身近な材料で作れる!本格的に遊べる手作りクレーンゲームのアイデア
子供も大人も思わず夢中になってしまうクレーンゲーム!
いつでも遊べる手作りで再現してみませんか?
家にある身近な材料を使って、本格的なクレーンゲームが作れるんです。
アームの動きや爪の開閉まで、遊び心をくすぐる仕掛けがたくさん。
電池とモーターを使った電動タイプから、タコ糸で操作する手動タイプまで、難易度もいろいろです。
作る工程も楽しめて、完成後は家族や友達とワクワクしながら遊べる、そんな手作りクレーンゲームの作り方をご紹介します。
- 身近な材料で作れる!本格的に遊べる手作りクレーンゲームのアイデア
- 身近な材料でガチャガチャを手作り!簡単に作れる工作アイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方
身近な材料で作れる!本格的に遊べる手作りクレーンゲームのアイデア(11〜20)
4本の糸で操作する3本爪のクレーンゲーム

ワイヤーを使った手作りの3本爪のクレーンを作ってみましょう。
ワイヤーのクレーンにタコ糸を付けますが、4本のタコ糸を工夫して動かすと板チョコサイズのものも取れますよ。
アルミのワイヤーでストローを巻きつけたパーツを3つ作り、一本のワイヤーにまとめます。
爪に重りを付けて、重りで自然に爪が開くようにするのがポイントです。
爪にタコ糸を付けて、クレーンゲームの本体に付けますよ。
クレーンゲーム本体や屋根や土台は、段ボールや厚紙をカットして組み立ても作れますし、空き箱を利用しても作れそうですね。
本体の屋根になる部分や、本体にストローを付けてタコ糸が通る所を作りスムーズに引っ張れるように工夫します。
クレーンゲームで楽しめるのはもちろん、作る工程も楽しめるアイディアですね。
ダンボールのクレーンゲーム

クレーンゲームは子供から大人まで大好きですよね。
自分で操作して景品が取れた時の喜びは年齢関係ありません!
実はそのクレーンゲーム、手作りできてしまいます。
もちろん大掛かりなものを作ろうと思うと大変ではあるのですが、小さなものならダンボールがあれば数時間で作れますよ!
景品はお菓子を入れたり、手作り小物を入れたり……、内容を考えるのも楽しいですよね。
時間と予算がある場合は、文化祭の目玉になるような大きなクレーンゲームを作ってみてください。
紙コップを使ったクレーンゲーム

ゲームセンターで大人気のクレーンゲームを紙コップで作ってみましょう。
クレーンゲーム市場は年々拡大していて、アミューズメント施設の総売上の半分以上はクレーンゲームだそうです。
さて、紙コップを二つ用意したら、ひとつはクレーン本体に、もう一つでアームの部分を作ります。
いかにも取れなさそうなアームの頼りない感じがうまく再現されています。
本物は操作ボタンで上下左右に動きますが、このクレーンはアームの開閉までも自分の手で動かしてくださいね。
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。
紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。
もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。
対象物をつかめた瞬間は大興奮!
身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。
操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。
工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。
クレーンキャッチャー
@and.connect2023 紙コップでも作れますが、今回はお風呂で遊べるように プラコップで工作しました! 飲み口が硬いので、はさみの扱いに 気をつけてくださいね🙇♀️ 紙コップよりも、プラコップの方が アームが力強い印象でした🎵 紙コップでも作り方は同じですので 好きな方で作って遊んでみてくださいね✨ &connect #まゆまり先生#親子時間を楽しもう#工作好き#子どもとの時間を大切に#おうちあそびプロジェクト#おうち遊びを楽しもう#おうち遊びのアイディア#親子で工作#工作大好き#工作キット#ママの笑顔がいちばん#紙コップ工作#紙コップでクレーンゲーム#お風呂で水遊び#プラコップ
♬ オリジナル楽曲 – 工作キット販売 &connect – 工作キット販売 &connect
子供の好きなクレーンゲームがお風呂で楽しめちゃう!
「クレーンキャッチャー」を紹介します。
まず、長い透明プラスチックカップを2つ用意しましょう。
1つに8カ所切り込みを入れます。
1枚ずつとばして切り取ったら、広げて先を折り曲げてかぎ爪を作ってくださいね。
2つ目のカップの底に穴を空けます。
ストローに1センチ位の切り込みを4カ所入れて、広げたら1つ目のカップにテープで貼り付けます。
最後に2つ目のカップをかぶせたら完成!
クレーンゲームを作ろう

ゲームセンターでついつい遊んでしまうクレーンゲーム。
あれが家で楽しめる!という自由研究「クレーンゲーム」を自作してみましょう!
ダンボール、その幅より長い突っ張り棒、大きめのクリアファイル、毛糸、マグネット、クリップ、安全ピン、そして景品になるものを用意します。
ダンボールで外側、アームなどを作り、突っ張り棒と磁石と毛糸でアーム部分を作ります。
景品に安全ピンを付けておきそこへ磁石をくっつける感じで釣り上げます。
少し大がかりですが大人に手伝ってもらえば低学年からでもできる自由研究です。
身近な材料で作れる!本格的に遊べる手作りクレーンゲームのアイデア(21〜30)
お菓子の箱でUFOキャッチャー

たべっこ動物の空き箱を使ったUFOキャッチャーは、遊び心あふれる工作です。
箱を土台にして、画用紙や色画用紙で枠や装飾を作ります。
ストローは太さの違うものを組み合わせ、タピオカストローには普通のストローを通してアーム部分の動きを支えるようにしましょう。
さらに牛乳パックのパーツを使って補強し、糸を通して上下の操作が可能になる仕組みを作るのがポイント。
アームの先端には景品をしっかりつかめるように工夫しましょう。
組み立てには両面テープやボンドを使うと安定感が出ます。
見た目も可愛らしく遊んで楽しい、身近な材料を活かした魅力的なアイデアです。