【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ
一口に青春と言ってもさまざまな形の青春があるものですが、若き日の恋愛や失敗談、友だちとの日々など輝かしくもほろ苦い青春の日々をテーマとした楽曲は多く存在します。
こちらの記事では、洋楽の青春を感じさせる曲の中でも「隠れた名曲」をテーマとして、まだ日本ではそれほど知られていないバンドや有名アーティストのアルバム曲などを中心としてセレクトしています。
特にZ世代の若いアーティストを多く選出していますから、新たな音楽を見つけたい方にも必見ですよ。
後半には往年の青春ソングも紹介していますから、合わせて楽しんでみてください!
- 洋楽の青春ソング。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【青春の輝き】カーペンターズの代表曲・人気曲まとめ
- 【2025】歌詞に注目!共感必至の洋楽の青春ソングまとめ
- 洋楽の青春パンクの名曲。世界の名曲、人気曲
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 洋楽の元気ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽の青春ソング・ランキング【2025】
- 高校生におすすめの洋楽の青春ソング。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の泣ける青春ソング
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 結婚式・披露宴でおすすめの洋楽の青春ソング
- 【2025】中学生でもカラオケで歌いやすい!おすすめの洋楽まとめ
- 【2025】女性におすすめ!洋楽の片思いソングまとめ
【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ(21〜30)
今夜は青春(Tonight Is What It Means To Be Young )Fire Inc.

青い空、柔らかな春風、きらめく太陽、青春の1ページが目の前に浮かぶような、爽やかな楽曲です。
夢と現実の狭間で揺れ動く若者の心が描かれており、一瞬の美しさとはかなさを感じさせます。
1984年に映画『ストリート・オブ・ファイヤー』の挿入歌として制作され、Fire Inc.さんによって演奏されました。
クライマックスで使用された本作は、映画に強烈な印象を残しています。
青春真っただ中の方はもちろん、あの頃の甘酸っぱい気持ちを思い出したい方にもおすすめ。
仲間と一緒に聴いて、かけがえのない青春の1ページを心に刻んでみませんか?
子供じゃないの (Don’t Treat Me Like a Child)Helen Shapiro

1961年当時まだ14歳だったイギリス出身の歌手、ヘレン・シャピロのデビュー曲。
ゴールデン・オールディーズの雰囲気が全編に漂う、キュートな作品です。
日本では弘田三枝子がカバーしました。
どの時代のティーンエイジャーたちも、親というのは物分りが悪くて窮屈な存在だと思っているものなんですね。
【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ(31〜40)
17歳の頃(At Seventeen)Janis Ian

アメリカのシンガーソングライター、ジャニス・イアンが1975年にリリースした曲。
青春期特有のコンプレックスや強烈な自意識など、誰でも思い当たるような心の動きをとても繊細に描き出しています。
ひりひりとハートが痛むような内容の歌詞を乗せているのは、ふんわりと柔らかなジャニスの声。
つい聴き入ってしまいます。
愛と青春の旅立ち(Up Where We Belong )Joe Cocker & Jennifer Warnes

1982年公開の映画「愛と青春の旅立ち」の主題歌としてリリースされ、全米チャートで3週連続1位を記録した曲です。
士官候補生を演じるリチャード・ギアと女子工員を演じるデブラ・ウィンガーの恋模様が当時の若者たちを夢中にさせました。
曲は甘いラブバラードで、アカデミー歌曲賞を受賞しています。
いつも心に太陽を(To Sir With Love)Lulu

イギリス出身のシンガー、ルル。
本作は1967年公開の映画「いつも心に太陽を」の主題歌で、ルルは作品にも出演、曲は全米ビルボードチャートで5週連続1位を記録しました。
映画は、白人の生徒ばかりの高校に赴任してきた黒人の教師が主人公の物語。
社会性の高い内容の作品で、主題歌とともにヒットしました。
Built To LastMêlée

心に響くピアノの旋律と共に、人生の困難に立ち向かう勇気を歌うMêléeの青春ソングです!
クリス・クロンさんの力強い歌声が、自己疑念や逆境を乗り越えて夢を追い続けることの大切さを伝えています。
2007年3月にリリースされたこの曲は、アルバム『Devils & Angels』に収録され、国際的なヒットとなりました。
ミュージックビデオには『ゴースト』や『タイタニック』など名作映画の名シーンが登場するなど、ロマンチックな演出も魅力的。
夢に向かって頑張りたい人や、青春時代を懐かしむ大人の皆さんにぜひ聴いてほしい一曲です!
スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(Smells Like Teen Spirit)Nirvana

グランジ/オルナティヴ・ロックにおける伝説的バンド、ニルヴァーナ。
本作は彼らの名を一躍有名にした作品です。
セカンドアルバム「ネヴァー・マインド」に収録され、シングルカットされました。
荒々しさの中にきらめくメッセージ性が素晴らしく、商業的にも大成功を収めました。
カート・コバーンのカリスマ性もこの頃からすでにすごかったですね。
ちなみに「ティーン・スピリット」とは、制汗剤の名前です。