【簡単DIY】身近な材料で作るメダカの産卵床!手作りアイデア集
メダカの産卵時期、おうちの飼育環境をもっと快適にしたいと思っていませんか?
メダカに安心して卵を産んでもらうために作る産卵床は、実は身近な材料で手作りできるんですよ!
愛しいメダカたちが元気に卵を産める環境作りは、メダカを飼育するうえでしっかり考えなければならないことの一つ。
この記事では、初めての方でも気軽にチャレンジできるメダカの産卵床の作り方を紹介します。
手作りならではの工夫とアイデアで、メダカにステキな環境をプレゼントしてみませんか?
【簡単DIY】身近な材料で作るメダカの産卵床!手作りアイデア集(1〜10)
プールスティックと板たわしの産卵床NEW!

身近な材料で作りやすい、プールスティックと板たわしの産卵床を紹介します。
プールスティックをカッターで輪切りに切っていきましょう。
板たわしを切って数本をまとめ、輪切りにした浮き輪の中に差し込んだら完成です。
板タワシを差し込むときは、数本をまとめて隙間が出ないように差し込むのがポイントですよ。
プールスティックをいろいろな色を準備して作ることで、水槽の中も華やかになります。
産卵を楽しみにしながら作ってみてくださいね!
水切りフィルターで作る産卵床NEW!

やわらかい素材で卵が絡みやすい、水切りフィルターで作る産卵床を紹介します。
水切りフィルターをはさみで切っていきましょう。
手でも切れるので、やりやすい方で作ってみてくださいね。
水切りフィルターを広げた状態で切っていくと、切りやすいですよ。
ひらひらしている部分にメダカは卵を産んでくれます。
目が細かすぎると卵が絡みにくくなる場合があるので、なるべく伸縮性のあるタイプを使うのがオススメです。
ぜひ作ってみてくださいね。
麻ひもNEW!

麻ひもを使ったメダカの産卵床の作り方のご紹介です。
麻ひもは短く切って束ねます。
束ねたらほぐしてなるべく繊維が柔らかく広がるようにしてみてください。
途中までほぐしたら、水につけた状態でほぐしていくとうまくいきますよ。
天然素材なのでメダカも喜びそうな予感がします。
麻ひもは新聞紙などをしばったりするほか、編み物用の糸として使えたりいろいろ便利ですし、100均グッズとしても売っているので試してみてくださいね。
【簡単DIY】身近な材料で作るメダカの産卵床!手作りアイデア集(11〜20)
ジョイントマットで作るかわいい産卵床NEW!
@umikozou1 カワイイメダカの産卵床作ってみました! #ダルマ#メダカ#メダカ#ビオトープ#海小僧
♬ オリジナル楽曲 – umikozou1
こちらはジョイントマットを浮き輪がわりにして作るメダカの産卵床です。
100均などでジョイントマットを買い、好きな形に切ります。
チュールを何重かに巻いたら、真ん中を結束バンドで強くとめます。
とめたらチュールの両端をカミソリかはさみなどで切ります。
毛糸でポンポンを作る要領です。
とめた結束バンドの端は切らずに、そのままジョイントマットに突き刺しましょう。
これで完成です。
メダカが卵を産んでくれたらとても嬉しいし、楽しみですよね。
沈める産卵床NEW!
@yoshihiko7716♬ It is a song that suits a relaxed everyday life.(818609) – Qoolbist
産卵床といえば沈めるタイプと浮かせるタイプ、大きく分けてこの二つがありますが、こちらは沈めるタイプの産卵床です。
産卵床用の黒いチュール素材を100均などで入手します。
あとは結束バンドと、セラミックでできたろ材を準備してください。
まず、指三本に黒いチュールを20巻位巻いて指からはずし端の方を結束バンドでまとめます。
まとめていないほうをはさみで切り、ふわふわッと先を広げたら、ろ材に結束バンドのほうをつっこみ、水槽に投げ入れるだけ。
ひれの長いタイプのメダカに特に人気なんだそうです。
逆さ産卵床NEW!
@yuyu5212838296139 #メダ活#めだかのいる生活#メダカ好きと繋がりたい#深海ダルマ#逆さ産卵床#見様見真似
♬ A cute pop song with the sound of bubbles(1563452) – sanusagi
メダカによっては逆さのほうが卵をキャッチしやすいものもあるかもしれません。
そんな時はこの逆さ産卵床がオススメ。
台所用のスポンジの硬いほうのような素材のメダカの産卵床を細く切ってからクルクルと巻いて束ねます。
上向きに花が咲くようなイメージで素材を広げ、逆さ向きに棒をつけたら浮き輪上のものに取り付け、水槽に浮かせて使います。
わざわざ産卵床の素材を買わなくても、チュール素材の端などでも応用が可能です。
いろいろつくって自分のメダカにぴったりな産卵床が見つかるといいですね。
ハードたわしの浮上型産卵床NEW!

ハードたわしとスチロール製のパイプカバ―があればできる、浮上型の産卵床がこちらです。
ハードたわしは8分の1の大きさに切り、上を残して細切りにします。
切れ目を入れたら丸めていきましょう。
丸めたら適当な長さに切ったパイプカバーの穴につながっている方を入れたら、輪ゴムで束ねて完成です。
すべて100均で入手できるので製造コストは一つ10円くらいです。
パイプカバーが浮きのような役割を果たし、水面上を漂います。