ウォーターテーブルは、お部屋の中やベランダなどでも遊べる水遊びのおもちゃです。
暑くなってきたけれど、まだプールをするには早い……そんな時にとても便利なんですよね。
市販品もありますが少しお値段が高いので、何とか自分で作れないかな?と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ウォーターテーブルの手作りアイデアを紹介します。
ほとんどが100均アイテムや廃材を利用したものですので、すぐにマネして作れますよ。
よければ挑戦してみてくださいね!
【簡単DIY】ウォーターテーブルを手作りしよう!
【ミルク缶リメイク】水が出てくるウォーターテーブル
子供のミルクの缶にリメイクシートを貼り、穴をあけるだけで噴水のように水が出てくるウォーターテーブルが完成します。
水の動きがあるだけで子供たちのテンションもあがりそうですよね。
他に空の容器やバケツ、大きいペットボトルでも代用できそうです。
折りたたみ机の上に置くだけなら、しまうときも場所をとりません。
水がたまるところには金魚すくいセットを置いて、流れる水の中で金魚すくいが楽しめます。
ぜひ作ってみてくださいね。
【塩ビパイプ】シャワー付きウォーターテーブル
うわさのウォーターテーブル、急に人気になったため入手が困難でもあるらしいのです。
そんな時にはやはり手作りしましょう。
こちらのウォーターテーブルは衣装ケースに手を加えたもの。
衣装ケースを高くする台を作り、中は金魚すくいのスタイルになっています。
絶対子供が好きなやつですよね。
しかも自分で水を入れられる塩ビ管のパイプシャワーまで。
ホースをつながないので、水があふれて水浸しになる心配もありません。
しまうときもケースに入れれば問題なし。
ぜひ作ってみてくださいね。
オモチャと合体!ウォーターテーブル
新しくウォーターテーブルを作るからと言って、新しくグッズを買うのもいいですが、普段から使っているおもちゃや、お気に入りのお風呂でのおもちゃを組み合わせるとより楽しい感じに。
こちらは、100均のワイヤーラックや折りたたみバケツをメインにハムスタートンネルやお風呂で遊んでいたおもちゃを取り入れて作っています。
魚釣りゲームも太陽の下でやるととても楽しそうです。
誕生日プレゼントとしてあげるのもとても喜ばれそうですよね。
コンパクトサイズのウォーターテーブル
広い庭がなくても、ウォーターテーブルは楽しめますよ。
お風呂場やベランダなどで遊べそうなコンパクトサイズのウォーターテーブルを作ってみましょう。
おもちゃのイスの上に食器洗いかごを設置するだけでも十分楽しい。
100均のスチールネットに100均のおもちゃを取り付けて洗いかごに立てれば、しまうときもコンパクトに。
どんな環境でも工夫次第で楽しめるというすてきな例ですよね。
おもちゃは結束バンドなどで固定すればはずれません。
寒天遊びが楽しめる!ウォーターテーブル
ウォーターテーブルに寒天の遊びを取り入れてみたのがこちらです。
水の感覚も楽しいですが、寒天の手触りも子供は大好きなのではないでしょうか。
カラフルな寒天を型で抜くところから始めて、ウォーターテーブルに設置したホースに詰めてみるのもすてき。
ホースの先には台所のごみネットが設置されているので、寒天を水の中に流さずにキャッチしてくれるのもナイスアイディアです。
見ているだけでも涼しくなりそうな遊びをあなたも取り入れてみませんか。
【100均】ベランダに置けるウォーターテーブル
水遊びを思いきりするほどではないけれど、水でちょっと遊びたい、といったときに人気のウォーターテーブル。
手作りでさっとできそうなものはありがたい。
こちらのウォーターテーブルは、100均で買えるハムスターのトンネルや仕掛けをワイヤーネットなどで作った土台に適当に配置して作ったものだそう。
子供の普段の遊びや好きなものを知っていると、やはりオリジナルで作った方が喜んでもらえるものができそうですよね。
結束バンドの切り口など危険な部分にも配慮されています。