難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
どこの国にもある早口言葉。
日本でも子供のころから誰もが親しんでいると思います。
今回はそんな早口言葉のなかでも、特に難しい早口言葉だけをピックアップしました。
単純に長い早口言葉はもちろんのこと、短いのにもかかわらず非常に言いづらい早口言葉も登場します。
また子供向けのようにも思える早口言葉ですが、大人でもパーティーや飲みの席でも楽しめます。
先に練習しておけば、そういったシチュエーションで注目を集められるかもしれませんよ。
それではごゆっくりとお楽しみください!
難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!(41〜50)
旅客機100機 客各100人

ゆっくり発音するのも難しい早口言葉「旅客機100機客各100人」。
まずは読み方をゆっくり見ていきましょう。
「旅客機」は「りょかくき」、「客各100人」の部分は「かくきゃく100人」と読みます。
つまり100機の飛行機それぞれに、100人の乗客が乗っているということですね。
「かく」の後に一拍置くと、成功に近づくでしょう。
ちなみに「マサチューセッツ州の旅客機100機の柿食う客各100人がガスまくバスでバスガス爆発」という難易度をあげた早口言葉も存在しています。
難易度を上げたい方は、こちらもどうぞ。
消費支出費 非消費支出費

やや難解な早口言葉「消費支出費非消費支出費」を紹介しましょう。
かなり似た単語が並んでいますよね。
この「消費支出費」とは、食費や家賃、娯楽費など、何かを得る対価として支払ったお金を指す言葉です。
一方「非消費支出費」は、社会保険料や健康保険、消費税など、何かを得たわけではないのに支払ったお金のことです。
そんな意味合いを踏まえつつ、挑戦してみましょう。
「消費支出費」さえマスターすれば、後は「非」を付け加えるだけでOKですよ。
ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望

「よ」の発音が苦手な方には鬼門かもしれない「ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望」です。
老化予防のために、誰かがヨーヨーを欲しがっているのでしょうか。
そんな早口言葉の全体を通して見ると「よ」が6回も登場していますね。
また「よぼ」も4回登場しています。
幸い、小さな「ゃゅょ」は入っていないので、濁音部分にのみ意識を向けて、取り組んでみましょう。
「ぼ」に力を入れるイメージで言ってみてください。
ちなみに、ヨーヨーは脳トレに効果的との説もあるんですよ。
キットカット買っとかんと

キットカットの商品名をいかした早口言葉があります。
それが「キットカット買っとかんといかんかったのに、あんたが買っとかんかったので、いかんかったかんだわ」です。
何が何だか混乱してしまいますよね。
簡単に言うとキットカットを買わなきゃいけなかったのに、あなたが買っておかなかったのでダメだ」というような意味です。
「かっと」や「かった」というフレーズが何度も登場するので、そこに注意してチャレンジしてみましょう。
おわりに
今回は難易度の高い早口言葉をピックアップしていったわけですが、全て言えたというすごい滑舌の持ち主の方はいたでしょうか?
おそらく、生粋の日本人でもほとんどの人が言えないと思います。
舌や唇のトレーニングを積むと、言えなかった早口言葉も言えるようになるので、ぜひトレーニングにも挑戦してみてくださいね。
ラグミュージックでは今回の記事の他にも早口言葉をテーマにした記事がございます。
ぜひそちらもチェックしてみてください!