RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア

【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア
最終更新:

入園や入学のタイミングで、お子さんの帽子やカバンにワッペンをつけたいと思う保護者の方は多いはず!

だけどワッペンって、いくつも買おうと思うと意外にお金がかかるんですよね……。

そこでこの記事では、ワッペンの手作りアイデアを紹介しています。

ワッペンといえば刺しゅうするのが定番ですが、フェルトだけで作るワッペンも紹介していますよ。

どうぶつ、食べもの、乗りもの、キャラクターなど、さまざまなデザインを紹介していますので、よければ参考にしてみてくださいね。

【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア(1〜10)

【フェルト】マリオのキノコ

〈 No.1 〉フェルト キノコ(マリオ)の作り方
【フェルト】マリオのキノコ

世代を超えて愛される、スーパーマリオシリーズ。

こちらの「キノコ」は、マリオの世界に登場するキノコです。

食べると体が大きくなったりするんですよね。

そんなキノコのワッペンを手作りしてみましょう!

まずはパーツをフェルトから切り出します。

それらを土台に縫いつけキノコの形を作ったら、目を縫い付けてください。

瞳の中の白い部分も作るとかわいさが増しますよ。

マリオのキノコは赤色と緑色が定番ですが、ワッペンをつける場所に合わせた色で作ってもかわいいのではないでしょうか。

【刺繍】モコモコくま

【刺繍本発売♡】手縫いでモコモコくま刺繍の作り方🐻🪡 | スミルナステッチ
【刺繍】モコモコくま

フワフワした見た目がかわいい、モコモコくまのワッペンを作ってみましょう。

こちらは刺しゅうで作るアイデアです。

土台の布にくまの下絵を描いたら、まずはバックステッチで輪郭を刺します。

次に鼻と鼻の周りをサテンステッチ、目をフレンチノットステッチで刺したら、顔の部分をスミルナステッチしていきましょう。

ここがモコモコになる部分ですね。

顔の部分ができたらハサミでループをカット、形を整えます。

土台の不要な部分をカットし、周りをぐるりと巻きかがり縫いしたら完成ですよ。

【刺繍&ニードル】サンリオ

サンリオキャラクターのもこもこワッペン作ってみた!【刺繍】
【刺繍&ニードル】サンリオ

サンリオのキャラクター、ハローキティとシナモンのモコモコワッペンを作ってみましょう。

使うのは刺しゅう用のニードルです。

土台の布に垂直に刺すだけで刺しゅうできるので、ステッチがうまく刺せないという方でも安心のアイデアですね。

まずはキャラクターの下絵を土台の布に描いて、お好きなカラーの糸を用意します。

あとは糸をニードルにセットして刺していくだけですよ。

刺し終わったら裏側を接着剤で固め、不要な部分をハサミでカットすればできあがり!

【フェルト】アンパンマン

【簡単】アンパンマンのフェルトワッペンの作り方
【フェルト】アンパンマン

『アンパンマン』のワッペンを手作りしてみましょう。

刺しゅうではなくフェルトを縫い合わせて作るので、裁縫初心者の方でも作りやすいですよ。

まずはアンパンマンの下絵を描いて、それに合わせてパーツをフェルトから切り出してください。

顔の土台、鼻と頬、目のパーツですね。

パーツは刺しゅう用の接着剤で土台に仮止めしてから縫いますよ。

口と眉毛だけは刺しゅうですが、黒いペンで描いても良いでしょう。

顔ができたらワッペンの土台に縫い付けて完成です!

【フェルト】ピカチュウ

【フェルトワッペン】キャラクターワッペン ポケモン*ピカチュウ*の作り方 入園・入学準備に
【フェルト】ピカチュウ

幼児さんから大人まで、幅広い層に人気の『ポケットモンスター』。

そこに登場するポケモンとして有名なのが、ピカチュウですよね。

黄色い体にギザギザのしっぽが特徴です。

こちらのアイデアは、ピカチュウのワッペンをフェルトで作るというもの。

基本的にはフェルトからパーツを切り出し、土台に縫い付けて作ります。

ピカチュウはすべて黄色かと思いきや、耳の先やしっぽの根本の色が違うので気をつけてくださいね。

刺しゅうが苦手な方でも挑戦していただけますので、ピカチュウがお好きな方は作ってみてください。