【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ
一口に青春と言ってもさまざまな形の青春があるものですが、若き日の恋愛や失敗談、友だちとの日々など輝かしくもほろ苦い青春の日々をテーマとした楽曲は多く存在します。
こちらの記事では、洋楽の青春を感じさせる曲の中でも「隠れた名曲」をテーマとして、まだ日本ではそれほど知られていないバンドや有名アーティストのアルバム曲などを中心としてセレクトしています。
特にZ世代の若いアーティストを多く選出していますから、新たな音楽を見つけたい方にも必見ですよ。
後半には往年の青春ソングも紹介していますから、合わせて楽しんでみてください!
- 洋楽の青春ソング。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【青春の輝き】カーペンターズの代表曲・人気曲まとめ
- 【2025】歌詞に注目!共感必至の洋楽の青春ソングまとめ
- 洋楽の青春パンクの名曲。世界の名曲、人気曲
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 洋楽の元気ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽の青春ソング・ランキング【2025】
- 高校生におすすめの洋楽の青春ソング。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の泣ける青春ソング
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 結婚式・披露宴でおすすめの洋楽の青春ソング
- 【2025】中学生でもカラオケで歌いやすい!おすすめの洋楽まとめ
- 【2025】女性におすすめ!洋楽の片思いソングまとめ
【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ(1〜10)
Emo Songbeabadoobee

フィリピンで生まれロンドンで育ったZ世代の筆頭、シンガーソングライターのビーバドゥービーさん。
彼女の作品のなかでも、青春の痛みに寄り添う隠れた名曲を紹介します。
この楽曲は、甘酸っぱいだけではない、若さゆえの心の揺れ動きを見事に描き出しています。
90年代オルタナティブロックを思わせる荒々しいギターサウンドとは裏腹に、歌詞では信頼していた人への失望や、自分を見失ってしまった過去との対峙といった、メランコリックな感情が歌われているのですね。
本作は、UKアルバムチャートで8位を記録した2020年10月リリースのデビューアルバム『Fake It Flowers』に収められています。
輝かしい青春だけでなく、その影にある痛みや感傷的な気持ちに浸りたい夜に、ぜひ聴いてみてください。
NEED YOUNEMZZZ

マンチェスター出身の若手ラッパーとして注目を集めている2004年生まれのネムズさん。
UKドリルとヒップホップを掛け合わせたスタイルで人気です。
そんな彼のミックステープ『Do Not Disturb』から、青春のほろ苦さを感じさせる1曲を紹介します。
このミックステープは2024年3月に公開され、UKのR&Bアルバム・チャートで1位を記録しました。
本作は、ある特定の人との複雑な関係性を描いた作品です。
近づきたいけど近づけない、そんな青春時代のもどかしい気持ちが、少ない言葉と余白のあるビートで表現されています。
リリックと切ないメロディがすごくマッチしているので、すんなりと世界観に入り込めますよ。
忘れられない人がいる方や、少し感傷的な気分にひたりたい夜に聴くのがオススメです。
I’ve seen ur exflowerovlove

ロンドン生まれのシンガーソングライター、フラワー・オブ・ラブさん。
10代からDIYポップを軸に音楽活動を開始し、モデルとしても活躍するZ世代の注目株です。
2025年2月に公開された本作は、軽快なオルタナ・ポップ。
甘いシンセと温かみのあるギターサウンドが、一度聴いたら忘れられない中毒性を生み出しています。
描かれているのは、恋人の元パートナーの存在を知ってしまった時の嫉妬や不安。
それをあえて強気で自信たっぷりな態度で隠そうとする、ティーンの複雑な心境がとてもリアルですね。
恋愛でつい見栄を張ってしまう経験がある方なら、この主人公の気持ちにきっと共感できるはず。
輝かしくもほろ苦い青春の一ページを切り取ったような名曲ですよ。
【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ(11〜20)
Feel SomethingClairo

自室で撮影した動画をきっかけに注目を集めた、Z世代を代表するシンガーソングライターのクレイロさん。
彼女が2019年8月に公開した名盤『Immunity』に収められた本作は、青春時代の恋愛が終わりを迎える瞬間を切り取ったような、ほろ苦いバラードです。
何かを感じたいと願うのに心が動かなくなってしまった喪失感と、楽しかった頃に戻りたいと願うノスタルジア。
そんな相反する感情が、繊細なピアノと柔らかなビートの上で、彼女のささやくような歌声によって痛いほど伝わってきます。
一人で物思いにふけりたい感傷的な夜に聴けば、きっとその心に優しく寄り添ってくれるはず。
失恋の寂しさを抱えるあなたのための隠れた名曲ですよ。
alright (feat. The Kid Laroi)EKKSTACY

若さゆえの行き場のない感情や焦燥感を、疾走感あふれるポストパンクサウンドで表現するのが魅力の2002年生まれのシンガーソングライター、エクスタシーさん。
彼は自身の壮絶な経験を音楽へと昇華させており、そのサウンドは多くの心を掴んでいます。
2024年1月にリリースされたアルバム『EKKSTACY』には、オーストラリアの人気アーティスト、ザ・キッド・ラロイさんを迎えた楽曲が収録されています。
本作は、自分がどこにいるのかもわからなくなるような、青春時代特有の混乱や自己嫌悪を歌ったもの。
160BPMという性急なビートの上で、物憂げなメロディと繊細な歌声が交錯し、どうしようもない不安に寄り添ってくれるのですね。
ひとり部屋で物思いにふける夜に聴きたい、「思考過多な人のアンセム」と呼びたいナンバーとなっています。
KellyThe Aces

ユタ州出身のインディー・ポップ・バンド、The Aces。
80年代ポップやディスコの要素を感じさせるダンサブルなサウンドで、Z世代を中心に支持を集めています。
この楽曲は、2020年6月に公開されたセカンドアルバム『Under My Influence』に収録されている作品です。
本作で歌われているのは、憧れの女性にどうしようもなく惹かれてしまう、率直でピュアな恋心。
バンドが自身のクィアなアイデンティティを初めて歌詞で明確に表現した転機作でもあり、Pride Monthに合わせてプロモーションされたという背景も持ちます。
自分らしくあることの勇気と、恋のきらめきが詰まったサウンドは、輝かしくもほろ苦い青春の日々を思い出させてくれるはず。
爽やかなポップ・ソングが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
Ice Cold PoolWallows

俳優としても知られるダイラン・ミネットさんがフロントマンを務めるインディーロックバンド、ウォロウズ。
彼らが2019年3月にリリースしたデビューアルバム『Nothing Happens』は、全米チャートで75位を記録した名盤です。
その中に収録されたこの楽曲は、大人になることへの不安や過ぎ去った日々への郷愁を描いた、まさに隠れた青春ソング。
落ち着いたサウンドにメロディックな歌声が溶け込む作品で、冒頭から心を掴むギターリフも非常に印象的です。
本作は意識の流れという手法で歌詞が書かれており、聴く人それぞれの心にある青春時代の風景を呼び起こすかのよう。
ノスタルジックな気分に浸りたい夜にぴったりの一曲ですね。