明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
「明るくてかわいい雰囲気の曲が聴きたい!!」と思って曲を探している方って多いのではないでしょうか?
恋愛ソングや友情ソングなどの歌詞の内容がかわいい曲のほか、曲調がかわいいポップな楽曲や、歌声がかわいい曲など、かわいい曲といってもさまざまですよね。
この記事では、そうしたかわいい曲の中でも明るい雰囲気の曲を一挙に紹介していきますね!
聴いていると気持ちも明るくなるような曲がたくさんありますので、ぜひたくさんの曲を聴いてみてくださいね!
- 【キュート!】TikTokで流行ったいろいろな可愛い曲
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 明るい恋愛ソング。元気になれる恋の歌
- 明るいラブソング。前向き&幸せな恋愛ソング
- 笑顔を歌った曲。聴くと元気になるスマイルソング
- 明るい友情ソングまとめ。アップテンポな曲や盛り上がる曲
- アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
- 友達をテーマにした明るい曲。気分も明るくなる友情ソングまとめ
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 明るい恋の歌。前向きな気持ちになれる恋愛ソング
- 青春をテーマにした明るい曲。気持ちが熱くなる名曲まとめ
- カラオケで歌いたい明るい曲。盛り上げたいときはこの曲を!
- 明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ(91〜100)
体育館ディスコ≒JOY

青春のきらめきと夢への追求がテーマのこの曲は、アップテンポなリズムと明るいメロディーが魅力的ですね!
江角怜音さんがセンターを務め、メンバー全員の個性が光る素敵な1曲になっています。
2024年6月12日にリリースされる≒JOYの1stシングルの表題曲として注目を集めていますよ。
学校を舞台にしたMVも見どころの1つです。
体育館でディスコイベントを開催するという斬新な発想が楽しいですよね。
部活や放課後の時間、友達と盛り上がりたいときにぴったりの曲だと思います。
Yellow Big Bang!初星学園

元気いっぱいのキラキラしたメロディが印象的な1曲。
ポップなサウンドとアップテンポなリズムが心地よく、聴いているとどんどん明るい気分になれるはずです。
歌詞には「楽しい瞬間を大切に」というメッセージが込められており、日々のストレスを吹き飛ばしてくれる力強さを感じられます。
2024年6月にリリースされたこの曲は、スマートフォンゲーム「学園アイドルマスター」の挿入歌としても使用されているんですよ。
気分が落ち込んでいる時や、元気をチャージしたい時にぴったりの1曲。
きっと明日への希望が湧いてくるはずです!
明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ(101〜110)
人生は最高の暇つぶし可憐なアイボリー

爽やかな風が感じられるような、明るくポップな1曲です。
可憐なアイボリーの魅力がたっぷり詰まったこの楽曲は、2024年6月にリリースされました。
HoneyWorksがサウンドプロデュースを手がけており、キャッチーなメロディーと心に響く歌詞が特徴的。
曲を聴くと、日常のちょっとした楽しみを見つけられそうな気分になりますよね。
通学や通勤のお供にピッタリな1曲で、聴くだけで元気をもらえること間違いなしです。
きっと今日をがんばる活力をくれるはずなので、ぜひ朝から聴いてみてくださいね!
君色のキセキ小倉唯

爽やかで疾走感のある本作は、小倉唯さんによる明るく可愛らしいポップスです。
日常の小さな幸せや感謝の気持ちを歌った歌詞には、大切な人との絆や共有した感情の美しさが描かれています。
2024年4月にリリースされる本作は、アニメ『ワンルーム、日当たり普通、天使つき。』のオープニングテーマにも起用。
小倉さんの柔らかな歌声が、物語の雰囲気とよくマッチしているんですよ。
友達とのドライブや、大切な人と過ごす穏やかな時間に聴きたい1曲です。
聴いているだけで温かい気持ちになれるので、ぜひ一度聞いてみてくださいね。
わんぬなみぐる

光り輝く未来を願う、にぎやかでポップな1曲です!
なみぐるさんが手がけたこの楽曲は、夏色花梨とずんだもんをフィーチャーして2024年3月にリリースされました。
超ハイテンポなリズムと、ラブ&ピースをテーマにしたメッセージが印象的。
晴れやかなビッグバンド風サウンドもとってもステキですね。
疲れているときや元気が欲しいとき、この曲を聴けばきっと笑顔になれるはず。
新しい一歩を踏み出したい人にぴったりの曲です!
わたしごっこ矢作萌夏

元AKB48の矢作萌夏さんが自身の誕生日にリリースしたこの曲、爽やかでありながら深い感情を表現した楽曲ですよね。
日常のささいな出来事や感情をつづった歌詞が印象的で、朝のルーチンや気まぐれな心情、自己演出に関するエピソードが描かれています。
自分を「ごっこ」として演じることで他人や自己の期待に応えようとする姿勢が表現されているんですよ。
ユニークな表現で、軽快なビートとともにリスナーに親しみやすい雰囲気を提供していますよね。
2024年8月14日にリリースされた本作は、自分らしさを探る過程にある方におすすめの1曲です。




