難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介
輪ゴムを使った、ちょっと難しいマジックを紹介します!
輪ゴムは持ち運びしやすいことに加えて、伸び縮みする性質を利用していろいろなマジックに使える便利アイテムです!
本記事では、マジックの定番である貫通や消失はもちろん、トランプと合わせて披露できるあっと驚くマジックなど、輪ゴムを使った手品を集めてみました。
簡単なマジックでは物足りなくなってきた方はぜひ練習して、習得してみてくださいね!
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- マジック・手品の人気ネタランキング
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介(1〜10)
相手の手に輪ゴムが瞬間移動するマジック
@magic_yudai 絶対に驚く輪ゴムマジック #やり方#tricks#tutorial#マジック
♬ Honeypie – JAWNY
相手の手に輪ゴムが一瞬で移動するマジックのご紹介です。
輪ゴムを1本用意したら手首にかけ、手の甲側からつまんで親指と人差し指の間を通して、手のひらまで引っ張ります。
親指と人差し指でつまんだら、親指と人差し指の後ろ側に輪ゴムを戻し、全部の指にかけましょう。
これで仕掛けは完成です!
後は相手の手を自分の手の上にのせてもらい、つまんでいた親指をはずすと輪ゴムが相手の手に移動しますよ!
一瞬の出来事なので、お客さんもびっくりしそうなこの手品、とってもシンプルなのでぜひ挑戦してみてくださいね!
輪ゴムが分裂するマジック

1本の輪ゴムが2本に分裂するおもしろいマジックをご紹介します。
用意するものは同じ色の輪ゴム2本ですが、なるべく色付きの輪ゴムがオススメです。
では、種作りをしていきましょう!
はじめに1本の輪ゴムを親指と人差し指にかけ、手のひら側の輪ゴムを伸ばして後ろに回したら、薬指と中指の間を通して、小指、薬指、中指の3本で掴みます。
手首に見ている輪ゴムは、上着や時計で隠してくださいね。
ここから手品がはじまりますよ!
もう1本の輪ゴムを両手の親指と人差し指でクロスさせて、輪っかを2個作ったら、離すタイミングで3本の指で掴んでいた輪ゴムを離すと輪ゴムが2本に!
練習が必要ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ペンが輪ゴムに瞬間移動

輪ゴムの中にペンが瞬間移動をするマジックです。
はじめに輪ゴムを小指にかけて引っ張り、手のひら側から中指と人差し指の間にかけます。
輪ゴムを引っ張ったまま人差し指の頭を通って親指にかけます。
次にペンを小指の頭側からいれて小指を抜き、ペンに輪ゴムをかけましょう。
人差し指を緩める流れの中で、ペンを上の方へ押し上げます。
輪ゴムの中にペンが入ったらマジックの成功です!
これは演じる時の角度がとっても大切なので、鏡や動画で見え方を確認しながら挑戦してみてくださいね!
難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介(11〜20)
相手のカードが輪ゴムを通り抜けて一瞬で出現!

1枚のカードをえらび、そしてまた戻してシャッフル、その上からカードを輪ゴムで止めたのに一瞬で自分が選んだカードが浮き上がってくる、というとても不思議なマジックです。
選んだカードを戻すときに小指でブレイクを作っておき、そのカードを一番上に持ってきます。
そして輪ゴムをカード全体にかけているように見せて、そこでもブレイクを作り、一番上のカードにはかけない、というタネ明かしでした。
輪ゴムの色が変わるマジック

両手で引っ張ったり指でつまんむなど、さまざまな形で持った輪ゴムを軽く振ってあげると、その色が一瞬で違うものに変わってしまうというマジックです。
目立たない色の輪ゴムが色を変える前の輪ゴムにつながっており、その引っ張る力を使って一瞬で輪ゴムを服の後ろへと回収しています。
輪ゴムに何かがつながっていることを悟らせないような腕や手の角度、伸ばし方による回収のスピードが重要なポイントですね。
回収のあとは手に入れておいた輪ゴムを同じ形で出せば完了、こちらは普通の輪ゴムなので仕掛けがないこともチェックしてもらえますよ。
お札が輪ゴムの段を移動するマジック

輪ゴムで作った段をどんどんお札が移動して降りていく、不思議なマジックを紹介!
輪ゴムは2本使います。
両手の人差し指と薬指にそれぞれ輪ゴムを通し、親指で1番下の段の輪ゴムを引っかけて上に持ってきます。
あとは、指をそれぞれできた輪っかの中に入れれば準備完了!
あとは、1番上の段にお札を折った状態ではさんでもらい、人差し指から順番に指を離していくと、お札がどんどん移動しているように見えます!
シンプルでありながらも、観客にはとってはとても不思議な現象に見えるので、ぜひ練習してやってみてくださいね。
輪ゴム使ったトランプキャッチマジック

輪ゴムを使ったトランプキャッチマジック、なかなかの難易度ですね!
でも、コツさえつかめば、あなたもきっと披露できるようになりますよ。
輪ゴムの伸縮性を生かして、トランプを空中でキャッチする様子は、見ている人を驚かせること間違いなしです。
消失や貫通のマジックとはまた一味違う、手先の器用さが光る技ですね。
どこでも気軽に披露できるのも魅力の一つ。
ぜひチャレンジしてみてください!






