いくつ解ける?阪神タイガースの雑学&豆知識クイズでファン度を試そう
阪神タイガースの雑学や豆知識、知りたくありませんか?
この記事では、阪神タイガースが長い歴史の中で積み重ねてきたさまざまなエピソードを、楽しく学べるクイズ形式でお届けします。
球団の歴史や選手たち、名プレーにまつわる興味深い雑学が満載!
阪神ファンはもちろん、阪神ファンでない方も思わず「へぇ!」とうなってしまうようなとっておきの話題が盛りだくさんです。
家族や友達とワイワイ楽しみながらクイズにチャレンジしてみませんか?
- 野球をテーマにしたクイズ。ルールにまつわるものから歴史や記録などの雑学まで
- 【ヒット級】野球に関する雑学&豆知識まとめ
- いくつ解ける?歴史のおもしろい雑学クイズ
- 姫路城の見どころや魅力が伝わる豆知識クイズ
- 関西弁クイズまとめ。由来や例文も紹介!
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- 大阪府の雑学&豆知識まとめ【一般向け】
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 【小学生向け】大阪府のご当地クイズまとめ
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
- 【子供向け】名探偵コナンに関する雑学&豆知識クイズ
- 学校では習わない!歴史に関する雑学&豆知識を一挙紹介
いくつ解ける?阪神タイガースの雑学&豆知識クイズでファン度を試そう(1〜10)
次のうち今まで一度も付けられていない球団名はどれ?NEW!

- 大阪タイガース
- 阪神軍
- 西宮タイガース
こたえを見る
西宮タイガース
阪神タイガースは1935年の創設時に「大阪タイガース」としてスタートし、戦時中は「阪神軍」と改称された歴史があります。
しかし「西宮タイガース」という球団名が使われたことはありません。
西宮が本拠地というところもふまえた、球団名の変遷を知っていると分かるマニアックな豆知識ですね。
阪神タイガースのメインマスコットは誰?NEW!

- マーくん
- トラッキー
- レオ
こたえを見る
トラッキー
阪神タイガースのメインマスコットは「トラッキー」です。
1992年から登場しており、虎をモチーフにしたキャラクターで、阪神ファンのみならず多くの野球ファンに親しまれる存在ですね。
愛くるしい見た目とユーモアのあるパフォーマンスで、球場を盛り上げる役割を担っています。
また、トラッキーには妹のラッキー、弟分のキー太も存在しており、ファミリーで活動しています。
阪神タイガースの本拠地はどこ?NEW!

- 京セラドーム大阪
- 阪神甲子園球場
- ほっともっとフィールド神戸
こたえを見る
阪神甲子園球場
阪神タイガースの本拠地は兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場です。
甲子園球場は1924年に開場し、歴史のある球場として知られています。
タイガースのホームゲームはここで開催され、多くのファンにとって聖地ともいえる特別な場所です。
また、高校野球の全国大会会場としても有名で、野球ファンにとって一度は訪れたい場所といえるでしょう。
阪神タイガースの球団歌『六甲おろし』の正式名称は?NEW!

- 阪神タイガースの歌
- 阪神の歌
- 六甲の歌
こたえを見る
阪神タイガースの歌
『六甲おろし』は多くのファンに親しまれている通称ですが、正式名称は『阪神タイガースの歌』です。
1936年に作られ現在も試合やイベントなどで歌われており、球団を象徴する重要な楽曲として知られています。
六甲おろしという名前は歌い出しの歌詞が由来ですが、正式名称は異なるため、この違いを知っていることがタイガースファンのアピールにもなりそうですね。
阪神タイガースはプロ野球球団の中で何番目に歴史が長い?NEW!

- 1番目
- 2番目
- 3番目
こたえを見る
2番目
日本プロ野球球団で最も歴史が長いのは1934年12月に創設された「大日本東京野球倶楽部」現在は読売ジャイアンツで、1935年12月に「大阪野球倶楽部」現在の阪神タイガースとして2番目に創設されました。