あなたは普段箸置きは使いますか?
レストランや料亭だと箸置きは必ず用意されていますが、自宅で箸置きを使う方は少ないかもしれませんね。
しかし、かわいい箸置きがあると食卓が華やかになり、いつも以上に食事が楽しくなります。
そこでこの記事では、箸置きの手作りアイデアを紹介していきます。
箸袋を使って即席で作るものではなく、折り紙やオーブン粘土を使うハンドメイド作品的なアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- 【子ども向け】ひな祭りに飾りたい!つるし雛の手作りアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- コースターの手作りアイデア。ティータイムのオシャレなアイテム
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- アクスタの手作りアイデア。自分で作れる推し活アイテム
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
- 作って楽しい!手作りするおしゃれな秋の飾りの簡単アイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
折り紙(1〜10)
まずは普段使いはもちろん、ちょっと特別な日の食卓でも使える、折り紙で作る箸置きを紹介していきますね!
いろいろなモチーフをピックアップしましたので、お気に入りを見つけたらぜひ作り方を探してみてください。
ここで紹介したほかにも、YouTubeでは箸置きの作り方がたくさん紹介されていますよ!
犬

犬好きの人にオススメ!
座った姿がかわいらしい、折り紙で作る犬の箸置きはいかがでしょうか。
細長くカットしたお好きな色、柄の折り紙を用意してください。
イレギュラーなサイズですが、とても簡単に作れるのでお子さんと一緒に作るのにも最適です。
サイズを変えて作れるので、大きいものは大人のお箸、小さいものは子供のお箸にぴったりですね!
自立できるので、箸置きだけではなくオブジェとして飾ってもステキです。
ぜひ食卓のちょっとした彩りの参考になさってくださいね。
蝶々

ホームパーティーのテーブルコーディネートにオススメな、折り紙で作る蝶々の箸置きです。
蝶々モチーフはエレガントなイメージで女性にとても人気ですよね!
テーブルで蝶々が羽を休めているような、華やかな作品に仕上がりますよ。
普通サイズの折り紙や千代紙を用意してください。
基本的な折り方から細かい折り方に変化していくので、後半は少し難しいかもしれません。
最後、羽を広げるように整えれば完成!
立体的な蝶々は箸置きとの相性もバッチリですよね。
ちょっとした贈り物としても最適です。
ハート

バレンタインや大切な人とのパーティーにオススメ!
折り紙で作るハートの箸置きの作り方です。
心のこもったハンドメイドのハートで2人の関係もしっかりと結ばれることでしょう!
小さめの折り紙を使うので、初心者には少し難しいかもしれません。
ハートの丸みを帯びた部分の折り方がポイントになってきますよ。
お箸の先をハートの中心部分の折り目にセットしてくださいね。
赤やピンクが定番ですが、相手や自分の好みに合わせて、カラーや素材を変えて制作してもステキです。
富士山

日本の象徴とも言える富士山はおめでたいモチーフとしても人気ですよね!
そんな富士山を折り紙で折って箸置きを作ってみましょう。
普通サイズの折り紙を使います。
基本的に難しい折り方はないので、初心者でも楽しめるでしょう。
最後、富士山のてっぺんを沈めるように折るところがポイント!
いろいろなカラーで折るととてもかわいく、写真映え間違いないので、ぜひ友達や家族とチャレンジしてみてください!
箸置きだけではなく、オブジェとしてもお部屋のアクセントになるので、飾って楽しめますね。
王冠

テーブルコーディネートのアクセントにもなる、お誕生日会などにオススメの王冠モチーフの箸置きです。
普段は使わない箸置きがテーブルにあるだけで、特別感を演出できますよね!
お好きな色や柄のついた、小さめサイズの折り紙を用意してください。
小さい折り紙なので、細かく折る部分は少し難しいかもしれませんが、基本的に難易度は低めだと思います。
最後にしっかりと形を整えるのがコツ!
お子さんの誕生日パーティー用に一緒に作っても楽しめますよ。
花

お誕生日や記念日などのイベントにオールシーズン使える、折り紙で作るお花の箸置きの作り方です。
既製品には飽きてしまったなんて方にオススメ!
ハンドメイドなので、温かみのあるかわいらしい作品に仕上がりますよ。
折り紙はしっかりと折り筋をつけるのがポイントです。
花びらの部分は細かく折るので少し難しいかもしれません。
いろいろな色や柄の折り紙で作ると雰囲気がガラッと変わりますよ!
プレゼントにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
鶴

おめでたいモチーフである鶴を折り紙で折って箸置きを作ってみませんか。
存在感がありパッと食卓が華やかになるので、お正月など1年の始まりにぴったりですよね。
普通サイズの折り紙や千代紙で作れるのもうれしいポイント!
山折りや谷折りなど基本的な折り方ばかりなので、初心者でも簡単に作れると思います。
ゴールドやシルバー、和紙などを使っても、おめでたい雰囲気を演出できるのでオススメですよ!
年末に家族と一緒に作るなど、楽しんでみてくださいね。
オーブン粘土(1〜10)
次に紹介するのはオーブン粘土を使って作る箸置きです。
オーブン粘土は100円ショップでも体に入れらられる商品で、樹脂粘土という名前でも知られています。
ご家庭にあるオーブンで焼くだけで固まるので、初めての方でも気軽に陶芸気分が味わえます。
ここではオーブン粘土を使って作る箸置きとしてオススメのモチーフを紹介していきますね!
アイデア次第でどんなものでも作れるので、ぜひいろいろ挑戦してみてください。