RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア

入園や入学のタイミングで、お子さんの帽子やカバンにワッペンをつけたいと思う保護者の方は多いはず!

だけどワッペンって、いくつも買おうと思うと意外にお金がかかるんですよね……。

そこでこの記事では、ワッペンの手作りアイデアを紹介しています。

ワッペンといえば刺しゅうするのが定番ですが、フェルトだけで作るワッペンも紹介していますよ。

どうぶつ、食べもの、乗りもの、キャラクターなど、さまざまなデザインを紹介していますので、よければ参考にしてみてくださいね。

【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア(11〜20)

【フェルト】バイキンマン

〈NO.39〉 それいけ!アンパンマン バイキンマン フェルト ワッペン 作り方
【フェルト】バイキンマン

乳幼児さんが大好きな『アンパンマン』に登場するキャラクター、バイキンマンのワッペンを作ってみませんか?

こちらはフェルトで作るタイプで、型紙に合わせてパーツをカットし、それを縫い付けて作りますよ。

フェルトは100円ショップにも売っているので、近くに手芸店がないときはのぞいてみてくださいね。

バイキンマンは、黒、白、紫のフェルトを使います。

目の形を変えると、笑っていたり、ウインクしたり、いろいろな表情のバイキンマンが作れますよ。

【フェルト】カービィ

〈NO.33〉 星のカービィ フェルト ワッペン 作り方
【フェルト】カービィ

アクションゲーム『星のカービィ』に登場する、カービィ。

ワッペンにしてもかわいいので、ぜひ作ってみませんか?

濃淡の違うピンクのフェルトから体と足のパーツをカットして、土台に縫い付けます。

目は黒と紺色、白の三色で、頬は足と同じピンクのフェルトで作りますよ。

縫い付けるときは基本的にたてまつり縫いですが、口だけバックステッチで作ります。

ステッチが苦手な方は黒のペンで描いても良いでしょう。

土台の不要な部分をカットしたらできあがり。

フェルトは100円ショップでも販売されているので探してみてくださいね。

【フェルト】しまじろう

〈No.25〉 しまじろう フェルト ワッペン 作り方
【フェルト】しまじろう

ベネッセの教材『こどもちゃれんじ』に登場するキャラクター、しまじろう。

アニメや映画も放映されているので、そちらで知っている方も多いでしょうか。

こちらは、フェルトでしまじろうのワッペンを作るアイデア。

フェルトからパーツを切り出し土台に縫い付けるだけなので、初心者の方でも簡単に挑戦していただけますよ。

かわいく作るコツは、パーツの位置をしっかり確かめて縫い付けること。

下絵を重ねるなどして、位置を確かめながら進めましょう。

パーツが動かないよう、刺しゅう用の接着剤で仮止めするのもオススメですよ。

【フェルト】パトカー

【作り方講座】無料ダウンロード型紙あり*入園グッズ*フェルトワッペンの作り方①(パトカー編)【難易度★★★】
【フェルト】パトカー

男の子は特に、パトカーが好きな子が多いのではないでしょうか?

町の安全を守り悪者を捕まえてくれる警察は、一番身近なヒーローですよね。

こちらはフェルトを使って作る、パトカーのワッペンのアイデアです。

フェルトからパーツを切り出したら、接着剤でパーツを貼っていきます。

ステッチはミシンを使って入れていきますよ。

ミシンを使うのでサイズは大きめですが、存在感はバッチリ!

服やカバンにつければ、お友達からの視線を集めそうですね。

【刺繍】車

【刺繍】図案無料ダウンロード/刺繍ワッペンの作り方/入園入学準備/簡単刺繍/embroidery/자수/刺绣
【刺繍】車

刺しゅうで作る、車のワッペンです。

こちらは最後に粘着シートを付けるので、アイロンで熱を加えるだけで持ち物につけられます。

工程はシンプル!土台の布に下絵を描き、その上を刺しゅうしていくだけ。

使うのは、サテンステッチ、バックステッチの2つです。

刺しゅうができたら両面接着シートを貼り付け、不要な土台の布をカットして完成。

刺しゅう初心者の方は、空白部分をどう埋めれば良いのか分からない……という方も多いと思います。

2本どりのサテンステッチは覚えておいて損はなさそうですよ。

このアイデアの車の図案は、備考欄からダウンロードしていただけます。

おわりに

ワッペンの手作りアイデアはいかがでしたか?

どのアイデアもかわいくて、どれを作ろうか迷ってしまいますね。

裁縫があまり得意でない、短時間で複数作りたい場合は、フェルトを使ったアイデアがオススメです。

作り方を参考に、お子さんが喜ぶデザインをオリジナルで考えてみても良いですね!