平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
1997年から東京ディズニーランドでハロウィンイベントが始まり、2000年代に入るとお菓子メーカーが続々とハロウィン菓子の販売を開始。
平成の間に、ハロウィン文化は私たちの生活になじみ、今では秋の一大イベントとなっています。
この記事では、徐々にハロウィンが広まっていった平成にリリースされたハロウィンソングをご紹介します。
なかには、時代が変わっても愛され続けているハロウィンの定番曲も!
パーティーのBGMやダンスミュージックに、ぜひ活用してみてくださいね。
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- 【クラシック】ハロウィンにぴったりのオススメのクラシック音楽
- 令和にリリースされたハロウィンソングまとめ
- ハロウィンに聴きたいディズニーの名曲。ショーやパレードの曲も
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- ハロウィンパーティーで聴きたい曲。オススメBGM
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!(21〜30)
ゴーゴー幽霊船米津玄師

@octo_uneune♬ ゴーゴー幽霊船 – 店長
さまざまなヒットソングを生み出してきた米津玄師さんの、ハロウィンシーズンに聴きたくなる一曲です!
ハチ名義から本名での活動を本格化させた初期の作品で、ポップでありながらどこか歪で実験的なサウンドがなんとも中毒性抜群ですよね。
社会に馴染めない孤独な気持ちを「幽霊」になぞらえた歌詞の世界観が、ミステリアスな雰囲気を醸し出しています。
この楽曲は、2012年5月に発売されたインディーズ時代の名盤『diorama』に収録。
本作をきっかけにリピートで聴き始めたという方も多いはず。
独特の疾走感と怪しげなムードは、仮装やメイクを楽しむハロウィンのTikTok動画にもピッタリですよ!
DarkerHalloweenYumYummyGilliaMachigerita

おどろおどろしい雰囲気と、背後にせまるような狂気を感じさせるサウンドにゾクゾクしてきますね!
この楽曲は2012年10月に公開された作品で、2008年から毎年続いてきた「1031シリーズ」の集大成として制作されました。
血に染まる月夜の下、7つの悪意が祭りの真相を語るという物語が展開され、聴く人を一気にその世界へ引き込みます。
複数のボーカロイドが織りなす重厚なコーラスも迫力満点!
幻想的でダークな世界観は、まさにハロウィンパーティーをドラマチックに演出してくれるのではないでしょうか。
物語に浸りながら踊るのにもピッタリな本作で、特別な夜を過ごしましょう!
Dracula La[Alexandros]
![Dracula La[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/adVh-YdZUbk/sddefault.jpg)
ちょっとセクシーで大人なハロウィンパーティーにしたい人にオススメの1曲です。
ハロウィンの定番キャラクターである吸血鬼をモチーフに、危険な香りのするミステリアスな相手とのスリリングな恋が描かれています。
不安定な自分を丸ごと受け止めてほしいと願う女性の気持ちが、相手をドラキュラに例えることで妖しく表現されているんです。
本作は、バンドのメジャー第1弾として2015年3月に発売された両A面シングルに収録。
ドラマ『女くどき飯』の主題歌にも起用され、アルバム『ALXD』でも聴くことができます。
疾走感のあるロックサウンドとユニークな音の演出は、ハロウィンの夜をクールに盛り上げること間違いなしです。
ヴァンパイアJanne Da Arc

ダークで物語性のあるロックが好きなら必聴のナンバー!
Janne Da Arcが手掛けた、激しくもどこか悲哀を帯びた1曲です。
yasuさんの甘くも力強いハイトーンボイスと、テクニカルで重厚なバンドサウンドが絶妙に絡み合いますね。
本作で描かれているのは、愛する人を待ち続け、心がこおりついてしまった女王の物語。
そのいちずな思いが狂気に変わっていくさまは、ハロウィンの妖しい雰囲気にピッタリですね。
この楽曲は、オリコン週間4位を記録した2003年2月発売のコンセプトアルバム『ANOTHER STORY』に収録。
ライブでも人気の高い、パーティーを熱く盛り上げる起爆剤になること間違いなしのロックチューンです。
Strange Masquerade HalloweenMachigerita

不気味な仮面舞踏会を舞台に、参加者が快楽におぼれ、自我を失っていく物語が描かれています。
壮大なサウンドと複数のボーカロイドが織りなす重厚なコーラスに、まるで悲劇の舞台を観ているかのような気分になりゾクゾクしますね!
本作は2014年10月に公開された作品で、作者が毎年恒例で制作するハロウィン楽曲のなかでも、その完成度の高さから絶大な人気を誇ります。
ミステリアスな仮装で集まるパーティーのBGMにすれば、雰囲気は最高潮に達するのではないでしょうか。
The Magic of Halloween土屋アンナ

モデルや女優としても活躍する土屋アンナさんによる、ちょっぴり大人なロックナンバーです。
ハスキーでパワフルな歌声が、吸血鬼たちが集う妖しくも美しい夜の世界を鮮やかに描き出します。
この楽曲は、ソロデビュー10周年という節目だった2014年10月発売のミニアルバム『LUCIFER』に収録。
表題曲がホラーゲーム『サイコブレイク』のCMに起用されたことから、その発売記念イベントでもライブ披露されました。
ありきたりな曲ではもの足りない、本格的なゴシックホラーの世界観に浸りたい夜にピッタリではないでしょうか。
BYAKUYANEWS

ゴシックでミステリアスな世界観に浸れる、アイドルグループNEWSの1曲です。
太陽が沈まない「白夜」を舞台に、相反するものが混じり合う幻想的な情景が描かれています。
歌詞から浮かび上がる美しいヴァンパイアのような主人公の姿も魅力的ですよね。
ダークで華やかなこの曲調、たまりませんね!
本作は、2015年2月にリリースされたアルバム『White』に収録。
制作時にはファンタジー映画を意識したというエピソードもあり、その壮大さにテンションも上がるってもんです!
ハロウィンの夜に皆で盛り上がるなら、こういう迫力満点の曲がぴったり。
カラオケで歌えば、ハロウィンの気分を味わえますよ。