ランドセルカバーの手作りアイデア オリジナルで見分けやすい!
真新しいピカピカのランドセルを背負った新一年生を見ると春だなーと感じますよね。
子供たちもきっとお気に入りで大切なランドセル、6年間毎日使うものなのでできるだけキレイに使ってほしいですよね。
ランドセルカバーをまだ用意していない、という方にオススメしたい手作りのランドセルカバーのアイデアをご紹介しています。
100円ショップやホームセンターで手に入るビニールクロスを使ったものや好きな布を使って作るものなど、お子さんの好みに合わせて作ってみましょう!
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- 【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア
- 【男の子向け】かっこいい&おしゃれなレッスンバッグの手作りアイデア
- 【レッスンバッグ】かわいい&簡単!手作りアイデアをピックアップ
- 小学生でも作れる!手縫いで作れる実用的な小物のアイデア
- 【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ
- 赤ちゃんにやさしい!安心できる手作りのおくるみアイデア集
- 小学生でも簡単!手縫いで作るかわいい手芸のアイデア集
- 参考にしたい!手作り千歳飴袋のアイデア
- 小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【簡単】手作り水筒カバー|おしゃれ&持ち運びに便利なケースの作り方
- 小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集
ランドセルカバーの手作りアイデア オリジナルで見分けやすい!(1〜10)
好きな素材でデコレーション

ランドセルカバーの表側にポケットがついていて、そこにさまざまなパーツを入れてカバーをデコレーションするアイデアです。
とくに女の子は、低学年ではピンクのひらひらしたデザインが好きだったけれど、高学年になると急に黒や紫といった落ち着いた色やシンプルなデザインが好きになることがありますよね。
そんな時にこのアイデアはとてもオススメです。
中に入れるパーツさえ入れ替えてしまえば、どんなデザインにもなるので、その時好きなパーツを入れてカバーをデコレーションできますよ。
防水エプロンで作るカバー

100円ショップなどでも売っている、防水エプロンを使って作るランドセルカバーのアイデアです。
こちらは首にかけるヒモをうまく使ったアイデアですね。
まずはランドセルの形に合うようにエプロンをカットします。
腰回りのヒモも切っておいてくださいね。
次に、布の囲りにゴムを引っ張りながら縫い付けてギャザーを作ります。
腰回りのヒモで輪を作り、上と左右の3点に縫い付けたら完成です!
カバーをランドセルにかぶせ、3点の輪っかに首部分のヒモを通し結んで使用してくださいね。
ワッペンデコレーション

100円ショップに売っているランドセルカバーに、ワッペンを使ってデコレーションしてみませんか?
ワッペンは縫い付けるタイプでも、貼り付けるタイプでもOK!
お好きなワッペンを、ランドセルカバーの表に貼り付けてみましょう。
貼り付けるタイプだと位置を調節できるので良いかもしれないですね。
カバーを手作りする時間はないけれど、それでも特別感を演出したい時にオススメのアイデアです。
スポーツや恐竜、乗り物など、お子さんの好きなものをテーマにして、ぜひデコレーションしてみてはいかがでしょうか。
ランドセルカバーの手作りアイデア オリジナルで見分けやすい!(11〜20)
お菓子などのパッケージでデコレーション

好きなキャラクターのお菓子のパッケージなどを使って、ランドセルカバーをデコレーションしてみましょう!
作り方はとても簡単ですよ。
まずおおまかにパッケージの不要な部分を切り落とし、表側の全面に両面テープを貼り付けます。
裏返して、さらに細かく不要な部分を取り除きましょう。
カッターなどを使うとデザインのあいだの小さなところも切り抜けて便利ですよ。
必要な部分だけを切り出せたら、あとはビニール素材でできた透明なランドセルカバーの内側から貼り付けるだけ!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
イニシャル入りランドセルカバー

シンプルなランドセルカバーを作りたいという方は、デザインとしてお子さんのイニシャルを入れてみてはいかがでしょうか?
お名前の頭文字を右下などに入れると、とてもオシャレですよ。
字体がいろいろとあるので、イメージに一番合うものを探してみてくださいね。
イニシャルは刺しゅうしても良いですし、アップリケなどを貼り付けても良いでしょう。
性別を問わずに活躍するアイデアですので、デザインに迷ったらぜひ一度ご一考ください。
ウォールステッカーを使ってデコレーション

ウォールステッカーを使って、ランドセルカバーをデコレーションしましょう!
ウォールステッカーは100円ショップにさまざまな絵柄のものが売っているので、ぜひお好みのデザインのものを購入して貼ってみてください。
またウォールステッカーはシールタイプのものや転写タイプ、水で貼るタイプがあります。
ご自身が作業しやすいものを選んでみてくださいね。
カバーが透明であれば、シールがより一層映えるのでオススメです。
自分の理想を詰め込んだランドセルカバーを、ぜひ作ってみてくださいね!
フリル付きランドセルカバー

ランドセルカバーは100円ショップなどでも販売されていますが、シンプルなデザインが多いので、かわいいのが好き!という女の子には少し物足りないかもしれないですね。
そこで、フリル付きランドセルカバーを作ってみてはいかがでしょうか?
フリルはギャザーを寄せて作っても良いですし、すでにフリルになっている市販品を縫い付けても良いでしょう。
もっとかわいくしたい時は、ポンポンテープやビジューパーツを一緒に縫い付けるのがオススメですよ。