RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りクレーンゲームのアイデア。作って遊べるUFOキャッチャー

クレーンゲームってゲームセンターに行くとたくさんあって、ついつい景品が取れるまで何度もやりたくなってしまうんですよね。

しかし、実際に何度も好きなだけプレイするわけにはいかず、「クレーンゲームが家にあれば、遊び放題なのに……」と考える子供たちも多いはず。

そこでこの記事では、家で作れるクレーンゲームのアイデアを一挙に紹介していきます。

段ボールや紙コップを使ったシンプルなものから、電子工作を用いた本格的なものまで集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

子供たちと作って遊ぶのはもちろん、夏休みの工作の参考にもお役立てください。

手作りクレーンゲームのアイデア。作って遊べるUFOキャッチャー(1〜10)

4本の糸で操作する3本爪のクレーンゲーム

【ダンボール工作】タコ糸4本でどうして動くの?3本爪クレーンゲームの作り方と仕組みを解説
4本の糸で操作する3本爪のクレーンゲーム

ワイヤーを使った手作りの3本爪のクレーンを作ってみましょう。

ワイヤーのクレーンにタコ糸を付けますが、4本のタコ糸を工夫して動かすと板チョコサイズのものも取れますよ。

アルミのワイヤーでストローを巻きつけたパーツを3つ作り、一本のワイヤーにまとめます。

爪に重りを付けて、重りで自然に爪が開くようにするのがポイントです。

爪にタコ糸を付けて、クレーンゲームの本体に付けますよ。

クレーンゲーム本体や屋根や土台は、段ボールや厚紙をカットして組み立ても作れますし、空き箱を利用しても作れそうですね。

本体の屋根になる部分や、本体にストローを付けてタコ糸が通る所を作りスムーズに引っ張れるように工夫します。

クレーンゲームで楽しめるのはもちろん、作る工程も楽しめるアイディアですね。

釣り竿型クレーンゲーム

【ダンボール工作】クレーンゲームの作り方!!
釣り竿型クレーンゲーム

段ボールなどを使って2本爪のクレーンを作りましょう。

用意するものは段ボール、タコ糸、曲がるストロー、ガムテープにつまようじ、ゼムクリップ、接着剤などです。

段ボールのアームの爪部分にきりで穴をあけ、強化するために3枚張り合わせます。

その爪部分をアームの基部に取り付け、自由に動くよう、つまようじでとめます。

物をつかむ爪の部分はゼムクリップです。

アームを操作する棒をつけて糸でつなげば完成です。

こういった工作は仕組みを理解しながら作ることによって創造的な思考が高まりそうですよね。

紙コップを使ったクレーンゲーム

【簡単工作】紙コップ「クレーンゲーム」の作り方
紙コップを使ったクレーンゲーム

ゲームセンターで大人気のクレーンゲームを紙コップで作ってみましょう。

クレーンゲーム市場は年々拡大していて、アミューズメント施設の総売上の半分以上はクレーンゲームだそうです。

さて、紙コップを二つ用意したら、ひとつはクレーン本体に、もう一つでアームの部分を作ります。

いかにも取れなさそうなアームの頼りない感じがうまく再現されています。

本物は操作ボタンで上下左右に動きますが、このクレーンはアームの開閉までも自分の手で動かしてくださいね。

手作りクレーンゲームのアイデア。作って遊べるUFOキャッチャー(11〜20)

紙コップUFOキャッチャー

紙コップでUFOキャッチャーの作り方は?保育士が教える製作ポイント(5 歳児対象)
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。

紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。

もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。

対象物をつかめた瞬間は大興奮!

身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。

操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。

工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。

クレーンキャッチャー

@and.connect2023

紙コップでも作れますが、今回はお風呂で遊べるように プラコップで工作しました! 飲み口が硬いので、はさみの扱いに 気をつけてくださいね🙇‍♀️ 紙コップよりも、プラコップの方が アームが力強い印象でした🎵 紙コップでも作り方は同じですので 好きな方で作って遊んでみてくださいね✨ &connect #まゆまり先生#親子時間を楽しもう#工作好き#子どもとの時間を大切に#おうちあそびプロジェクト#おうち遊びを楽しもう#おうち遊びのアイディア#親子で工作#工作大好き#工作キット#ママの笑顔がいちばん#紙コップ工作#紙コップでクレーンゲーム#お風呂で水遊び#プラコップ

♬ オリジナル楽曲 – 工作キット販売 &connect – 工作キット販売 &connect

子供の好きなクレーンゲームがお風呂で楽しめちゃう!

「クレーンキャッチャー」を紹介します。

まず、長い透明プラスチックカップを2つ用意しましょう。

1つに8カ所切り込みを入れます。

1枚ずつとばして切り取ったら、広げて先を折り曲げてかぎ爪を作ってくださいね。

2つ目のカップの底に穴を空けます。

ストローに1センチ位の切り込みを4カ所入れて、広げたら1つ目のカップにテープで貼り付けます。

最後に2つ目のカップをかぶせたら完成!

おわりに

自宅で作って遊べるクレーンゲームを一挙に紹介しました。

シンプルなものから本格的なものまで、さまざまなアイデアがありましたね!

保護者の方が子供たちのために作るのはもちろん、子供たちが夏休みの工作のために自分で作るにもピッタリだと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね!