RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ

温かみのある雰囲気と優しい手触りからハンドメイドの材料として使用されることの多い毛糸。

天然素材や化学繊維など、さまざまな素材のものが販売されていますね。

毛糸の編みものを身につけたり、大切な人に贈るプレゼントを作ろうと考えている方にオススメしたいのが毛糸のキーホルダーです。

鍵をまとめておいたり、持ちやすくするためのキーホルダーを毛糸で作るアイデアを紹介していきます。

手芸初心者の方も気軽に取り組める手作りのキーホルダーをぜひ作ってみてくださいね。

【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ(1〜10)

毛糸で作る花作りNEW!

超簡単【指が道具に早変わり】DIY毛糸で作る花作り Easy woolen Craft Ideas with finger
毛糸で作る花作りNEW!

ふんわりした花びらがかわいらしい!

毛糸で作る花のアイデアをご紹介します。

お花というと、生花をイメージする方も多いと思いますが、今回は毛糸でかわいいお花を作ってみましょう。

準備するものは好きな色の毛糸、毛糸用の針、パールビーズなどのパーツです。

ヘアゴムやキーホルダー、ブローチなどにアレンジしてもすてきですよね。

指にクルクルと巻きつけるだけで花びらが完成するので、小学生も気軽にチャレンジしてもてくださいね。

指編みより簡単!ストロー編みNEW!

【指編みより簡単すぎる!】ストローの間に毛糸をどんどん通していくだけでシュシュやアームバンドがあっという間に完成! How to make a scrunchie out of yarn
指編みより簡単!ストロー編みNEW!

用具を活用して編んでみよう!

指編みより簡単!

ストロー編みのアイデアをご紹介します。

準備するものがなく、手軽な指編みに挑戦したことがあるという方も多いのではないでしょうか?

今回は、レベルアップしてストロー編みにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

実は指編みよりもスムーズに編めるのでオススメですよ!

準備するものはストロー、毛糸、デコレーションボール、接着剤などです。

動画の中ではシュシュを作っていますよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ヒヨコ

【あみぐるみ】ミニひよこの編み方 Amigurumi – easter chick
ヒヨコ

ぽってりとした形とつぶらな瞳がかわいいひよこのマスコットキーホルダーの作り方を紹介します。

翼や胴体のパーツに分けて毛糸を編み込んで作るあみぐるみです。

指に毛糸を通して輪を作り、順番に縫う手順を繰り返して作ります。

編みもの初心者の方は、胴体のパーツだけ作ってみるのもオススメですよ。

目のパーツとくちばしの色を表現する毛糸で顔を作ったら完成です。

最後に、ひよこの上部に輪っかを作るとキーホルダーとして活用できますよ。

ひよこの立体感を演出する方法として、綿は多めに詰めるのがコツです。

【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ(11〜20)

ポンポン

超カンタン!ポンポンキーホルダーのつくり方
ポンポン

丸いフォルムがかわいくて、触り心地もバツグン!

ポンポンを使ったキーホルダーのアイデアです。

ポンポンは100円ショップなどで売っているポンポンメーカーを使っても良いですし、手元にない場合はコの字型に切った段ボールでも代用できます。

まずは段ボールに毛糸を巻きつけ、ほどよい大きさになったら中央を別の毛糸で結び取り外します。

上下の輪になった部分をハサミで切り、さらに余分な毛糸をカットして丸く成形。

これを3つほど作り、針を使って糸でつなげ、金具をつければ完成です!

お好きな毛糸で作ってみてくださいね。

猫のしっぽ

指編みで作る超簡単!猫ちゃんのしっぽキーホルダー🐈♥️
猫のしっぽ

ここ数年、冬になると100円ショップで見かけるふわふわの毛糸、この手触りのいい毛糸を使って猫のしっぽのようなキーホルダーを作ってみましょう。

編み物が苦手でも大丈夫、編み針は使わず、指で編んでいく指編みでできちゃうんです。

親指以外の4本の指に毛糸を巻き付け、手前に毛糸を置いてそれぞれの指に通していきます。

同じことを繰り返して好きな長さで編み止め、端の糸を始末して引っ張ればしっぽの完成。

猫らしい、肉球のチャームなどを付けてもかわいいですね。

ハリネズミ

【針も糸も使わずに‼︎】超絶簡単キーホルダーの作り方を解説|羊毛フェルト|DIY bag charm|クリップアレンジ
ハリネズミ

羊毛フェルトと毛糸を使ってかわいいハリネズミのマスコットキーホルダーを作ってみませんか?

ハリネズミの本体、顔は羊毛フェルトで、ハリの部分を毛糸で表現していきます。

羊毛を刺していき、丸い土台ができたら好みの形に整え、鼻や目を付けます。

毛糸を20センチほどの長さに切り、半分に分けます。

半分に分けた毛糸をニードルで刺していきましょう。

半分に分けた毛糸がモコモコ感をいい感じに演出してくれます。

ハリネズミ以外にも応用できそうなテクニックですよね。

毛糸のブレスレットNEW!

【子供でもかんたんにできる、毛糸のブレスレット】指だけで簡単に編むことができます。いろんな色のブレスレットを編んでみましょう 髪どめやネックレスなどアクセサリーもできます
毛糸のブレスレットNEW!

世界にひとつだけの特別なアクセサリー!

毛糸のブレスレットのアイデアをご紹介します。

かぎ編みでアクセサリーを作ってみたいという方もいるのでは。

そんな方にオススメしたいのが毛糸のブレスレットです。

チクチクとする毛糸の感触が苦手だという方は、肌触りの良い毛糸を選んで作ってみると良いでしょう。

何よりも、自分で作ったという達成感や満足感が得られそうですね。

どこのお店にも売っていない、特別なオリジナルのアクセサリーになるでしょう。