RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方

誕生日プレゼントや記念日のメッセージカードなど、さまざまな場面で大切な人にカードを贈ることもあるかと思います。

手作りのカードを作ることで、より感謝の気持ちや激励の気持ちが伝わることもあるでしょう。

そこでこの記事では、自作のお祝いカードのアイデアをまとめました。

カードの一部を装飾するものから総合的なデザインやフレームまで幅広く紹介していきますね。

卒業や誕生日、恋人との記念日などテーマに合わせたお祝いカードを作る場面でぜひ参考にしてみてください。

手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方(1〜10)

コスモスの花束メッセージカード

【敬老の日】簡単!コスモスの花束のメッセージカード作り方
コスモスの花束メッセージカード

秋に見頃を迎えるピンク系のかわいい花、コスモス。

そんなコスモスを花束のようにしたメッセージカードは、敬老の日にぴったりですよ!

まず、ピンク系の画用紙を細長く切り、その後3等分に切ります。

これがコスモスの花びらになるので、端っこをギザギザに切ってください。

これを四つ組み合わせて、一つの花を作ります。

中央に丸く切り出した黄色い画用紙を貼れば、コスモスの完成です。

次に、カードの土台となる画用紙を大きめの半円に切り、三つ折りにします。

三つ折りの中央と、折ったときに表にくる部分にコスモスを貼り、画用紙で切り出して作ったリボンを貼れば完成です!

メッセージを添えて、プレゼントしてくださいね。

飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカード

【敬老の日】飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカード作り方
飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカード

敬老の日がある9月頃に花を咲かせるりんどうと、ふくろうが飛び出すカードはいかがでしょうか。

まず、ネイビーの画用紙からりんどうの花の形を切り出します。

クラフトパンチで作った星形を花の中央に貼り、ガクなどを組み合わせれば、りんどうの完成です。

カードの土台となる画用紙は半分に折った後、上の方に三角の折り目をつけておきます。

この折り目の部分に、裏表両方からりんどうの花を貼ってください。

次にふくろうは、茶色や白の画用紙を使ってパーツを切り出して貼り合わせ、土台に貼りつけます。

ふくろうの裏側にメッセージを書けるように、めくれるようにしておきましょう。

リボンなどの飾りもつければ完成です!

コレクションカード

写真やメッセージが飛び出すコレクションカードの作り方
コレクションカード

ある部分を押すと音が鳴る、しばらく抑えていると色が変わるなど、手作りメッセージカードを突き詰めていけばいくほどアイデアは出てくるというもの。

そこで写真やメッセージが立ちあがる、飛び出るそんなカードをご紹介。

言葉で伝えるのは難しいですが、カードを開く折り目と逆方向の折り目を作るだけで飛び出る仕掛けはほぼ完成。

それをいくつか組み合わせると複雑なポップアップをつくることもできます!

QRコードをポップアップさせてさらにメッセージを展開するなど創意工夫の余地もたくさん。

飛び出す絵本作家さんなどの動画サイトも参考にしてくださいね!

手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方(11〜20)

飛び出すポップアップカード

開けたら愛が飛び出す!ポップアップカードの作り方#shorts #記念日 #カップル #ギフト
飛び出すポップアップカード

おじいちゃんやおばあちゃんとの思い出の写真を使って、ポップアップカードを作ってみましょう!

正方形の画用紙を用意して、四角に2回、開いて三角に2回折って折り目をつけます。

紙をひし形になるように置き、上下の枠には四角い写真、左右の枠には三角に切った写真を2枚ずつ貼ってください。

この紙を四角に折りたたんだ状態のものが収まる大きさの長方形の画用紙を用意して、貼り付けます。

折った後の表紙にあたる部分に宛先を書けば完成!

写真だけでなく、お孫さんの絵などを貼るのもオススメですよ。

ハート

100均で出来る【簡単可愛い】メッセージカードの作り方 2.ハートバージョン
ハート

人間の心臓の形からイメージされたといわれているハートの形。

古代エジプトにはハート型の女性用ミイラマスクもあったとか。

自分の気持ちを一番ストレートに伝えられるハート型をモチーフにいろんなカードを作ってみましょう。

時間がない方は100円均一のお店で売られているビーズやモール、シールなどでハートの形を作るだけでも手作り感がでますよ。

じっくりと作る人ならカードをハート型に切り抜いたり、ハートの形をした物の写真を集めてコラージュを作ったりと工夫の仕方は無限にありそう。

クールに決めたいなら黒系の色でハートを彩ってくださいね。

マイルドライナー

【誕生日祝い】マイルドライナーで簡単かわいいりんごのバースデーカード描いてみた #shorts #drawwithme #birthday #birthdaycard
マイルドライナー

マイルドライナーをご存じですか。

控えめのカラフル色??とでもいいましょうか、蛍光ペンの蛍光感を抑えた淡い色合いが特色のペンの総称です。

学生の間では意外とグレーの色が多く使われているとか。

そのマイルドライナーを使ってステキなメッセージカードを作ってみませんか。

リンゴやさくらんぼなど描くのが簡単な果物もマイルドライナーを使って描けばなぜか上手に見えます。

メッセージを書くスペースにマスキングテープを貼って空白を作るのもおしゃれです。

マイルドライナーが淡い色なのでメッセージを黒色インクのペンで書くとカード全体が引き締まりますよ!

ケーキとプレゼントボックス

定番!かんたん!ケーキとプレゼントBOX【メッセージカードの作り方】
ケーキとプレゼントボックス

マシュー・ラインハートさんをご存じですか?

世界で一番有名な飛び出す絵本作家なんです。

仕掛け絵本、ポップアップブックともいわれる飛び出す絵本、世界にはたくさんのコレクターもいるとか。

そこでもらっても嬉しい開くと立体になるメッセージカードを作ってみませんか。

小学校の図工の時間に作った記憶がある方、その記憶をたどりながら挑戦してくださいね。

初めての方でも安心。

飛び出すケーキの細工は3工程ほどで作れますのでハウトゥー動画を参考にレッツチャレンジ!

飛び出す仕組みが分かれば花束やお人形など飛び出す部分を自分なりにカスタマイズすることも!

カードを受け取る人の好みに合わせて飛び出すモノを決めてくださいね。