ディズニーのBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
ディズニーの数々の名作に使われたBGMの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をご紹介します。
ディズニーファンならずともたまらない、愛と希望あふれる感動のプレイリストです。
ディズニーのBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲(1〜10)
君の願いが世界を輝かすMISIA

ディズニー好きの間で必ず出てくる話題「あなたはランド派?
、シー派?」。
もちろんこの話題のオチは「どちらか一方を選べない」です。
ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーで行われる『ビリーブ!
~シー・オブ・ドリームス~』は夜の人気ショー。
その挿入歌がこの『君の願いが世界を輝かす』です。
MISIAさんのバラードに共通する「壮大さ」はこのショーにまさにぴったり。
小学校の運動会なら組体操時のBGMとして最適です。
その他、中、高学年の魅せる出し物のBGMとしても。
奇跡を望むなら…JUJU

もしも「どんな自分になるか」を決める場所があったとしたら…?
がキャッチフレーズの映画『ソウルフル・ワールド』をご存じですか?
この映画の画期的なところ、それはディズニーの映画なのに主人公が45歳の男性であるところ。
それだけで観たくなりますよね?
その映画の主題歌JUJUさんの『奇跡を望むなら…』は映画の内容と見事にマッチした最高のバラード。
幼稚園や学校での感動シーンにぴったりですので覚えていて損はしない1曲です。
泣けますよ!
バロック・ホウダウンJean Jacques Perrey

モーグ・シンセサイザーの音色が印象的な、60年代を代表する電子音楽作品です。
バロック音楽とカントリー風のリズムを融合させた独特な楽曲は、明るく軽快なメロディーが心に残ります。
ジャン=ジャック・ペリーさんとゲルション・キングスレーさんのデュオが、1967年に発売したアルバム『Kaleidoscopic Vibrations: Electronic Pop Music From Way Out』に収録された本作は、1972年6月からディズニーランドの「メインストリート・エレクトリカルパレード」のテーマ曲として採用され、多くの人々に愛されています。
運動会の入場行進や表彰式など、華やかで晴れやかな場面で流すと、会場全体が明るい雰囲気に包まれること間違いなしです。
When will my life beginMandy Moore

この曲は映画、塔の上のラプンツェルからの一曲です。
ラプンツェルが映画のイントロなどで歌っているシーンで皆さんは覚えているでしょう。
高くて透き通っている声がBGMで流れていると、いつでも機嫌がよくなるような一曲です。
This LandHans Zimmer

この曲は映画ライオンキングの曲です。
とても心が動かされる曲で、ハンズ・ジマーのディズニーでの一番感動的な曲とも言えるでしょう。
ライオン王としてシンバがプライドロックに立ち上がるところや、亡くなったお父さんとの会話などのシーンで使われている曲。
聞いていると勇気が湧き出る1曲です。
Alice in Wonderland藤原健壱、小山道之ギ

藤原健壱、小山道之ギとても穏やかな不思議の国のアリスのカバー曲を弾いているのはアルトサクソフォン奏者藤原健壱さんとギタリストの小山道之さん。
寝る前や本を読んだりする時間に聴きたくなる静かで綺麗なカバーです。
映画の一面とはまた違う不思議の国のアリスの曲が聴けます。
星に願いをDavid Sanborn

デイビッド・サンボーンはアメリカのジャズミュージシャンです。
アルトサクソフォンでジャズにポップやR&Bの影響を使い、聞いていてなんだか気分が良くなってくるようなカバー曲を弾いてくれます。
BGMにはぴったりな一曲です。