【モビール】簡単でかわいい手作りアイデア
ゆらゆらと揺れるモビールは、見ているだけで癒やされますよね。
この記事では、手作りできるモビールのアイデアを紹介します。
インテリアになるオシャレなモビールから、クリスマスやひな祭りなど行事に使えるモビールなど、いろいろとあるので、手作りをお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
材料は画用紙や毛糸、ストローなど、100円ショップで売っているものばかりで、挑戦しやすいですよ。
保育や介護現場の工作タイムにもぜひ!
【モビール】簡単でかわいい手作りアイデア(1〜10)
ツリーのモビール

クリスマスに飾りたい、ゆらめくツリーのモビールです。
画用紙にツリーと星の型紙を貼り付け、鉛筆と定規でそれぞれの中心に折り線をつけておきます。
型紙に合わせてカットしたら、先に付けて置いた折り線に合わせて各パーツを折っていきましょう。
中心部分に細くカットした両面テープを貼り、折りたたんだパーツを貼り合わせて立体的なツリーと星を作ったら、小さな穴を空けて糸を通し、ツリーと星をちょうど良い距離感でつなぎ合わせます。
最後につるす用のひもを取り付けて完成です!
フルーツのモビール

りんごや洋なしのかわいいフルーツのモビールを作ってみませんか?
まずは型紙を作っていきます。
フリーハンドでりんごや洋なしを半分にした型紙を作り、それを色画用紙にあてて切っていきます。
同じものを数枚用意して、木工用接着剤などで貼り付けていきましょう。
そのままでもかわいいオブジェに、真ん中に糸を通してつなげればゆらゆらと揺れるかわいいモビールに。
カラフルですがシンプルで飾る部屋を選ばない北欧風のモビールです。
ムナリモビール

白と黒の幾何学模様が特徴的で赤ちゃんの視覚を引き付ける、ムナリモビールを作ってみませんか?
作り方はモビールの柄、形を決めて厚紙で作り、竹ひごにタコ糸を使ってつるすだけ。
肝心の幾何学模様ですが自分で白い紙にペンを使って描いてみるのもいいですし、動画サイトやインターネットでも検索すれば型紙が出てくるのでそれを利用してみても。
竹ひごに仮で結んで、バランスを見ながら仕上げていきましょう。
2段、3段と好みの長さに作って最後にタコ糸の結び目を木工用接着剤などで止めればできあがりです。
傘のモビール

ゆらめくミニチュアの傘がとってもかわいらしいモビールです!
コンパスで画用紙に円を描き、半円に切り出します。
さらに直線部分を緩いカーブを描くようにカットしてイチョウのような形にしたら、柄付きの折り紙を同じ形にカットして片面に貼り付けます。
各パーツを半分に折って折り紙を貼っていない面同士をのり付けすれば、傘の完成です!
つまようじに折り紙を巻いて作った柄と合わせて、たこ糸を貼り付けてモビールに仕上げましょう。
雨のモビール

雨の日の気分を上げてくれる、キラキラしずくのモビールです!
ホログラムなどのキラキラ反射するタイプの折り紙をしずく型にカットし、水色の折り紙も同じ形にカットしておきます。
それぞれ半分に折ったら、交互に2枚ずつ貼り付けて立体的な雨のパーツに仕上げましょう。
最後にしずくが連なるよう折り線に合わせてひもを貼り付ければ、雨の日の憂うつな気分も吹き飛ぶかわいらしいモビールのできあがりです。
空から落ちてくる雨粒をイメージして、雲のパーツと合わせるのもオススメですよ!