RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【ハンドメイド】手作り箸置きのおすすめモチーフと製作アイデア

あなたは普段箸置きは使いますか?

レストランや料亭だと箸置きは必ず用意されていますが、自宅で箸置きを使う方は少ないかもしれませんね。

しかし、かわいい箸置きがあると食卓が華やかになり、いつも以上に食事が楽しくなります。

そこでこの記事では、箸置きの手作りアイデアを紹介していきます。

箸袋を使って即席で作るものではなく、折り紙やオーブン粘土を使うハンドメイド作品的なアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

オーブン粘土(1〜10)

うさぎ

動物の箸置きは小さくてかわいくて、気分が上がりますよね!

モチーフとしては定番の一つ、うさぎを作ってみるのはいかがでしょう。

長い耳に丸いフォルムの体、今にも地面を蹴りそうな後ろ足……一生見ていられる生き物です。

みなさん、うさぎのイメージといえば白なんじゃないでしょうか。

白は「清潔感」を人に与えてくれる色だと言われています。

というところから、食卓に並べるのにぴったり。

まあでももちろん、カラフルなうさぎもかわいいんですけどね!

だるま

だるまのつぶらな瞳がかわいらしい、樹脂粘土の箸置きです。

アクリル絵の具を混ぜて色付けした粘度をよくこねてから丸めてだるまの形を作り、ペンを押し当ててくぼませます。

その上にだるまの顔部分の白い粘土をのせてペンで目を描いたら、オーブンで指定の時間焼き上げて完成です!

固まるまで時間の余裕があるので、納得のいく形にできるまで何度も直せます。

工作にされていない方でも取り組みやすいので、ぜひ挑戦してみてください!

れんこん

断面にたくさん穴が開いているれんこんは、「先を見通す」と言われ、縁起物として人気がありますよね!

お正月のおせち料理にも広く用いられています。

そんなれんこんをモチーフにした手作り箸置きを作ってみませんか。

お正月のテーブルを彩るアクセントになりますよ!

オーブンで加熱することで固まる樹脂粘土を使えば、陶芸初心者でも手軽にチャレンジできます。

オーブン粘土はホームセンターや100均などで手に入りますね。

1つ1つ成形して心を込めて作ってみてください。

プレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。

キャラクター

小さなお子さんのいるご家庭にオススメ!

テーマパークのマスコットや絵本に登場するキャラクターを箸置きにするのはいかがでしょうか。

いつもの食卓がにぎやかでファンタジーな世界に早変わりしちゃいますよ。

ただ、なるべく忠実に、細かく作っていきたい気持ちがあるかもしれませんが、例えば腕のような細いパーツがあると耐久性が気になるところ。

なので出来るだけシンプルな造形のキャラクターをチョイスするのがいいかもしれません。

スイカ

夏、ちょっとでも清涼感を味わいたいときにオススメなのがオーブン粘土を使ったスイカの箸置き。

そうめんや冷やし中華など、冷たい料理のときにはとくに雰囲気を出してくれるんじゃないでしょうか。

切ったスイカをイメージして製作、そしてみなさん一口目で食べるあの真ん中部分をかじったようにへこませておけば、お箸を置いたときにしっかり安定します。

また、赤は食欲増進の色とも言われているんですよ。

ある意味、夏バテ対策になるのかもしれませんね。

お箸を背中にのせる姿がかわいらしい犬の箸置きです。

飼い犬や好きな犬種を思い浮べながら作ってみましょう。

箸置き作りにオススメなのは、樹脂粘土や石粉粘土、オーブン粘土などの耐久性に優れた素材。

これらは固まるまでに時間を要するため、納得のいく形に仕上がるまで何度も直せます。

犬の形が出来上がったら色付けし、最後にニスなどでコーティングしましょう。

いろいろな犬種の箸置きを作って食卓に並べるのもかわいいですね。

箸置きと言わず、創作モチーフの鉄板といえば猫。

雑貨屋さんなどにいけば必ず一つは猫グッズ、見かけますよね。

オーブン粘土を使えば平べったいものから4本足でちゃんと立つ立体造形まで作れます。

ネット検索すると参考になる画像もたくさん出てきますし、どういう感じで仕上げるか想像がふくらみますね!

猫を飼っているおうちであれば、愛猫の姿に?

お友だちなどへのちょっとしたプレゼントとしてもオススメできるアイデアです!