RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ

赤ちゃんは好奇心が旺盛で、おもちゃを口に入れたり、ポーンと投げてみたりして楽しみますよね。

好きにさせてあげたいけれど、ケガをしちゃうかも……と見ていると心配になると思います。

そこでこの記事では、布おもちゃのアイデアを紹介しますね。

布おもちゃはあたってもケガしにくく、また布だけで作られたおもちゃは洗濯できるので衛生面でも安心!

子供が喜ぶさまざまなアイデアを集めたので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね!

布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ(1〜10)

リンリンサイコロ

@izumijunior

#児童福祉#保育学生#保育士の卵

♬ LUV ME – TWICE

布やフェルトで作るサイコロで遊んでみましょう!

準備するものは布やフェルト各色、綿、鈴、針や糸、ハサミ、型紙などです。

サイコロの6面はカラフルに異なる色で作り、それぞれの面には動物やモチーフなどで柄を入れてみましょう。

中に鈴を入れることでサイコロを転がした際に「リンリン」と音がなってかわいらしいですよ!

同じ柄のサイコロを4つ作ると、絵あわせゲームや積み重ねて遊ぶバランスゲームなども楽しめるようですね。

赤ちゃんでも楽しめる布製サイコロの作り方

@amiina427319

今回は布で!! 赤ちゃんでも遊べるサイコロ作ったよ🎲 #保育#保育士#保育園#幼稚園#製作#子ども#可愛い#工作#工作#制作#乳児#幼児#赤ちゃん#布製#手作りおもちゃ#おもちゃ#children#toy

♬ Baby Face – Official Sound Studio

サイコロといえば、硬い素材でできているものが多いですが乳児のいるご家庭や園では使用する際に注意が必要ですよね……。

しかし、布で作ったサイコロであればボール感覚やぬいぐるみ感覚で乳児でも触れられるのではないでしょうか?

サイコロで遊びたいお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭でもぜひ、取り入れてみてくださいね。

動画では星のモチーフでサイコロの目を作っていますが、動物や他のモチーフでもアレンジできるので世界にひとつだけのサイコロを作ってみるのも思い出になりそうですね。

食育パペット

口から食べてお腹にたまる食育パペットの作り方
食育パペット

食育にも役立つかわいいパペットの作り方をご紹介します。

パペットは大人の手が入るサイズに、フェルトを使って作っていきます。

同じ型の3枚の布を使い、手を入れる部分と食べ物のマスコットが入っていくポケットの部分を作ります。

ポケットは後からマスコットが出せるように下に面ファスナーを縫い付けましょう。

パペットの口に入るサイズのおにぎりやりんご、食べ物のマスコットも作りましょう。

くまやネコ、イヌなどお子さんが好きな動物で作ってみてはどうでしょうか?

布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ(11〜20)

お手玉

簡単お手玉の作り方|赤ちゃんや子どもの知育おもちゃ【DIY】
お手玉

お手玉は昔から愛されている定番のおもちゃですね。

市販のものがたくさん販売されていますが、簡単に手作りできるのでぜひお好みの布で作ってみましょう!

まず、長方形の布を1枚用意します。

半分に折って輪になっている反対側を並縫いします。

さらに左右の片方を並縫いし糸をぎゅっと引っ張り三回くらい巻き付け玉止めしてください。

布を裏返し小豆を入れて、口を閉じたら完成です!

とても簡単なので、いくつか作って親子で、お友達同士で遊んでみてくださいね!

お魚釣り

フェルトでお魚釣りのオモチャを作りました/手作り/ハンドメイド/知育玩具
お魚釣り

小さなお子さんや高齢者の方も楽しめる魚釣りゲーム。

小さなお子さんも遊びやすい、危険がないように中にマグネットを埋め込んでしまうアイデアです。

フェルトを使って好きな魚、海の生き物を作っていきます。

細かいパーツは布用の接着剤で仮止めしてから周りを縫うと縫いやすいですよ。

中に綿を詰め、綿の中にマグネットも一緒に入れてしまいましょう。

釣りざおにも磁石を付けるとピタッと吸い付くように釣れるのが楽しい魚釣りゲームの完成です。

プレイマット

【100均のフェルト使用】車で遊べるプレイマットの作り方(100均手作りおもちゃ)/ 100均DIY / おうちで遊べるおもちゃ作り
プレイマット

車のおもちゃやぬいぐるみを置いても遊べる、プレイマット。

市販品も数多くありますがあのプレイマットを手作りしてみるのはどうでしょうか?

材料は100円ショップで売っている大判のフェルトを使います。

土台になるフェルトの上に道路を作り、お好みで家や木、駐車場などもフェルトで作ります。

布用の接着剤を使って土台になるフェルトの上に貼っていきましょう。

より強度を求める方はフェルトの縁をミシンで縫います。

裏面になるフェルトを縫い付ければ完成です。

面ファスナーはがし

【手作りおもちゃ マジックテープはがし】中野区の保育士さんが幼児が喜ぶ手作りおもちゃを伝授します。
面ファスナーはがし

材料があればすぐに作れてしまう簡単なおもちゃ、面ファスナーはがしをご紹介します。

好きな長さに切った面ファスナーの端に穴あけパンチを使って穴を空け、その穴にヒモを通してギュッと結べばもう完成です。

面ファスナーをベリベリとはがしたり、またくっつけたり。

ヒモがあるので片方をなくしてしまうという心配がありません。

そして小さなお子さんが口に入れてしまっても洗って乾かせるので衛生的に遊べます。

いろいろな色、長さで作ってみてくださいね。