【簡単DIY】ウォーターテーブルを手作りしよう!
ウォーターテーブルは、お部屋の中やベランダなどでも遊べる水遊びのおもちゃです。
暑くなってきたけれど、まだプールをするには早い……そんな時にとても便利なんですよね。
市販品もありますが少しお値段が高いので、何とか自分で作れないかな?と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ウォーターテーブルの手作りアイデアを紹介します。
ほとんどが100均アイテムや廃材を利用したものですので、すぐにマネして作れますよ。
よければ挑戦してみてくださいね!
- 水遊びに使える手作り水路。水路遊びの楽しいおもちゃ
- 【DIY】流木を使った工作・家具アイデア集
- 【水遊びに使える!】ペットボトルの手作りおもちゃ。簡単にマネできるアイデア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 手作りの水鉄砲アイデアまとめ
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
- 流しそうめんの手作りアイデア。DIYして夏を楽しもう!
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
【簡単DIY】ウォーターテーブルを手作りしよう!
廃材を使ったウォーターテーブル
100均のグッズとペットボトルなどの廃材で作ったウォーターテーブルがこちらです。
ペットボトルを切ったものでうまく水の流れを誘導して、とっても楽しめるテーブルに仕上がっています。
ペットボトルの切り口はビニールテープを巻くことによって安心できるものに。
ただの水遊びではなく、水を使った知育おもちゃのように作られているところがとてもすばらしいです。
びしょぬれにならない程度の水遊びは保護者にとってもありがたいですよね。
有孔ボードを使ったウォーターテーブル
有孔ボードと結束バンド、透明ホースなどを使って作られた、ウォーターテーブルです。
上から水を流すと風車がくるくる回ったり、ペットボトルのししおどしが動いたりしますよ。
ベランダで遊ぶのにもいいし、雨の日はお風呂場でも使えそうです。
ただのあそびとしてももちろん、知らないあいだに水の力を知る学習にもなりそうな楽しいウォーターテーブル。
すべての部品は有孔ボードの穴を利用して、結束バンドでとめています。
片づけるときも場所をとらなさそうですね。
水路のウォーターテーブル
100均グッズで作られたウォーターテーブル。
ビー玉転がしを水路にし、下の水車が回るようにできています。
すべてのおもちゃは結束バンドでネットに固定するので簡単に準備できそうです。
ビー玉転がしは幅が狭めなので、こちらも100均で買ったマヨネーズなどを入れる容器に水を入れて使うとぴったりです。
水の量も少なめなので水浸しにならなくて便利ですよね。
お水で落書きができるシートもついていて、いろいろな遊びが楽しめます。
おわりに
ウォーターテーブルの手作りアイデアをご紹介しました。
気に入ったアイデアは見つかりましたか?
どのアイテムを使って作るかはお好みですので、お子さんが喜びそうな組み合わせを考えて、自由に作ってみてくださいね。
1シーズンしか使わないのであれば、すぐに解体できるような仕組みで作っておくと便利ですね。