RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【身近なものでできる!】防災グッズを手作りする工作アイデア

災害はいつ、どこで起きるかわかりません。

災害への不安な気持ちを抱えているあなたに、身近なアイテムで手作りできる防災グッズを紹介します。

実は、新聞紙やペットボトル、ダンボールなど、家にあるものを活用すれば、心強い防災アイテムが完成するんです!

作れるものは、スリッパや簡易トイレ、ランタンなど、もしものときに役立つものばかり。

普段から備えていれば、きっと大切な人の命を守れるでしょう。

もしものときに備えて、ぜひ今日から防災グッズ作りを始めてみませんか?

【身近なものでできる!】防災グッズを手作りする工作アイデア(11〜20)

ペットボトルろ過器

ペットボトルろ過装置の作り方!その仕組みから順番に解説!
ペットボトルろ過器

人間が生きていくのに欠かせない水。

日本ではどこの水道からも飲める水が出てくるので、困っている方はいないでしょう。

しかし、災害時には清潔な飲み水が手に入らなくなってしまう可能性があります。

そんな時に備えて、ペットボトルろ過器の作り方を覚えておきましょう。

作り方はペットボトルに砂利や布をセットするというもの。

シンプルな構造ですが、しっかりろ過してくれます。

ただし、ろ過しただけでは安心とはいえないので、煮沸するのもお忘れなく。

マスク

緊急時に使える簡易マスクの作り方 #防災 #防災グッズ #避難所 #マスク #diy
マスク

感染症予防や有害物質を吸い込まないために必要なマスク。

しかし、緊急時には不足してしまったり、手元になかったり、といった場合もあります。

そこでおぼえておいてほしいのが、簡単なマスクの作り方です。

まず、キッチンペーパーを蛇腹に折り、ホチキスで輪ゴムを両サイドに止めれば完成です。

簡単に作れるので、手元にマスクがないという場合は、ぜひ作ってみてくださいね。

ダンボールのイス

段ボールで丈夫なイスを作ろう!「みんなで防災!キャンプの達人に学ぼう!」#04
ダンボールのイス

「足が疲れてしまった」という時にも便利な、段ボールイスのアイデアです。

このアイデアではちょっとした工夫だけで段ボールをイスに変えますよ。

まず段ボールの長い方のふたを内側に折り込みます。

次に長い面を中央に向けて折り曲げます。

それからひもで結んで折り曲げた状態で固定し、フタを戻せば完成です。

普通の段ボール箱に腰かけると当然つぶれてしまいますが、こうすれば耐久性が増すんです。

刃物を使わないのもポイントですね。

マグカップ

【防災グッズ】マグカップの作り方
マグカップ

飲み物を飲むにはコップが必要ですよね。

とくに温かいものを飲む際は、素手だと困ってしまうはずです。

そこでマグカップの作り方を紹介しましょう。

材料は段ボールと空き缶です。

乾パンなどが入っている、筒状の缶がベストですよ。

後は段ボールを缶に巻いて仕上げます。

これなら熱いものを入れてもやけどせずに済みますね。

また段ボールには高い保温性があるので、飲み物を温かいまま保存したい時にも役立つでしょう。

ちなみに段ボールで作った容器にビニールを被せても同じことができます。

まくら

【防災グッズ】そばがら風まくらの作り方【3ステップ】
まくら

しっかりと休息をとるためには、まくらが必要ですよね。

実は段ボールとビニール袋、タオルがあれば本格的なものが作れてしまうんですよ。

まずは段ボールを細かくちぎり、ビニール袋に入れていきます。

程よい硬さになったら、口を縛り、タオルでくるんで完成です。

感触的には、そばがらまくらのようなイメージですね。

まくらではなくクッションの代わりとしても活躍してくれるでしょう。

ちなみに段ボールは保温効果があるので、布団としてかけるのもありです。

固形燃料

【簡単DIY】廃油を捨てる手間だけで固形燃料が作れる方法だよ!の巻
固形燃料

家に固形燃料はありますか?

固形燃料とは、液体燃料を固めたアイテムのこと。

固形なので持ち運びやすく、保管が簡単なことで知られています。

キャンプなどで使っているのを見かけたことがあるのではないでしょうか。

実はあの固形燃料を自作する方法があるんですよ。

しかも廃油からできてしまうんです。

あらかじめ作って備えておけば、いざという時に役立つかもしれませんね。

ただし長期間保存すると劣化してしまうので、その点には注意です。

【身近なものでできる!】防災グッズを手作りする工作アイデア(21〜30)

即席コンロ

@rico_sonaebiyori

【缶が火🔥に変わる!?】 カッターと缶切りで”即席コンロ”が完成🔥 防災にもアウトドアにも使える、マジで便利! 前の投稿の神着火剤も使ってるよ✌️ 「今こそ、そなえびより!」 缶コンロ 防災 アウトドア 神アイテム そなえびより #火起こし#活用#DIY TikTok防災火 #防災グッズ

♬ オリジナル楽曲 – LINC-そなえびより – RICO-そなえびより

急な災害に対応する準備はできていますでしょうか?

地震や台風といった災害は、いつおきるかわかりません。

いざというときのために、準備はしておきたいものです。

災害グッズの中に缶ジュースを入れておくといいかもしれませんよ。

空になったジュースの缶を加工すると、即席のコンロが作れます。

コンロを作るためには空の缶のほかに、カッターと缶切りも一緒に備えておいてくださいね。

缶の中に着火剤を入れて火をつけると、お湯を沸かしたり、ちょっとした調理も可能です。