卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア
保育園や幼稚園に通う子供たちが新たな旅立ちを迎える卒園式。
子供たちを温かい気持ちで送り出す場面では、華やかな飾り付けが欠かせませんよね。
そこでこの記事では、卒園式にぴったりな手作りの飾り付けのアイデアをまとめました。
部屋の壁面や花道、入場ゲートを華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。
先生や保護者の方が作るもよし、子供たちと協力して作品を作り上げるのもオススメですよ。
お祝いのメッセージや歌とともに、卒園式を盛り上げる飾り付けをぜひ作ってみてくださいね。
卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア(36〜40)
水引アート

ご祝儀袋を使った事がある方なら、水引きを見たことがあるでしょう。
飾りひもとして使われており、さまざまな形のものがあります。
このアイデアは、その水引きを使ってアート作品を作るというもの。
リースの土台に水引きを飾り付けても良いですし、大きなキャンバスに水引きを使って「卒園式」などの文字を表現しても良いでしょう。
お花や扇など、お祝い事の定番アイテムも一緒に飾れば、さらに卒園式にふさわしくなるでしょう。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
パーティーフラッグ

卒園のお祝いムードを目一杯に表現できるパーティーフラッグは、いかがでしょうか。
三角形のフラッグ型にした折り紙などを糸でつなぎ、壁に貼れば手軽に飾りになります。
折り紙は折って三角形を作ってもいいですし、三角形の形にハサミで切って作るのもいいでしょう。
いろんな色の紙、柄入りの華やかな紙など、いろんな紙を組み合わせて、会場をにぎやかに演出してみてくださいね。
在園生の子供たちに、フラッグにお祝いの気持ちを込めた絵を描いてもらうのもオススメです。
リボン

会場装飾のワンポイントとしても使える、リボンの飾り。
いろんな色のリボンを作って、卒園式の会場を含む園全体を華やかに彩りましょう!
折り紙で折って作る方法、画用紙をリボン型に切って作る方法など、作り方は好みに合わせて選んでみてくださいね。
柄物の紙を使ったり、シールや絵を描いて装飾するのもオススメです。
折り紙の折り方によっては、在園生の子供たちに手伝ってもらうのもいいでしょう。
似顔絵と組み合わせたり、他の作品にくっつけたり、さまざまな形で利用してみてくださいね。
おわりに
先生や友達と過ごしてきた場所から旅立ち、新たな門出を迎える子供たちをお祝いする場面にオススメしたい飾り付けを紹介してきました。
春に咲く桜を中心に飾りつけたり、子供たちの好きな色や模様を取り入れてみるアイデアもあります。
普段生活している場所が華やかな空間に生まれわ変わることで、子供たちも驚きや楽しさを感じられるでしょう。
フォトブースを作成したり、みんなで協力して飾りつけたりと卒園式の飾り付けの参考にしてみてくださいね。