【感動のBGM】作業用・勉強用におすすめの名曲&人気曲を厳選!
自宅で机に向かっているときや、カフェで作業をしているとき、音楽はときに集中力を高め、ときに焦る心を穏やかにしてくれます。
「作業中は無音派」という方もいらっしゃるかもしれませんが、薄くBGMを流しながら過ごすことで、意外に仕事や勉強が捗ることもあるんです!
そこで今回は、作業中のBGMに最適な楽曲の中から、心に刺さる感動的な作品をピックアップしました!
作業中の音楽の友をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【感動のBGM】作業用・勉強用におすすめの名曲&人気曲を厳選!(1〜20)
Code Blue(『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』より)佐藤直紀

胸を打つ旋律と緊迫感あふれる展開で聴く者を魅了した、佐藤直紀さんの楽曲『Code Blue』。
医療ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の舞台裏を音楽で色濃く描いたこの曲は、息詰まる仕事の現場に彩りを加え、心を落ち着かせてくれる楽曲です。
ピアノとストリングスの調和や、音の重なりによって作り出される壮大な世界観は、人々を前向きな気持ちにさせてくれます。
ストレスを感じたとき、苦しさやもどかしさを感じたときは、この曲の世界に耳を傾けてみてください。
Baby, God Bless You清塚信也

清塚信也さんが手掛けた『Baby, God Bless You』は、2015年放送のドラマ『コウノドリ』のメインテーマとして制作された楽曲です。
赤ちゃんの誕生という神聖な瞬間をピアノで奏でたこの曲は、ドラマが終わっても多くの人々の心に残り続け、清塚信也さんのコンサートでも人気の1曲となっています。
勇気や希望、おなかの赤ちゃんへの愛おしい思いを伝えるやさしく温かいメロディは、心地よさだけでなく、今を懸命に生きることの大切さを実感させてくれるため、リラックスしつつも目の前のことに集中すべき仕事や勉強のお供にピッタリといえるのではないでしょうか。
彼方の光Libera

Liberaの心温まる楽曲『彼方の光』は、作業中や勉強中に降り注ぐ心地よい光のような1曲。
2004年にNHK土曜ドラマ『氷壁』の主題歌に起用されて以来、多くの人々に愛されてきたこの歌は、ただ背景で流れるだけでなく、聴く者の心をやさしく包み込んでくれます。
天使の歌声と称されるLiberaの麗しいボーイソプラノは、嵐のような日常にも静けさと安らぎをもたらすでしょう。
まさに、忙しい日々を送る人々の心の支えとなってくれる作品です。
エターナル・ストーリー山下康介

2012年に発表された山下康介さんの『エターナル・ストーリー』は、ノルウェーのトランペット奏者ティーネ・ティング・ヘルセットさんと、日本を代表するサクソフォン奏者田中靖人のために書き下ろされた楽曲です。
テレビ番組『美の巨匠たち』のエンディングテーマとして使用されていたため、耳なじみのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
トランペットとサクソフォンによる美しいメロディが見事に調和したこの曲は、耳にするだけで心を穏やかにしてくれるだけでなく、次のステージへ一歩踏み出す勇気も与えてくれます。
仕事や勉強と向き合い何かを成し遂げたいとき、この曲がそっと心の支えとなってくれることでしょう。
ベルガマスク組曲 第3曲「月の光」Claude Debussy

『ベルガマスク組曲』の中でも特に心に響く『月の光』。
ピアノが織り成す静かで穏やかな旋律は、聴く者の心を優しく包み込みます。
勉強や作業をする際には、陰りがないBGMとして最適。
夜空に浮かぶ月光を思い浮かべながら、ドビュッシーの繊細な音色に耳を傾けると、心が解放される瞬間に出会えるでしょう。
心に寄り添う音楽を求める人には、間違いなくオススメの1曲です。
深い情感を湛えたこの音楽は、いつ聴いても新鮮な感動を与えてくれること間違いなし。
優雅で幻想的なピアノの調べはまさに聴く者の心を豊かにする名曲です。