【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア
入園や入学のタイミングで、お子さんの帽子やカバンにワッペンをつけたいと思う保護者の方は多いはず!
だけどワッペンって、いくつも買おうと思うと意外にお金がかかるんですよね……。
そこでこの記事では、ワッペンの手作りアイデアを紹介しています。
ワッペンといえば刺しゅうするのが定番ですが、フェルトだけで作るワッペンも紹介していますよ。
どうぶつ、食べもの、乗りもの、キャラクターなど、さまざまなデザインを紹介していますので、よければ参考にしてみてくださいね。
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- 【ハンドメイド】簡単なブローチの手作りアイデア
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
- 手作りしよう!フェルトとマジックテープを使ったおもちゃ
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア(1〜10)
【刺繍】イニシャル

お名前ワッペンって、カバンなどにつけるとすぐに自分のものだとわかるので便利ですよね。
けれど個人情報である名前で作るするのは抵抗がある方も多いでしょう。
そこで、イニシャルワッペンを作ってみませんか?
このアイデアはイニシャルだけじゃなく、その上に動物がちょこんと乗っていてかわいいんです。
作り方としては、型紙を使って土台にイニシャルと動物の絵をうつし、その上をお好みの糸を使って刺しゅうしていきます。
初心者さん向けなので、刺しゅうが初めてという方もぜひ挑戦してみてくださいね。
【刺繍】モコモコくま

フワフワした見た目がかわいい、モコモコくまのワッペンを作ってみましょう。
こちらは刺しゅうで作るアイデアです。
土台の布にくまの下絵を描いたら、まずはバックステッチで輪郭を刺します。
次に鼻と鼻の周りをサテンステッチ、目をフレンチノットステッチで刺したら、顔の部分をスミルナステッチしていきましょう。
ここがモコモコになる部分ですね。
顔の部分ができたらハサミでループをカット、形を整えます。
土台の不要な部分をカットし、周りをぐるりと巻きかがり縫いしたら完成ですよ。
【刺繍】動物

ワッペンといえば、動物は定番ですよね。
このアイデアでは、クマのワッペンを作りながら、ステッチの基本的な刺し方を紹介してくれます。
鼻の部分は1本どり、顔の部分は放射状に2本どりで刺していきます。
このやり方を覚えるといろいろな動物を刺しゅうできると思うので、覚えてみてくださいね。
刺しゅうは焦らず、少しずつ進めていくのがポイント。
小さいサイズなら初心者の方でも挑戦しやすいのではないでしょうか?
よければ作ってみてくださいね。
【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア(11〜20)
【フェルト】ワニ山さんのワッペン

ワニ山さんって誰?と思われる方もおられるかもしれないですね。
ワニ山さんは、アニメ『クレヨンしんちゃん』の主人公であるしんちゃんが大好きなお菓子、チョコビのパッケージに登場するキャラクターです。
今回はそのワニ山さんのワッペンをフェルトで作ってみましょう。
作り方は簡単で、パーツをフェルトから切り出し、それを土台に縫い付けていくだけ!
基本的に使うのはたてまつり縫い、目と口の部分でバックステッチを使います。
【フェルト】しまじろう

ベネッセの教材『こどもちゃれんじ』に登場するキャラクター、しまじろう。
アニメや映画も放映されているので、そちらで知っている方も多いでしょうか。
こちらは、フェルトでしまじろうのワッペンを作るアイデア。
フェルトからパーツを切り出し土台に縫い付けるだけなので、初心者の方でも簡単に挑戦していただけますよ。
かわいく作るコツは、パーツの位置をしっかり確かめて縫い付けること。
下絵を重ねるなどして、位置を確かめながら進めましょう。
パーツが動かないよう、刺しゅう用の接着剤で仮止めするのもオススメですよ。
【フェルト】カービィ

アクションゲーム『星のカービィ』に登場する、カービィ。
ワッペンにしてもかわいいので、ぜひ作ってみませんか?
濃淡の違うピンクのフェルトから体と足のパーツをカットして、土台に縫い付けます。
目は黒と紺色、白の三色で、頬は足と同じピンクのフェルトで作りますよ。
縫い付けるときは基本的にたてまつり縫いですが、口だけバックステッチで作ります。
ステッチが苦手な方は黒のペンで描いても良いでしょう。
土台の不要な部分をカットしたらできあがり。
フェルトは100円ショップでも販売されているので探してみてくださいね。
【フェルト】パトカー

男の子は特に、パトカーが好きな子が多いのではないでしょうか?
町の安全を守り悪者を捕まえてくれる警察は、一番身近なヒーローですよね。
こちらはフェルトを使って作る、パトカーのワッペンのアイデアです。
フェルトからパーツを切り出したら、接着剤でパーツを貼っていきます。
ステッチはミシンを使って入れていきますよ。
ミシンを使うのでサイズは大きめですが、存在感はバッチリ!
服やカバンにつければ、お友達からの視線を集めそうですね。