RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

洋楽の勉強用の音楽・BGMの隠れた名曲

BGMにすると、勉強がはかどりそうな洋楽曲を集めたソングリストを作りました。

耳に入って、邪魔になるほどうるさくはないけれど、程よいテンポ感と明るい曲調で、気持ちが前向きになるような楽曲が多めです。

自習のお供にぜひ。

洋楽の勉強用の音楽・BGMの隠れた名曲(71〜80)

ChemicalPost Malone

Post Malone – Chemical (Official Music Video)
ChemicalPost Malone

勉強や仕事の効率を格段に上げるBGMを探しているなら、デヴィッド・ゲッタさん、アン・マリーさん、コイ・リレイさんが共演した『Baby Don’t Hurt Me』は外せません。

アップテンポなトラックは、アン・マリーさんの力強いボーカルとデヴィッド・ゲッタさんの洗練されたサウンドで構成されています。

また、コイ・リレイさんのきらびやかなラップが楽曲に緊張感を加え、リズムが速いサウンドと相まって集中力を高めます。

リピート間違いなしの曲で、大事な作業に取り組みたい時にオススメです。

greedyTate McRae

Tate McRae – greedy (Official Video)
greedyTate McRae

オリヴィア・ロドリゴさんの『bad idea right?』は勉強や仕事のBGMにぴったりな作品です。

本作はドラムンベースが基調のリズムが印象的です。

元恋人との再会をめぐる心の動きをつづった歌詞でもありますが、情熱的な歌唱がエネルギーを湧き立てます。

重厚なロックサウンドは、メロディーに集中して作業をする際にも力を与えてくれるでしょう。

元気を充電したいときや、集中力を高めたいときにオススメの1曲です。

Midnight RainTaylor Swift

Taylor Swift – Midnight Rain (Official Lyric Video)
Midnight RainTaylor Swift

音楽の力で勉強のモチベーションを上げたい方に、ビリー・アイリッシュさんの『Billie Bossa Nova』はまさに打ってつけです。

この楽曲は、2021年7月にリリースされた本作は、ボサノバのリズムが心地よいダウナーなメロディーで没入感を高めてくれます。

ブラジル音楽に感化された曲調と、隠れた愛を優しい歌声でつむぐ様は、究極のリラックスを体現していると言えますね。

勉強中にこの曲を聴けば、集中力を保ちつつリラックスもできるでしょう。

優しく流れるメロディーが、長時間の勉強にもぴったりです。

ぜひ、一度耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

Lose ControlTeddy Swims

シンガソングライターのテディ・スイムズさん。

彼のアルバム『I’ve Tried Everything but Therapy (Part 1)』から『Lose Control』を紹介しましょう。

本作は短いメロディーを繰り返す構成の楽曲に仕上がっています。

そのためBGMに使用すれば、一定のリズムをキープしたまま作業できそうですね。

ちなみに、歌詞は相手を愛するあまり自分自身を見失ってしまう様子を描いています。

ob-la-di,ob-la-daThe Beatles

ホンダ「ステップワゴン」、アサヒビール「アサヒオフ」などのCMソング。

タイトルの「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」はポール・マッカートニーの知人であるミュージシャンの造語であるとされています。

レゲエ風のポップで楽しい楽曲です。

Bitter Sweet SymphonyThe Verve

タイトルは「ほろ苦いシンフォニー」という意味です。

この曲は、ミュージックビデオも感動します。

街の人混み多い歩道を、ただ自分の道だと言わんばかりに歩いていく。

誰かに打つかっても、それに怯まず自分の道を進むという最高の応援ソングです。

Return of GoldieYoungboy Never Broke Again

YoungBoy Never Broke Again – Return of Goldie [Official Music Video]
Return of GoldieYoungboy Never Broke Again

新世代の代表格としてプロップスを集めているヤングボーイ・ネヴァー・ブローク・アゲインさん。

彼の『Return of Goldie』も要チェックですよ。

本作はピアノをメインとしたクラシカルなサウンドが特徴的な楽曲です。

リラックスした雰囲気なので集中力を高めてくれるでしょう。

ただし、フックに関しては非常に激しいラップが披露されているため、落ち着いて作業をするというよりも、やる気や集中力を一気に高めるときにオススメです。

また、相手をディスする内容のリリックなので、闘志も高めてくれそうですね。