RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【DIY】表札の手作りアイデア。簡単!オシャレなネームプレート

表札は家の顔とも言える存在。

名字を漢字で書いたものが一般的ですが、最近ではアルファベットで書かれたものや、オシャレなデザインが入ったものなどたくさんの種類がありますよね。

この記事では、表札を自分で作りたい!とお考えの方にオススメしたい、表札の手作りアイデアを紹介します!

100均材料で作るアイデアや、本格的な木彫りのアイデアなど、いろいろな作り方を集めました。

よければ参考にして作ってみてくださいね!

【DIY】表札の手作りアイデア。簡単!オシャレなネームプレート(1〜10)

【100均】真鍮風プレート

#08 《100円ショップでも売ってるアレで》ぷっくり立体的な文字がオシャレな真鍮風プレートの作り方【ANALOG STUDIO】
【100均】真鍮風プレート

金属のような輝きと、文字が浮かび上がっている立体感が魅力的な表札です。

使用する材料は木製のトレイとアルファベットのシールで、ここに塗料を重ねることで金属のような見た目に仕上げています。

またさまざまな塗料を使用しているのも重要なポイントで、下の塗料が微妙に透けている様子が、金属のサビのような雰囲気を演出しています。

どの順番で塗料を重ねていけばいいのか、どのくらい塗り重ねればいいのかという工夫がより金属に見せるためには大切ですね。

かまぼこ板の表札

【築45年中古住宅DIY】もらったかまぼこ板で表札作ってみたvlog【夫手取り15万で専業主婦を目指す】
かまぼこ板の表札

かまぼこ板の長方形は表札にもピッタリのサイズ、この形をしっかりといかしてクオリティの高い表札に仕上げていきましょう。

まずは表面に文字を書き、文字のとめやはらいの部分にも注意しつつ、彫刻刀でくりぬいていきます。

次に板の全体をニスやジェルでコーティングしたのち、文字の部分を黒く塗って、ジェルでフタを閉じるように再び全体をコーティングすれば完成です。

黒の入れ方やコーティングの重ね方にこだわって、より光を反射する、立体的な表札を目指していきましょう。

モルタルの表札

【モルタル造形】②~造形モルタル編~庭に飾る「ネームプレート」を自分で作ろう
モルタルの表札

モルタルに文字が刻まれたようなネームプレート、材質をいかした立体感も魅力的ですね。

固まったモルタルのプレートに、固めるまえのやわらかいモルタルを塗っていき、これが固まる前に文字や模様を刻んでいきます。

ものを押し当ててその形にへこませる、印刷した文字を重ねてそれに合わせてモルタルを削るなど、自由にデザインを加えれば完成です。

あえて全体の形を整えないのも大切で、ここからモルタルの表面がより強調され、自然な雰囲気が伝わってきますよね。

【DIY】表札の手作りアイデア。簡単!オシャレなネームプレート(11〜20)

モザイクタイル表札

ウェルカムボードを作ったよ!#diy #ウェルカムボード#表札#1ピース#ドット絵#モザイクアート#shorts
モザイクタイル表札

モザイクタイルを使って表札を作ってみましょう。

タイルは100円ショップなどで売っているものを使えば安価で作れますよ。

まずモザイクタイルで図案を考えるために方眼紙などを使います。

タイルの大きさを考えて木を適当な大きさに切り、ひもを先に通しておきましょう。

そこに考えた図案通りにタイルを接着剤でつけて並べていきます。

タイルの色合いを考えて貼るととてもすてきな表札が作れそうです。

つるす方法でなく、直接貼る場合はひもは不要です。

木とタイルの表札

【DIY】余った木とタイルで表札作りました/カラフルデザイン#31
木とタイルの表札

その家の顔ともいえる表札。

こちらでは木材とカラフルなタイルを組み合わせた表札の作り方をご紹介します。

まず端材を15センチ角に切ったら、ふちを削り、上のほうにタイルを貼るみぞを、下のほうに名前を彫ります。

彫れたら水性ニスをメラミンスポンジで塗りましょう。

塗ったら名前の中を黒の塗料で塗ります。

乾いたら接着剤でタイルをパズルのように貼っていきましょう。

自分で手作りすると愛着がわいてきますよね。

たくさんの方の目に留まる表札ですので、オリジナリティーがあふれるものを作ってみてください。

つまみ細工の玄関プレート

【つまみ細工】DIY 玄関プレート(表札)を作ってみた!
つまみ細工の玄関プレート

ちりめんのつまみ細工で表札を作ってみましょう。

台紙に一回り大きいちりめんを用意し接着剤で台紙に貼りつけます。

貼りつけたらピンセットでつまんでつまみ細工を作ります。

つまみ細工のお花の中心にキラキラ光るビーズやストーンをつけてもかわいいです。

木の台にお花を配置していきます。

お好みの配置で。

中心に名前を入れたら完成です。

名前は文字のパーツでも手書きでもよいでしょう。

布なので屋根があるところに設置してくださいね。

真鍮の表札

【DIY】真鍮で表札作り。
真鍮の表札

真鍮の表札ってゴージャスでかっこいいですよね。

こちらは真鍮板から文字を一つずつ切り抜き、足をつけた表札です。

手間はかかりますが、家の顔となる表札ですから、頑張って作ってみてくださいね。

取り付けるときは発泡スチロールの上にマスキングテープを貼り、足をつけた文字をさしていきます。

その穴の開いたマスキングテープを型紙にして取り付ける場所に穴をあけていくとうまくいきますよ。

表札が酸化して色が悪くなったら、研磨クリームで磨くとピカピカになります。