RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ランプシェードの手作りアイデア。おしゃれなインテリアを作ろう!

調光に役立つランプシェードは、インテリアとしても人気がありますよね。

お部屋の雰囲気に合わせて手作りしたいと考えている方もおられるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ランプシェードの手作りアイデアを紹介します。

和紙、割りばし、紙粘土、布、ひもなど、さまざまな材料で作るアイデアがありますよ。

100均アイテムを使ったり、廃材で作れるランプシェードも多いので、子供の工作アイデアを探している方もよければ参考にしてみてくださいね。

ランプシェードの手作りアイデア。おしゃれなインテリアを作ろう!

ペーパーランプシェード

【ペーパーランプシェード】家で一緒にやってみよう『コロンと可愛いランプシェード』
ペーパーランプシェード

インテリアとしても飾れる、ペーパーランプシェードの手作りアイデアです。

こちらは張り子で作るアイデアですので、土台となる風船と障子紙を用意してくださいね。

まずは風船を適度に膨らませて口を結び台などに固定します。

薄めた接着剤を風船に塗り、破って小さくした障子紙を貼っていきましょう。

障子紙は風船の上部を空けて貼ってくださいね。

色味がほしい方はフラワーペーパーなどを混ぜると良いでしょう。

接着剤が乾いたら風船を割って取り出し、上部の口を整えてランプにかぶせたら完成です。

障子紙をどのくらい重ねるかで明かりのもれ方が変わるので、お好みで作ってみてくださいね。

麻ひものランプシェード

<DIY>100均材料でランプシェード作り
麻ひものランプシェード

ランプシェードが変わるだけで部屋の雰囲気がガラリと変わりますよね!

麻ひもを使って、ナチュラルテイストなランプシェードを作ってみるのはどうでしょうか?

使うのは麻ひも、木工用接着剤、風船、どれも家にありそうじゃないですか?

まずは風船をふくらませて表面に水で溶いた木工用接着剤を塗っていきます。

その上から麻ひもを巻いていきましょう。

ある程度巻けたら麻ひもの上から木工用接着剤をまたまんべんなく塗り、巻き重ねていきます。

しっかりと乾かしてソケットを通る穴を空ければできあがりです!

アジアンなインテリアにも似合いますよ。

紙粘土のランプシェード

【紙粘土】簡単!手作りランプシェード【製作】
紙粘土のランプシェード

紙粘土からほのかに透ける光がステキな、ランプシェードを作ってみましょう!

まず、透明なカップに紙粘土を貼り付けて、ランプシェードの形を作っていきます。

紙粘土は、全体的に厚みが同じになるように整えながら貼っていきましょう。

全体に紙粘土を貼れたら、好きな形のクッキー型をランダムに押していきます。

あとは、カップに入るサイズのランプを中に入れれば完成!

カラフルにしたい場合は、カップの内側に油性ペンで好きな色を塗っておきましょう。

貝殻とシーグラスのランプシェード

誰でも簡単に出来る 貝殻とシーグラスのランプシェード作り方
貝殻とシーグラスのランプシェード

お子さんの夏休みの工作にぴったりな、貝殻とシーグラスで作るランプシェードです。

耐熱ガラスのうつわに、お好きな貝殻やシーグラスをグルーガンでランダムに貼っていきます。

十分全体に貼れたら、うつわの中にライトを入れて完成!

貝殻やシーグラスは100均などでも販売されていますが、夏休みに行った海で拾った貝殻などを使うと思い出がよみがえるステキな作品になるのでオススメです。

シーグラスは、使う色によってライトの光の色も変わるので、お好みの色のものを配置してくださいね。

ステンドグラス風ランプシェード

kimie gangi 超簡単 ステンドグラス風 ランプシェード #ペーパークラフト #図工 #1時間でできる #小学校 #光のアート #クリスマス #幻想的 #教育コンテンツ #四角錐
ステンドグラス風ランプシェード

「ステンドグラス風のランプ」をご紹介します。

自由な形に切るので、作る人の個性が出るおもしろい作品ですよ。

色画用紙は厚すぎるため、厚口の上質紙を用意しましょう。

はじめに、紙を二等辺三角形に折ったら、ハサミで切っていきます。

このとき、先端と一番下の辺は切らないように注意してくださいね。

次に、プッシュピンで小さな穴を空け、切り取った部分にスティックのりで花紙を貼ります。

花紙を重ねることで灯りをともしたときに透けて見えるので、きれいな仕上がりになりますよ。