名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
仲間内や職場の同僚となど、みんなでカラオケに行くときの曲は決まっていますか?
歌が好きな方であれば、どれから歌っていいか迷ってしまうかもしれませんね。
その反面、あまり歌が得意でない方は自分が何なら歌えるのか迷ってしまうかも……。
歌えなくて恥ずかしい思いをしたくない、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、時代を平成に絞って歌いやすい楽曲を紹介します。
音程の跳躍が少なく、キーもそこまで高くない楽曲を中心にセレクトしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい昭和の名曲
- 30代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- 【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲(21〜30)
若者のすべてフジファブリック

フジファブリックの通算10作目となるシングル曲は、夏の終わりの切なさと期待感が詰まった青春ソングです。
2007年11月にリリースされたこの楽曲は、テレビ番組『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』のパワープレイに選ばれ、ドラマやCMでも使用されるなど、幅広い層に愛されています。
花火を見上げながら過ぎ去った日々を振り返る歌詞は、20代の若者の心に強く響きます。
シンプルながら印象的なメロディーラインは、カラオケでも歌いやすく、友人との集まりや職場の飲み会など、さまざまなシーンで盛り上がること間違いなしの1曲です。
Time goes byEvery Little Thing

1998年2月にリリースされたEvery Little Thingの8枚目のシングル曲。
ドラマ『甘い結婚』のテーマソングとしても使用され、オリコンチャートで2位を記録した人気曲です。
時間の流れとともに感情を整理し、過去の過ちを乗り越え前向きに進んでいく姿を描いた歌詞が、多くのリスナーの共感を呼びました。
音程の跳躍が少なく、キーも高くないため、カラオケで気軽に楽しめる1曲です。
職場の飲み会や仲間内での集まりなど、幅広い年代で盛り上がりたい時におすすめですよ。
Funny Bunnythe pillows

1999年にリリースされた、3人組ロックバンド・the pillowsの楽曲。
アルバム『HAPPY BIVOUAC』に収録されているナンバーで、さまざまなアーティストにカバーされていることでも知られている代表曲です。
アニメ『FLCL』や『SKET DANCE』での使用や、ELLEGARDENやBase Ball Bearによるカバーなど、多くのメディアで取り上げられてきました。
歌詞には、愛する人への感情や夢への信念が描かれており、聴く人に勇気を与えるメッセージが込められています。
ゆったりとしたテンポとキャッチーなメロディーで、カラオケでも歌いやすい曲になっているのではないでしょうか。
明日はきっといい日になる高橋優

日々の生活の中で感じるさまざまな感情を描いた楽曲で、秋田県出身のシンガーソングライター・高橋優さんのメジャー12作目のシングル曲です。
ダイハツ『キャスト アクティバ』のCMソングに起用された本作は、アコースティックギターを中心とした軽快なアレンジが印象的ですよね。
前向きなメッセージが込められた歌詞は、困難に直面している人の気持ちを和らげてくれるのではないでしょうか。
2015年6月にリリースされた本作は、JR秋田駅の発車メロディとしても採用されるなど、地元秋田県との結びつきも感じられる1曲です。
カラオケでは、新社会人の方々にもぜひ聴いてほしい応援ソングですね。
島人ぬ宝BEGIN

沖縄の心と文化を象徴する名曲として多くの人々に愛されているこの楽曲。
2002年5月にリリースされ、NHK沖縄放送局の「本土復帰30年」のイメージソングとして起用されました。
沖縄・石垣島出身のBEGINが、地元の中学生たちと一緒に作り上げた楽曲で、島への思いが詰まった言葉が印象的です。
さまざまなアーティストによってカバーされるなど、その影響力は絶大。
カラオケでも盛り上がること間違いなしの一曲ですよ。
One Night Carnival氣志團

インディーズ版だけでも約8万枚のセールスを記録した、氣志團のメジャーデビューシングル。
キャッチーなメロディーと印象的なフレーズ、パラパラ風の振付が特徴的なアッパーチューンです。
イントロのセリフやサビ前の盛り上げなど、楽曲全体を通して合いの手を入れられる仕掛けが多いのが魅力ですよね。
2002年5月にリリースされ、さまざまなアーティストとのコラボレーションも実現。
カラオケの定番曲として長年親しまれており、一人で歌うのも楽しいですが、大人数でこそ盛り上がる1曲です。
夜明けのブレスチェッカーズ

7人組ロックバンド・チェッカーズの23枚目のシングル曲は、深い愛情と未来への決意を歌ったラブバラード。
愛する人を守りたいという強い思いを表現したリリックが心を震わせますよね。
1990年6月にリリースされ、オリコンチャートで週間2位を記録。
第41回NHK紅白歌合戦にも出場し、7年連続7回目の出場となりました。
メロディが美しく、キーも高すぎないため、カラオケで歌いやすい曲としても人気です。
大切な人への思いを込めて歌いたい方におすすめの1曲ですよ。