RAG MusicBirthday
素敵なバースデー
search

【友達や恋人に贈りたい】高校生にオススメのバースデーソング

高校生の方なら、大切な友人や恋人の誕生日を盛大にお祝いしたいですよね!

そんなときにやはり音楽は欠かせません。

誕生日パーティーのBGMを探していたり、一緒にカラオケで歌えるバースデーソングを探している方も多いと思います。

スマホを使ってバースデームービーを作る方もきっと多いのではないでしょうか?

この記事では、さまざまなシーンに流したくなる誕生日におすすめの曲をたくさん紹介していきますね!

みんなで楽しむのはもちろん、じっくりと聴くのにも良いですよ!

高校生向けバースデーソング(41〜50)

ハッピー・バースデーthe pillows

the pillows / 「ハッピー・バースデー」MUSIC VIDEO Short Ver.
ハッピー・バースデーthe pillows

2012年7月に一時活動を休止し、2013年に無事活動を再開したthe pillowsの歌う『ハッピー・バースデー』は、おとぎ話のような歌詞の中にどこかしんみりとした切なさも光る曲です。

誕生日にこそ、自分の命を確認させるthe pillowsらしいバースデーソングになっています。

花束を君に宇多田ヒカル

『花束を君に』は、ピアノの伴奏とストリングスの美しさが際立って、落ち着きといやしを与えてくれる宇多田ヒカルさんの人気曲ですね。

歌詞の中で、特に誕生日に関してのワードやおめでとうという言葉は出てこないのですが、いつもお世話になっている人に花束を贈ろうという祝福の言葉であふれています。

高校生にとっては少しだけ大人っぽい曲になるかもしれませんが、逆にそこは大人っぽく、誕生日に花束を送ってみるのも良いかもしれませんね!

Man-like Creaturesストレイテナー

ストレイテナーは、日々の日常を色鮮やかに歌うスタイリッシュなロックバンドです。

ライブや音楽フェスにとても積極的に出演しています。

バースデイソングは、基本的に明るい曲や感謝や好きな気持ちを伝えるような心温まる曲が多いですが、『Man-like Creatures』はそんな曲とは一線をかすかっこよさがあります。

この曲は、人の誕生日を祝っているのではなく、この混沌とした世界に生きる私たちを産んでくれた世界や地球に対しての歌。

誕生日パーティーのお祝いムードを変えたい時におすすめの曲です。

バースデーケーキの上を歩いて帰ったチャットモンチー

チャットモンチー 『「バースデーケーキの上を歩いて帰った」Music Video』
バースデーケーキの上を歩いて帰ったチャットモンチー

「おめでとう」や「ありがとう」が歌われる曲ではないのですが、聴くとこれまでの時間を思い出して、誕生日という日を特別に感じられる1曲『バースデーケーキの上を歩いて帰った』。

2011年にチャットモンチーがリリースしたアルバム『YOU MORE』に収録されています。

よくあるバースデーソングとは一線を画すこの曲。

後ろ向きな気持ちもつづった歌詞ではありますが、聴いていると不思議と「それで大丈夫だよ」と言われている気がするんですよね。

誕生日なのに気分が落ち込んでいる友達に、ぜひ贈ってあげてください!

Birthday Eve倖田來未

女子高校生で誕生日の彼氏をお祝いするのは、胸が高鳴る一大イベントですし、絶対成功させたいと思うものですよね。

そんな境遇を歌っているのが倖田來未さんの『Birthday Eve』です。

タイトルのとおり「Eve」なので、彼氏の誕生日の前夜にドキドキしてしまい、抑えきれない気持ちをかわいらしく表現した1曲。

きっと彼氏もドキドキしていると思うので、あまり緊張せずこの曲のように楽しみながら誕生日を祝ってあげてくださいね。

お誕生日の夜に安藤裕子

透明感のある歌声で「癒やされる歌声」という言葉がピッタリな安藤裕子さん。

この曲『お誕生日の夜に』も優しくて癒やされる、心がほんわかとした気持ちになれるナンバーです。

誕生日だからといってハッピーな人ばかりではないですよね。

ちょっとしたアクシデントがあったり、いろんなことにつまずいて悩んでいる人もいます。

そんな人に贈りたいこの曲、疲れた心ややさぐれている気持ちにぴったりと寄り添ってくれます。

誕生日の次の日から、新しい自分を始められるような1曲です。

HAPPY BIRTHDAYOKAMOTO’S

のっけからゴキゲンなパーティーチューン、OKAMOTO’Sの『HAPPY BIRTHDAY』。

聴いたことがなくてもノリで歌い出してしまいそうな1曲です。

英語と日本との入り交じる歌詞ですがそんなことは関係なしに盛り上がれる、踊れる1曲。

サプライズパーティーの始まりに、大音量でこの曲でお祝いをしてみるというのはどうでしょうか?

かっこよくてノリがよく、インパクトもあってとてもパーティー向けなナンバーです。