クラブで手が上がる!ハンズアップ系の洋楽が知りたい方へ
クラブミュージックの代表格といえば、やはりハンズアップですよね!
躍動感あふれるリズムとクラブフロアを盛り上げる展開に、ついつい思わず両手を挙げて踊ってしまうこのジャンル。
この記事では、クラブでアガるための定番曲から、最近のトレンド曲まで、ダンスフロアを沸かせる楽曲を紹介していきます。
これらの曲を知っておけば、次にクラブへ行ったときに周りと一緒に楽しめること間違いなし!
- 【HIP-HOP】おすすめのヒップホップダンス曲
 - 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
 - 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
 - 定番のクラブミュージック。おすすめの名曲、人気曲
 - 【最新&定番】王道のクラブミュージック|洋楽編
 - パリピになりたい方は必見!?|クラブでよく流れる曲【洋楽編】
 - 30代におすすめのクラブミュージックの名曲
 - 初心者におすすめの洋楽ダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
 - 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
 - 40代におすすめのクラブミュージックの名曲
 - EDMのおすすめ。テンション上がる人気の洋楽EDM
 - ダンスポップのおすすめ曲
 - 【洋楽】かっこいいダンスミュージック洋楽特集
 
クラブで手が上がる!ハンズアップ系の洋楽が知りたい方へ(41〜50)
Counting Stars (Hands Up Remix)OneRepublic

もともと、アメリカのポップ・ロック・バンドであるOneRepublicによって2013年にリリースされたトラック。
フロントマンのRyan Tedderによって書かれました。
2014年のスーパーボウルにおける、Bud Lightビールのコマーシャルで使用されたトラックです。
このハンズアップ・リミックスは、2015年にYouTube上で公開されています。
Ice Ice Baby (DJ Gollum feat. DJ Cap Remix)Vanilla Ice

もともとVanilla Iceによって、1990年にシングル・リリースされたトラック。
QueenとDavid Bowieのトラック「Under Pressure」をサンプリングしています。
このバージョンはドイツのDJ GollumとDJ Capのコラボレーションによる、ハンズアップ・リミックスです。
Hello (Ti-Mo Remix)Martin Solveig

もともと、フランスのエレクトロ・ポップのDJ兼プロデューサーであるMartin Solveigによってリリースされたトラック。
イギリスやベルギー、オランダなどのヨーロッパ諸国でヒットし、多くのメディアで使用されています。
このバージョンはドイツのTi-Moによる、ハンズアップ・リミックスです。
おわりに
クラブミュージックの代表的なジャンル「ハンズアップ」の持つ魅力は、その独特なサウンドと高揚感にあります。
会場全体が一つになって手を上げ、音楽とともに心が躍る瞬間は格別です。
ぜひお気に入りの楽曲を見つけて、音楽の楽しさを存分に味わってください。





