RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【手作り】卒団式の飾り付け。卒団を祝う飾りのアイデア

所属するチームを卒業する選手を送り出す「卒団式」。

これまでの試合や大会の振り返りや、在団生や監督からのメッセージ、記念品贈呈などがおこなわれる式で、選手たちを温かく迎える会場の飾り付けを考えている方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、卒団式の会場にピッタリの飾りつけアイデアを集めました。

室内のデコレーションだけでなく、部活をテーマにしたアイテムを作ったり寄せ書きを書いたりする場面でも生かせるアイデア満載ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【手作り】卒団式の飾り付け。卒団を祝う飾りのアイデア(1〜10)

フラワーポム

お花紙で手軽に華やか!「フラワーポムで春の飾り付け」 /【OTのつくってみよう! 第13回】(レクリエーション・工作)
フラワーポム

華やかに卒団式を彩りたいという方には、フラワーポムがオススメです。

大きめのフラワーポムを作りたいときは、お花紙を10枚に重ねて蛇腹折りにし、端を丸く、もしくはななめにカットしたものを二つ用意します。

この二つを輪ゴムで止めて開いていき、形を整えれば完成です。

ミニサイズにしたい場合は、7枚程度重ねたお花紙で作ってみましょう。

特大サイズにしたいときは、蛇腹折りにしたものを8セット用意し、二つずつ輪ゴムでとめてから全体をひもなどでくくります。

そして開いていくと、大きな花ができあがります。

いろんな大きさ、色のフラワーポムを組み合わせて飾ってみてくださいね!

フラワーカーテン

【卒園式飾り付け】保育雑誌PriPri掲載のフラワーカーテン入り口飾りを早回しで飾ってみた!
フラワーカーテン

お花は旅立ちの希望を強く感じるモチーフ、それをしっかりと取り入れて、門出を華やかに飾っていきましょう。

折り紙などで作ったお花を敷き詰めて、それを土台にして旅立ちを祝福するメッセージも飾っていくパターンですね。

上からつり下げるような形にして、ゆらゆらと揺れるようにすれば、お花のやわらかさが際立つのでオススメです。

1色で作るとシンプルな見た目になってしまうので、多くの色を使ってなるべく楽しげな雰囲気に仕上げていきましょう。

横断幕

【まとめ】意味・由来も解説!!作中に出てきた全チームの横断幕一挙紹介!!アニメオリジナルも!!【ハイキュー!!】
横断幕

応援の定番アイテムとして広く知られている横断幕。

チームの結束力が可視化されたようなメッセージ性を持った横断幕は、これから戦う人の士気を高め続けてくれる効果が期待できますよね。

運動会や体育祭、スポーツの試合で用いられることが多いアイテムですが、これからの選手たちへの激励を込めて、そのチームらしいメッセージを書いた横断幕を会場に飾ってはいかがでしょうか?

みんなで手作りすることで、今までの感謝とこれからの活躍を願う気持ちを伝えられるはず。

もちろん、試合で使っていたものをそのまま飾るのもオススメですよ!

【手作り】卒団式の飾り付け。卒団を祝う飾りのアイデア(11〜20)

くす玉

【くす玉の作り方】カップ麺の器で簡単に手作りできるよ♪
くす玉

イベントでの表彰やお誕生日会など、何かを祝福するものとして最初に思いつくのがくす玉なのではないでしょうか。

ヒモを引くことでお祝いの言葉とともにリボンや花吹雪が舞う演出は、シンプルな作りでありながら誰もが笑顔になりますよね。

最近では市販のものでも多くの種類がありますが、お祝いの言葉をオリジナルで伝えたいのであれば手作りをオススメします。

カップ麺のどんぶりを折り紙で飾り付けるなどで形は作れるため、ぜひ挑戦してみてくださいね。

数字の飾り

紙ナプキンで簡単!!バースデーナンバー・作り方・誕生会・装飾・パーティー飾り❤︎DIY/birthday number decoration/paper craft❤︎#696
数字の飾り

背番号や記録など、活動にまつわる数字があるのではないでしょうか。

それをモチーフにした飾りを作ってみませんか?

まずは段ボールを作りたい数字の形に切り抜きます。

そこに紙ナプキンをクシャッとして貼ってください。

紙ナプキンは数枚の紙が重なっていると思うので、はがして薄くしてから使うのがオススメですよ。

するとお花でできた数字のような見た目に仕上がります。

さまざまな柄の紙ナプキンが販売されているので、イメージに合うものを探してみましょう。

バルーンフラワー

バルーンフラワーの作り方(ほぼ100均で揃う1番作りやすいゴム風船バージョン)
バルーンフラワー

お花のモチーフを膨らませた風船の中に閉じ込めた、光をとおす柔らかい見た目が印象的な飾り付けです。

どのようにして中に入れたのかという不思議さ、手間がかかっていそうな見た目もうれしさを感じてもらえるポイントですよ。

作り方は造花に風船をかぶせてから膨らませるという手順で、花の形が崩れないようにしっかりと広げつつ風船をかぶせていきましょう。

花の色と風船の色の組み合わせを変えて作っていき、その場を華やかに飾り付けていくのが大切ですよ。

手作り文字

部屋を可愛くかざる / 行事 / 手作り壁面 / 入学祝い / 卒園祝い / かんたんDIY
手作り文字

壁飾りにオリジナルの手作り文字を入れることで、他のイラストやオブジェとともに卒団式を彩ってくれますよ。

必要な文字を折り紙などで切り抜くだけで作れるので、先生と在団生で協力して仕上げましょう。

パソコンを使ってプリントした文字を切り抜くだけでも良いですが、可能であれば手書きにするとより温かみが出るのでオススメです。

他の壁飾りと混ざらないよう、目に入る文字を意識して作ってみてくださいね。