【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
誰もが小さいころになぞなぞをして遊びましたよね。
でも、大人になってからはあまりやらなくなった人が多いのではないでしょうか。
今回はそんな方にオススメな、大人でも悩む難しいなぞなぞを集めてみました。
とりあえずのぞいてみてください、久しぶりにやると意外な新鮮味があるかもですよ。
何かの待ち時間や通勤通学の電車の中でのひまつぶしにぴったりな内容!
頭のストレッチになるので、昔を思い出しながら、ぜひ解いてみてください。
【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ(11〜20)
9割が時間内に解けない難問なぞなぞクイズ

問題文にそって漢字から字を抜いて答えを導き出したり、ことばを変換する能力が問われる問題集です。
難しい問題ぞろいで、おそらく制限時間内で解ける人というのはなかなかいないのではないでしょうか。
ユニークで楽しめる問題集です。
世界一難しいなぞなぞ

世界一難しいなぞなぞといわれると、すごく構えてしまいますよね。
その内容とは、一人一万円の宿泊料金を払ったところ、旅館の主人が学生なのでと言って5000円負けてくれました。
そのうち仲居さんが2000円くすねて3000円だけ学生に返すと、学生3人は一人9000円払ったことになり、それと仲居さんの2000円を足しても29000円にしかならない、それはどうしてか、という問題です。
言葉の言い方によってそんなトリックがうまれるのですが、考えているうちにわからなくなりますよね。
子供から大人まで楽しめるオモシロなぞなぞ

全26問となかなかボリューミーななぞなぞ問題集。
これは屁理屈でしかないと思える問題からしっかりとした問題までそろっていて、なかなか楽しませてくれる動画です。
頭の体操、ウォーミングアップにいかがでしょうか。
大人も難しい!解けたらスッキリするおもしろなぞなぞ

大人でも難しく感じる場合がある、頭の柔軟性が試されるひっかけの要素が取り入れられたなぞなぞです。
問題文をよく読むことも大切ではありますが、そこにこだわりすぎるとイメージが広がらずに、答えに気づけない可能性も出てきます。
言葉を言い換えたり、風景をイメージしたりと、考え方の方向を変えながら答えに近づいていきましょう。
答えを出すためのポイント、ひっかけの要素に気付いて、頭がすっきりとする感覚を楽しむのが大切ですね。
全10問!子供も楽しめる簡単なぞなぞ①

子供も楽しめるなぞなぞを集めた動画がこちらです。
子供には簡単で、逆に大人は考えすぎてしまって難しいかもしれません。
童心に帰って、軽ーく考えると簡単に答えが出るかもしれませんよ。
また、何問か解いているとパターンが読めてきて楽しくなります。
子供の頃にそういえば解いたことがあるなあ、といった問題もエントリーしています。
懐かしい気持ちに浸るのもよいでしょう。
関連動画として同じような問題を集めたリンクもついています。
文字に当てはまる数字は?

これが解けたら知能指数130の難問です。
その難しさから、制限時間もかなり長めに設定されています。
「レモンを足すとメロンになる」これを数字に置きかえると、という問題です。
時間とともにヒントが増えていくやさしい動画です。
【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ(21〜30)
難問なぞなぞ!16問!

こちらの動画は16問の難しいなぞなぞを出題しています。
これらの問題を解くことによって、頭がさえわたり、集中力が続くようになるそうです。
問題によっては答えが明かされていないものもあります。
わからなければ動画を途中で止めたり再度再生したりすると、ヒントが見つけられるかもしれません。
こちらの動画には問題ごとの解説なども解説欄に書いてありますから、そちらもあわせてみてみてくださいね。
常にいろいろな角度から物事を考えるのは脳にとって必要です。