【運動会やハロウィンに】忍者衣装・アイテムの手作りアイデア
古くからあるコスプレの定番?でもある忍者。
子供のみならず、大人もやってみたい、忍者ごっこをしてみたい!という方も多いのでは。
忍者のテーマパークに行かなくても、手作りで衣装や忍者が持っているアイテムを楽しんでみるというのはどうでしょうか?
この生地では身近なもので楽しめる忍者コスプレ、手作りの忍者小物のアイデアをご紹介していきますね!
お子さんのハロウィンの仮装やごっこ遊び、運動会などの衣装としても。
カラフルな忍者衣装や本物そっくりな小物で楽しんでみましょう!
忍者のアイテム・小物(1〜10)
クナイの作り方

忍者の武器の定番、クナイを手作りしてみましょう!
まず、工作用紙からクナイの剣身パーツを2枚切り出します。
折り目をつけたらグルーガンを使って握り部分となる園芸用の棒に接着し、固定。
あとは100均に売っている木のリングに切り込みを入れ、柄頭として接着。
黒いスプレーで剣身と柄頭を塗装し、細くカットした白の合皮を握り部分に巻き付けたら完成です。
意外と簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。
クナイを持つだけで、本物の忍者になった気分になれますよ!
忍者の刀

身近にあるもので、忍者の刀が作れちゃいます。
おうちにある新聞紙で簡単に忍者の刀を作ってみましょう。
忍者遊びに最適な刀を作る材料は、段ボールと新聞紙。
あとはハサミやテープがあれば、おうちでも簡単に作って遊べます。
段ボールで円を作って切り取り、真ん中をくり抜いておきます。
次に束ねた新聞紙をくるくると丸めて長い棒にしたら、バラバラにならないようにテープでとめます。
この新聞紙の棒に先ほど切り抜いた段ボールの円を差し込みます。
円をテープで固定したら忍者の刀の完成です。
おわりに
忍者のコスプレ衣装、手作りの小物などのアイデア、作り方をご紹介しました。
小道具などのアイテムは廃材を使って、簡単に楽しく作れるものが多いのでお子さんと一緒に楽しみながら作ってみても。
衣装からアイテムまで、全身バッチリきめて忍者ごっこ、仮装を楽しんでくださいね!