難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
どこの国にもある早口言葉。
日本でも子供のころから誰もが親しんでいると思います。
今回はそんな早口言葉のなかでも、特に難しい早口言葉だけをピックアップしました。
単純に長い早口言葉はもちろんのこと、短いのにもかかわらず非常に言いづらい早口言葉も登場します。
また子供向けのようにも思える早口言葉ですが、大人でもパーティーや飲みの席でも楽しめます。
先に練習しておけば、そういったシチュエーションで注目を集められるかもしれませんよ。
それではごゆっくりとお楽しみください!
- おもしろい!言葉遊びを楽しめる早口言葉集
- 【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- 長文の早口言葉まとめ。アナウンスやナレーションの練習にもオススメ。
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 【チャウチャウ、あんた】関西弁の早口言葉。関西人しか言えない言葉
- 【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ
- 【ひらめき必須】大人が本気で悩む難問なぞなぞ・クイズ集
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 中国語の早口言葉。中国語学習に役立つ绕口令まとめ
- 大人も頭をひねる!面白い簡単なぞかけ集
- 発音の練習にぴったり!英語の早口言葉まとめ
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!(11〜15)
ママ豆豆とママに豆もらい 豆豆まみれママママともがく

これはかなり難しいのでは。
比較的数が少ないマ行の早口言葉ですが、発声練習として豆豆……といい続けるだけのものもあるので豆は非常に大変と思われます。
一音ずつ唇を離す必要があるうえ、母音も変わっていきますからね。
まず豆の部分だけを連続で練習してみましょう。
また早口言葉の練習はゲーム性もありますが、自分が発音しにくい音に慣れるという意味もありますから、自分がどの音の発音を苦手とするのかを客観的に観察してみるのもオススメですよ。
難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!(16〜20)
この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから 竹立てかけた

早口言葉の中ではかなりポピュラーなのが『この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから 竹立てかけた』です。
この早口言葉は「たけがき」と「たけたて」が似ていて思わずこんがらがってしまいます。
また「たけたてかけたのは」「たけたてかけたかったから」「たけたてかけた」のところも、なかなか頭では理解できていてもつまらずに言うのは難しそう。
とくに最後の「たけたてかけた」は「たてたけかけた」のように入れ違いになっちゃいますね!
熊野灘や播磨灘などでは戸棚の中にバナナなども並べられている

なだやなどなど、なにまつわる言葉がたくさん出てくるのがこちらの早口言葉です。
なっていいにくいですよね。
こちらの早口言葉の場合、熊野灘、や播磨灘、なども一つひとつの言葉を完璧にいえるようにしてから言葉をつなげていくのがいいかもしれません。
そして、言葉の区切りをどこにするか考えること、リズムにのって話すことなども重要なポイントといえるでしょう。
とてもいいにくい早口言葉ですが、この文章の情景を思い浮かべるのも一興ですよね。
大皿の上におおよもぎ餅 小皿の上にこよもぎ餅

一見、簡単そうに見えてなぜか難しい……。
なんて経験は誰でもあると思います。
早口言葉にもそういった感情にさせられるものがあります。
その代表的な例が、こちらの『大皿の上におおよもぎ餅 小皿の上にこよもぎ餅』。
『バナナの謎のなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ』のような、あからさまに噛むことを狙うようなフレーズはないものの、いざ発音してみるとなぜか言えない早口言葉です。
ぜひ挑戦してみてください。
踊り踊るなら踊りの道理を習って踊りの道理通りに踊りを踊れ

東京音頭の歌詞のようなフレーズから始まるこちらの早口言葉は、文章の仕組みを考え、どこにアクセントがくるかを考えることによって思ったよりすらすらといえる早口言葉です。
道理と通りにアクセントを置いて長めに話してみると文章のバランスがとりやすくなって簡単になりますから、一度挑戦してみてください。
それにしても早口言葉って世の中にたくさんありますが誰がどうやって考え出しているのか、そちらにも興味がわいてきますよね。
買った肩たたき機高かった

こんなに短いのにかなり難易度が高い早口言葉ってあるでしょうか。
KとTがランダムに表れて言いづらく、勢いだけで通り抜けられないイメージです。
後半の高かった、が硬かったになったりしますよね。
また、肩たたき機自体がかなり言いづらいため、肩たたき機が含まれたほかの早口言葉のバリエーションもあるんです。
温かき肩たたき機なんかもその一つですが、ここまで短いのにうまく言えない悔しさといったらありません。
ぜひ皆さんも練習してみてくださいね。
難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!(21〜25)
よぼよぼ病予防病院 予防病室 よぼよぼ病予防法

言語はそれぞれ、特有のパターンを持っています。
日本語は「ぼ」が1つのフレーズで何度も使われることがまれで、日本人はそういう発音に弱いと言われています。
こちらの『よぼよぼ病予防病院 予防病室 よぼよぼ病予防法』は、そんな日本人が苦手とする日本人キラーな早口言葉です。
何度も繰り返される「ぼ」と「よ」のコンボに唇がパニックを起こしてしまいそうですが、「ぼ」をビートボックスのバスドラムのように発音すれば、ある程度言いやすくなるのでぜひ挑戦してみてください。