RAG MusicBirthday
素敵なバースデー
search

【出産の歌】幸せに包まれる感動の誕生ソング

【出産の歌】幸せに包まれる感動の誕生ソング
最終更新:

【出産の歌】幸せに包まれる感動の誕生ソング

出産は、待ちに待った赤ちゃんに会える感動の瞬間ですよね。

妊娠中、おなかの中でわが子を育てたお母さん。

誕生した子供の姿に、親になることをあたらためて強く感じたお父さん。

無事に出産を終え、今は喜びと感謝でいっぱいだと思います。

この記事では、そんな感動の瞬間に聴いてほしい出産ソングを集めました。

生まれてきた大切な人を思い浮かべながら聴くと、自然と涙がこぼれるような感動の名曲ばかりです。

新しい命が誕生した素晴らしい人生の節目に、ぜひ聴いてみてくださいね。

出産の感動を彩る誕生ソング(1〜10)

生まれてきてくれて、ありがとう楓子

【生まれてきてくれて、ありがとう – 楓子】Full ver.
生まれてきてくれて、ありがとう楓子

優しく温かみのあるピアノの旋律と透き通った歌声で、待望の我が子との出会いを歌い上げた楓子さんのバラード。

誰もが一度は経験する親子の絆や、命の尊さを丁寧に紡いでいます。

2021年3月にリリースされた本作は、ショートフィルムシリーズ『ある物語』第4話『たからもの』の主題歌としても起用され、SNSでは450万回を超える再生回数を記録。

作詞作曲を手掛けた北川たつやさんと楓子さんのコラボレーションによって生まれた珠玉の1曲は、出産や子育ての喜びを分かち合いたい方にオススメです。

菅田将暉

優しさと愛情に包まれた温かな歌声と、心に寄り添うメロディが印象的な菅田将暉さんの名曲。

愛する人との絆や、日常にひそむ小さな幸せを描いた本作は、自分の弱さを受け入れてくれるパートナーへの感謝と、これからも寄り添い続けたいという思いを優しく歌い上げています。

2020年11月にリリースされた本作は、映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌として話題を集め、多くの人々の心を癒やしてきました。

新しい命の誕生や、家族との絆を感じる瞬間に聴いてほしい1曲です。

My Little Rose平井大

平井 大 / My Little Rose(Lyric Video)
My Little Rose平井大

シンガーソングライターの平井大さん。

彼が2022年にリリースした作品が『My Little Rose』です。

こちらは彼が「誕生した赤ちゃんにささげる」というテーマで書き下ろしたラブソング。

お父さんにしてくれたことへ感謝や、深い愛情が歌われています。

それだけでも感動的なのですが、赤ん坊の泣き声をサンプリングしたメロディーもかなり涙腺を揺さぶります。

まったりくつろぎながら聴いてほしい、そんな作品に仕上がっていますよ。

バースデーソング有華

バースデーソング -2022 ver.- (Official Audio)
バースデーソング有華

大切な命の誕生を祝福する温かな旋律が印象的な有華さんの楽曲です。

シンプルなピアノの音色と澄んだ歌声が、喜びと感謝の気持ちを優しく包み込みます。

誕生日を祝う気持ちから生まれた本作は、2015年2月の公開以降、多くの人々の心に寄り添い続けています。

アルバム『ただいま、おかえり』に収録され、2022年にはリアレンジバージョンも発表されました。

子育ての喜びや不安を分かち合うご家族に、そして誕生を心待ちにしているプレママ、プレパパにもオススメの1曲です。

やさしさで溢れるようにJUJU

JUJU 『やさしさで溢れるように』
やさしさで溢れるようにJUJU

愛する人への感謝と優しさに満ちあふれたJUJUさんのロック・バラードです。

おなかのなかで育んだ命の大切さを知り、今までとは違った景色が見えるようになった心の機微を優しく包み込むようなメロディが印象的です。

日産「キューブ」のCMソングとしても起用された本作は、2009年2月にリリースされ、オリコン週間ランキングでトップ10入りを果たした意欲作です。

アルバム『What’s Love?』や『BEST STORY 〜Love stories〜』にも収録され、多くのアーティストによってカバーされています。

生まれてきた大切な命への感謝の気持ちをじっくりと味わいたいときに、心に染み入る1曲です。

それを愛と呼ぶならUru

【Official】Uru 『それを愛と呼ぶなら』 TBS系 日曜劇場「マイファミリー」主題歌
それを愛と呼ぶならUru

新しい命の誕生を心から喜ぶ気持ちを歌った、Uruさんのやさしさに包まれた楽曲。

赤ちゃんを授かった喜びと、親になる決意が込められた歌詞が胸に響きます。

TBS系日曜劇場『マイファミリー』の主題歌として話題を呼んだ本作。

アルバム『コントラスト』に収録され、2023年2月にリリースされました。

新しい家族を迎えるパパやママ、そして大切な人の出産を心待ちにしているみなさんにぜひ聴いてほしい1曲。

赤ちゃんの誕生を祝福する気持ちを、この曲とともに伝えてみてはいかがでしょうか?

君に贈る歌 ~Song For YouChe’Nelle

Che’Nelle(シェネル) / “君に贈る歌~Song For You~” (2022)【LIVE】
君に贈る歌 ~Song For YouChe'Nelle

相手を思いやる気持ちと感謝の思うが胸に迫るシェネルさんの楽曲。

R&Bの要素を取り入れながらも親しみやすいメロディと、透き通るような歌声で、大切な人への思いを優しく包み込むように歌い上げています。

本作は2009年7月にリリースされ、映画『クロノス・ジョウンターの伝説』の主題歌としても使用されました。

のちにアルバム『シェネル・ワールド』や『10th Anniversary ALL TIME BEST』にも収録され、長く愛される名曲となっています。

出産や結婚式など、人生の大切な瞬間に寄り添う1曲として多くの人々の心に響いており、大切な人への感謝を伝えたい方にオススメの楽曲です。

あなた宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの珠玉のラブバラード。

大切な人を守りたいという強い思いが、優しいピアノと壮大なストリングスで彩られた楽曲です。

命の尊さと深い愛に満ちた歌詞は、多くのリスナーの心を揺さぶり、涙を誘います。

2017年12月に配信リリースされ、映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』の主題歌として書き下ろされた本作は、アルバム『初恋』にも収録され、息子を持つ母親となった宇多田さんの新境地を感じさせる1曲として大きな反響を呼びました。

大切な家族と一緒に過ごす時間の大切さを感じさせてくれるこの歌は、出産や子育てを経験した方々の心に深く響くことでしょう。

美しき花福山雅治

福山雅治 – 美しき花 (Full ver.)
美しき花福山雅治

子供たちへの愛と未来への祈りを優しく歌い上げた、福山雅治さんの珠玉のバラード。

生命の尊さや親から子へと受け継がれる愛情の深さが、温かな旋律とともに描かれています。

2006年5月にリリースされたシングルは、Panasonicのデジタルビデオカメラのタイアップソングとして話題を呼び、アルバム『5年モノ』にも収録。

アコースティックギターの澄んだ音色と福山さんの温かな歌声が、命の誕生を迎えた家族の喜びを一層輝かせてくれることでしょう。

出産を控えたご夫婦や、お子さんの成長を見守るご家族に、心からお届けしたい1曲です。

君が生まれた日作詞:那須晶子/作曲:まきりか

ママが書いたラヴソング大賞イメージソング『君が生まれた日』
君が生まれた日作詞:那須晶子/作曲:まきりか

母親から赤ちゃんへ宛てられた詩を元に制作された誕生ソングです。

2009年に動画が公開され、それから子を持つ親御さんを中心に広く聴かれています。

どこまでも真っすぐな言葉選びの歌詞は、読んでいるだけで心があたたまりますね。

この曲をずっと大切にして、いつか大きくなったお子さんと一緒に聴いてみるのはどうでしょうか。

出産の感動を彩る誕生ソング(11〜20)

アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)MISIA

MISIA – アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) (Official Music Video)
アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)MISIA

優しさと愛に満ちあふれた歌声で知られるMISIAさんと、GReeeeNのコラボレーションが実現した珠玉のバラード。

大切な人への深い愛情を、温かみのあるメロディと心に響く歌詞で表現しています。

愛する人が心の中で大きくなっていく様子や、ともに過ごすなかで積み重なる喜びや悲しみ、互いを思いやる気持ちが丁寧に描かれています。

2018年8月のリリース以降、TBS系火曜ドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌として話題を呼び、オリコンのデジタルシングルランキングでは3週連続1位を記録。

幸せな気持ちに包まれる瞬間や、大切な人への思いを伝えたいときに、寄り添ってくれる素晴らしい1曲です。

あなたへクリス・ハート

感動的な歌詞と温かなメロディが魅力の曲。

誰かと出会えたこと、そしてその人を守りたいという強い願いが、クリス・ハートさんの繊細な歌声によって、リスナーの心にそっと語りかけてきます。

この曲には、人生をともに歩む大切な人への感謝の思いが込められています。

大切な人の誕生日や記念日のお祝いにピッタリのナンバー。

キャンドルの灯りを見つめながら一緒に聴けば、お互いへの感謝の気持ちがより一層深まるはず。

人生の節目に、心からの祝福を贈るための1曲です。

陽だまりの道コブクロ

君と笑って過ごせる時間の尊さ、特別ではない日々の中に潜む幸せの価値を描いた、心温まる歌詞とメロディが魅力のバラードです。

2014年6月にリリースされた25枚目のシングルで、ドラマ『ブラック・プレジデント』の主題歌として書き下ろされました。

のちにアルバム『TIMELESS WORLD』と『ALL TIME BEST 1998-2018』にも収録されています。

人生において大切なものについて歌われたこの曲は、コブクロならではの音楽性とメッセージ性の高さが評価されています。

出産を終えた親御さんが、生まれてきた赤ちゃんを抱っこしながら聴くのにオススメの1曲です。

ささやかな幸せを感じ取り、失わないように生きていくことの大切さを教えてくれる楽曲は、人生の節目に聴きたくなること間違いなしです。

あなたがここにいて抱きしめることができるならmiwa

miwa 『あなたがここにいて抱きしめることができるなら』
あなたがここにいて抱きしめることができるならmiwa

「誕生」をテーマに制作されたこの曲。

神奈川県生まれのシンガーソングライター、miwaさんの楽曲です。

2015年に19枚目のシングルとしてリリース。

ドラマ『コウノドリ』の主題歌に起用されました。

miwaさんのやわらかい歌声に、心が安らぎます。

お子さんとずっと一緒に生きていきたい……お父さんとお母さんになったのであれば、共感できるはずです。

MotherMINMI

透き通る光の朝と水色の空から始まる、母の愛と喜びの物語。

様々な感情が映し出される壮大なメロディと美しい情景が、子供との絆をより深く感じさせてくれます。

2010年7月に発表されたアルバム『Mother』に収録され、オリコンアルバムチャートで最高5位を記録。

MINMIさんご自身の作詞作曲で、母親となったからこそ見えてきた思いが込められています。

第二子妊娠中に制作された本作は、新しい命を授かった母親の幸せと不安、そして子供への深い愛情が表現されています。

出産を控えたプレママやパパ、そして子育て中のご家族にぜひ聴いていただきたい1曲です。

君がいたからCrystal Kay

Crystal Kay「君がいたから」 – Special Movie(ノハナversion)~母から子へ感謝のメッセージ ~
君がいたからCrystal Kay

赤ちゃんの誕生を祝福する、Crystal Kayさんの心温まるバラード。

優しい歌声が、親子の絆や新しい命への感謝の気持ちを美しく表現しています。

本作は2015年12月にリリースされ、日本テレビ系ドラマ『ワイルド・ヒーローズ』の主題歌として話題を呼びました。

時を超えた思いや、離れていても変わらない愛を歌う歌詞は、大切な人への感謝を伝えたい方にオススメ。

出産を迎えた友人や家族へのプレゼントとしてもステキな1曲です。

にじいろ絢香

温かみのある心地よいメロディと力強い歌声が、新しい命の誕生を迎えるような、希望に満ちた瞬間を優しく包み込む楽曲です。

2014年6月に発売された絢香さんのシングルで、NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として書き下ろされました。

誰もが歩んでいく人生の物語、一歩一歩が自分を形作っていく過程、そして未来への希望が描かれた本作は、アコースティックギターを中心とした温もりのある音色とともに、聴く人の心に寄り添います。

結婚式や出産など、人生の新たな一歩を踏み出すシーンで、自分らしく前を向いて歩んでいこうという気持ちになれる、そんな背中を押してくれる楽曲です。

aiko

けっして同じ境遇になくても感情移入してしまうほどの、歌詞にも出てくるフレーズの一つひとつがグッと身に染みます。

今までの苦労だったり、つらいこともすべて肯定してくれるような包容力にあふれるバラード。

今の喜びはもちろん、成長したわが子の姿を思い浮かべたり、これからの毎日の始まりが浮かんでくることと思います。

aikoさんの丁寧に歌い上げる歌もとってもステキで涙なしには聴けない、やわらかく包まれる新しい光を感じる1曲です。

Sweet Mom柴咲コウ

優しさに満ちあふれた共感ソングを柴咲コウさんが歌い上げています。

温かみのあるアコースティックピアノと雄大なストリングスが織りなすアレンジが、包み込むような優しさを表現。

大切な人を支え、愛を伝え続けたいという強い思いが心に響く珠玉のバラードです。

本作は2005年10月に柴咲コウさんの8枚目のシングルとしてリリースされ、オリコン週間シングルチャートで3位を記録。

映画『この胸いっぱいの愛を』の主題歌として起用され、後にアルバム『ひとりあそび』や『Single Best』にも収録されています。

出産を控えたママ、子育て中のパパママ、これから親になる方々にぜひ聴いていただきたい、優しさと愛に包まれた1曲です。

GIFTMr.Children

Mr.Children「GIFT」Music Video(Short ver.)
GIFTMr.Children

バースデーソングとしても人気の曲、Mr.Childrenの『GIFT』。

とても大切な人を思っているんだな、この曲を聴くとそう感じられます。

なかなか赤ちゃんを授かれなかった方や、いろいろなトラブルでつらい妊娠期間を過ごした方には、もしかすると涙なしには聴けない1曲かもしれません。

わが子に会えた喜びは何ものにもかえられませんよね。

この曲はその喜び、わが子の温かさをあらためて届けてくれます。

生まれてきてくれた宝物のようなわが子を、これから大切に育てていきたいですね。

出産の感動を彩る誕生ソング(21〜30)

愛し君へGReeeeN

優しく包み込むようなメロディと、愛する人との絆を大切に思う歌詞が印象的な、心温まる1曲。

2013年8月にGReeeeNがリリースした本作は、フジテレビ系ドラマ『Oh,My Dad!!』の主題歌として多くの共感を呼びました。

アルバム『今から親指が消える手品しまーす』にも収録され、オリコン週間チャート14位を記録。

ゴールドディスク認定という輝かしい実績も残しています。

とびきり大切な人との出会いや、新しい命の誕生を祝福する場面で聴いていただきたい1曲です。

家族や愛する人への感謝の気持ちを伝えたいとき、この曲が心に寄り添ってくれることでしょう。

ライフイズビューティフルケツメイシ

ケツメイシ「ライフイズビューティフル」
ライフイズビューティフルケツメイシ

のびやかなピアノの音色と温かみのあるメロディが印象的なケツメイシの代表的なバラード。

人生の喜怒哀楽を肯定的に描き、涙を流すことも笑顔になることも、人生の美しさの一つだと優しく語りかけます。

2007年8月、アルバム『ケツノポリス5』に収録され、PLAYSTATION 3用ソフト『龍が如く見参!』のエンディングテーマにも起用されました。

新しい命の誕生を祝福し、家族の絆を深めていく大切な瞬間に寄り添う、心温まる応援ソングとしてオススメの1曲です。

子供たちの未来へケツメイシ

ケツメイシ「子供たちの未来へ」(2018 in メットライフドーム) Short Ver.
子供たちの未来へケツメイシ

『子供たちの未来へ』は、子どもたちの明るい未来を願っている1曲。

これから無限の未来が広がっている子どもたちへのメッセージソングであり、頑張っているご両親に向けた応援歌でもあります。

きっとお母さんとお父さんは、子どもが正しい道を進めるよう、笑顔で居られるように日々奮闘しておられますよね。

赤ちゃんを産んだばかりの方も喜びと同時に、親としての責任も感じていらっしゃるはず。

この曲はそんな「親の愛情」を感じさせてくれるとともに、これから子どもの未来のために頑張っていこうと思わせてくれる1曲です。

きみのママより初田悦子

【超高音質】私はボーカリストでもあり母親でもある。初田悦子『きみのママより』
きみのママより初田悦子

『きみのママより』は、歌手でありお母さんでもある初田悦子さんの有名な1曲。

妊娠出産を経験した女性なら一度は聴いたことがあるかもしれませんね。

わが子に会えた喜びや愛しさ、そして子育ての難しさや迷いが、まるで一通の手紙のようにつづられています。

子どもが生まれたらすぐにお母さんになれるのではなく、子どもと一緒に成長して少しずつお母さんになるんですよね。

出産を終えた女性の中には、これからの子育てに不安を持っている方も多いはず。

そんな時はぜひ、先輩ママが作ったこの曲を聴いてみてくださいね。

十月十日KingrassHoppers

我が子へ捧げるラブソング KingrassHoppers『十月十日』MV
十月十日KingrassHoppers

『十月十日』……つまり妊娠期間のことですね。

岐阜県発のヒップホップグループ、KingrassHoppersの楽曲です。

2012年にリリースされたアルバム『SHO ME』に収録。

自分たちの元に生まれてくれたわが子への感謝、愛のメッセージが歌われています。

MVの幸せそうな映像がたまりませんね。

ぜひとも最後までご覧ください。

泣けますよ。

ほしのかずだけマユミーヌ

♪ほしのかずだけ マユミーヌさん
ほしのかずだけマユミーヌ

多くのCMソングを歌ってきた歌手・マユミーヌさんが歌う『ほしのかずだけ』。

紙おむつのCMで耳にしたことがある人も多いのでは?

赤ちゃんとの生活や育児は戦いの毎日といっても過言ではありません。

疲れ果ててしまう日もあるでしょう。

そんなときに思い出してほしいのは、生まれてきた赤ちゃんにはじめまして、よろしくって声をかけたときのこと。

そして、ママと赤ちゃんのあいだには、二人だけの言葉があるということです。

何度でもDREAMS COME TRUE

何度でも – DREAMS COME TRUE(フル)
何度でもDREAMS COME TRUE

喜びと希望に満ちあふれた力強いメッセージソング。

DREAMS COME TRUEが2005年2月にリリースした本作は、フジテレビ系ドラマ『救命病棟24時(第3シリーズ)』の主題歌として書き下ろされました。

オリコン週間シングルチャートで3位を獲得し、アルバム『THE LOVE ROCKS』にも収録されています。

爆発しそうな感情を抱えながらも、何度でも立ち上がろうとする決意と、大切な人を思う気持ちが描かれた楽曲。

新しい命を授かった喜びや、これから始まる親子の絆を感じながら聴いていただきたい1曲です。

Birthday安室奈美恵

2018年9月に引退した日本の歌姫、安室奈美恵さんのバースデーソングです。

安室奈美恵さんといえば90年代にヒット曲を連発し、社会現象を巻き起こすほどの人気ぶりでしたよね。

『Birthday』は赤ちゃんや親子について歌われている曲ではありませんか、わが子の誕生を安室奈美恵さんの歌でお祝いしたいという女性は意外に多いかも?

彼女を知らなくても、とてもハッピーなナンバーなので、赤ちゃんの誕生をパーティーでお祝いするときにはぴったりだと思います!

キセキMINMI

生まれてくる子ども目線で歌詞がつづられているこの曲。

大阪府出身のシンガーソングライター、MINMIさんの楽曲です。

2010年に発売された4枚目のアルバム『MOTHER』に収録。

夫であるレゲエグループ湘南乃風のメンバー、若旦那が発起人となったムコ多糖症患者支援プロジェクトの一環で制作されました。

子を持つ親だからこそ共感できる作品ではないでしょうか。

母である為に阿部真央

Mao Abe/阿部真央 – 母である為に [Haha de Arutameni] (Official Music Video)
母である為に阿部真央

シンガーソングライターの阿部真央さんが、妊娠・出産を経験されてから発表された曲『母である為に』。

当時、多くの女性から共感を呼び話題になりましたよね。

わが子のためにできることはすべて尽くすという母としての決意、そして母になれた喜びとわが子に対する愛しさがたっぷりと込められたこの曲は、出産のお祝いにぴったりです。

とても静かな曲ですので、赤ちゃんと一緒に聴きやすいですよ。

弾き語りで贈るのもオススメ!

この曲は、アルバム『Babe.』に収録されています。

出産の感動を彩る誕生ソング(31〜40)

ちいさな きみの うた

「こどもチャレンジ」のオリジナルソング、『ちいさな きみの うた』。

ベネッセのCMソングにも起用されていたので、ご存じの方も多いかもしれませんね。

「私たちを選んでくれてありがとう、ずっとあなたを見守らせてね」という思いが詰まったこの曲は、出産のお祝いにぴったりの1曲です。

かわいいメロディにやさしい歌声が安心できる歌なので、赤ちゃんにもぜひ聴かせてあげたいですね。

新しい家族が増えた喜びを、この曲を聴けばあらためて感じられると思います。

ゆりかごのうた夏川りみ

優しく子守唄のような雰囲気で赤ちゃんを見守る心情が表現された名曲です。

カナリヤの鳴き声や木の実の揺れる音、そして月明かりの情景が織り込まれ、自然と調和しながら愛しい我が子を包み込むような温かな世界観が広がります。

本作は2011年2月に夏川りみさんが母親となって初めて発表した楽曲で、アルバム『ぬちぐすい みみぐすい』にも収録されました。

新しい命の誕生を喜び、大切な我が子への愛情を感じる瞬間にピッタリの1曲です。

ありがとうの輪絢香

絢香 / 「ありがとうの輪」 Music Video(Short Ver.)
ありがとうの輪絢香

自分はひとりで生きてきたわけではない、周りの人たちと関わり合いながら成長してきたんだ、という歌詞。

大阪府出身のシンガーソングライター、絢香さんの楽曲です。

2015年にリリースされた4枚目のアルバム『レインボーロード』に収録されています。

あたたかみのある歌声のせいか、幸せに体が包み込まれるような感覚がする歌ですよね。

いのちの理由Chris Hart

クリス・ハート – 「いのちの理由」MUSIC VIDEO
いのちの理由Chris Hart

妊娠や出産を経験すると、あらためて命の重さや尊さを実感する人が多いと思います。

産後にこの曲を聴くと、自分を生んでくれた母への感謝、無事に生まれてくれた赤ちゃんへの感謝を強く感じます。

これから大切に育ててゆこうと思える歌ですね。

誕生中島みゆき

知る人ぞ知る、中島みゆきさんの名曲です。

聴く人がみな涙するくらいに、大きな愛に包まれています。

あまり知られていない歌かもしれませんが、「生まれてきてくれてありがとう」というメッセージが詰まった、大切な人に聴いてもらいたい1曲です。

ふれあうだけで ~Always with you~三浦大知

三浦大知 (Daichi Miura) / ふれあうだけで ~Always with you~ -Music Video- from “BEST” (2018/3/7 ON SALE)
ふれあうだけで ~Always with you~三浦大知

エンターテイナーとして幅広く世代から支持されているシンガー、三浦大知さんの楽曲です。

2014年に16枚目のシングルとしてリリースされました。

ダンスパフォーマンスに定評のある彼ですが、はじめて「踊っていないMV」が公開され、話題に。

大切な人への愛おしい気持ちが歌詞から伝わってきます。

子どもの存在って唯一無二ですよね……。

みんな空の下絢香

絢香さんが歌う『みんな空の下』は、出産を終えたばかりのご両親に、そして赤ちゃんに歌ってあげたいやさしい1曲ですね。

これからお母さんとお父さんとして頑張っていく二人に「応援しているよ」というメッセージとして、そして生まれた赤ちゃんに「みんないるから、健やかに育ってね」という祝福として、いろいろな贈り方ができる1曲ではないでしょうか。

絢香さんの真っすぐで力強い歌声が、みんなをやさしく包んでくれるようですね。

バトンコブクロ

コブクロ「バトン」イメージムービー
バトンコブクロ

コブクロが家族の愛をテーマとした曲『バトン』。

コブクロの二人とも家族を持っており、家族への思いがそのまま歌詞ににじみ出ているような気がしますね。

出産を親から子供へ渡すバトンとしてやさしい歌詞で表現されています。

出産をお祝いする際にはぜひこの曲を贈ることをオススメします。

誕生日熊木杏里

「生まれてきてくれてありがとう」というお母さんの気持ちが詰まった1曲なので、お祝いにぴったり!

テレビ番組の生まれたばかりの命を祝福するコーナー『めばえ』のテーマ曲として有名な熊木杏里さんの『誕生日』。

歌の中で、子供が生まれた日のことをお母さんが振り返っています。

誕生の喜びやその時の気持ちがフラッシュバックするあたたかい曲ですね。

うまれたキミにありがとうしあわせかぞく

赤ちゃんが生まれた全てのママとパパ、そして生まれたことをお祝いする全ての人へ贈る曲として歌われた『うまれたキミにありがとう』。

しあわせかぞくのゆりさんという方が作詞・作曲・歌を担当し、music kitchenの作編曲家、シンガーソングライターとしても活動するたかきけんたろうさんがピアノを演奏されています。

子守唄を歌うようにやさしく歌われたというこの曲は、まさに眠っている赤ちゃんに語りかけるような印象です。

眠っている赤ちゃんに生まれてきてくれたことへの感謝、そして幸せを願う思いが歌われています。

どのパパ、ママも思うやさしい気持ちをつづった歌詞に心が温まりますよ!

出産の感動を彩る誕生ソング(41〜50)

キミ記念日~生まれて来てくれてアリガトウ~Sonar Pocket

【バースデーソング】ソナーポケット「キミ記念日~生まれて来てくれてアリガトウ。~」【MV Full】
キミ記念日~生まれて来てくれてアリガトウ~Sonar Pocket

大切な人の誕生を心からお祝いしたいなら、この曲がピッタリ!

Sonar Pocketが紡ぐ感謝と祝福のメロディに、聴くだけで心がほっこりと和らぎます。

2012年11月にリリースされた本作は、『ポータル ANNニュース&スポーツ』のエンディングテーマやよみうりランド「ジュエルミネーション2012」のキャンペーンソングに起用され、オリコン週間シングルチャートでも最高9位を記録しました。

愛おしい我が子の誕生、家族の結びつきを再確認できる記念日、お世話になった人へ感謝を伝える特別な日……。

人生の大切な節目に、ぜひこの曲を添えてみてくださいね。

きっと温かい涙があふれるはずです。

Wow槇原敬之

子どもを育てていると「こんなふうに育ってほしい」とか「あれもこれも習わせたい」とか、いろいろ欲目が出てくるものです。

だけど子どもの方は親に過剰な期待を持ったりはしません。

話を聞いてくれたり、抱っこしてくれたらそれだけで幸せなんです。

あれこれ望まなくても、本当はただ元気でそばにいてくれるだけで「ありがとう!」なんだなって思い出させてくれる1曲です。

アイ秦基博

秦 基博 / アイ(弾き語りVersion)
アイ秦基博

シンガーソングライター秦基博さんによるバラード。

「アイ」って何なんでしょうか。

そもそも目に見えないし、愛はあるよって言われてもよくわからない。

けれど大切な人に出会って手が、心が触れあって、何でもない日がじんわりと愛おしいものになっていく。

失うことが怖いくらい大切になっていると感じたら、それが愛なのかもしれません。

生まれてくれてありがとうhitomi

hitomi / 生まれてくれてありがとう MUSIC CLIP
生まれてくれてありがとうhitomi

とても温かい歌詞で、生まれてきてくれたことの喜びを伝えられる曲『生まれてきてくれてありがとう』。

バックサウンドの音色も優しく、語りかけるように歌うhitomiの歌声もすてきです。

出産後にこの曲がかかるときっと感動することでしょう。

あなたがお子さんに伝えたい気持ちをこの曲でぜひ。

守ってあげたいJUJU

JUJU 『JUJU「守ってあげたい」リリックビデオ 映画「すべては君に逢えたから」劇中歌/日本テレビ系「スッキリ!」11月テーマソング』
守ってあげたいJUJU

映画『すべては君に逢えたから』のオープニング曲『守ってあげたい』。

フォークデュオのゆずが歌手のJUJUさんに楽曲提供したことで話題になりました。

そのままの君でいい、振り向いたときにはいつもここにいるよというメッセージは、恋人はもちろん子供や友人などすべての愛おしい人への愛ですよね。

そんな大切な人を守りたいという思いにあふれた王道バラードです。

やさしさに包まれたなら松任谷由実

やさしさに包まれたなら – 荒井由実(松任谷由実)
やさしさに包まれたなら松任谷由実

スタジオジブリの映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマとして知られている1曲ですね。

歌うのは当時、荒井由実として活動していた松任谷由実さん。

今妊娠中のお母さんの中にも、子供の頃に観たことがある方も多いのではないでしょうか?

この曲は知らず識らずに受けていた親からの愛情を感じられる歌詞がとても心に響くんですよね。

これから出産をむかえ子育てをしていく女性にはぜひ聴いてほしい曲です。

とてもやさしいメロディーが、きっと赤ちゃんとお母さんを癒やしてくれますよ。

よろこびのうたDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – よろこびのうた (from URAWAN 2016 Live Ver.)
よろこびのうたDREAMS COME TRUE

多幸感にあふれるサウンドのおかげか、聴いていると気持ちが高ぶってきますね!

男女2人組の音楽ユニット、DREAMS COME TRUEの楽曲です。

1997年にリリースされた9枚目のアルバム『SING OR DIE』に収録。

子供が生まれた、という幸せいっぱいな出来事をお祝いしてくれているような気持ちになれますよ。

ぜひともプレゼントにしてほしい1曲です。

私だけの天使〜Angel〜松田聖子

【歌の部屋】92 松田聖子 私だけの天使~Angel~
私だけの天使〜Angel〜松田聖子

親としての愛情を込めた『私だけの天使〜Angel〜』は、生まれてきた宝物への感謝と守る誓いを歌った楽曲です。

松田聖子さんが自ら作詞し、娘への深い愛と希望を歌い上げています。

優しく包み込むメロディは聴く人々の心を優しく揺さぶり、出産を迎えた家族に確かな絆と未来への願いを感じさせます。

赤ちゃんへの思い出の曲として、ご家族で共有することもオススメです。

心温まる歌詞が子育ての大変な日々に、勇気と希望を与えてくれることでしょう。

出産の祝福とともに、この曲を聴き、新しい命の門出を美しく飾ってください。

愛しいたからものつじあやの

つじあやの「愛しいたからもの」オリジナルアニメーションムービー
愛しいたからものつじあやの

ジブリ映画『猫の恩返し』の主題歌『風になる』を歌った方としても有名なシンガーソングライター、つじあやのさん。

『愛しいたからもの』は、彼女が2018年に発表した曲で、鹿児島テレビ『Smile Baby Project』のために書き下ろされた1曲です。

生まれてきてくれた赤ちゃんへの感謝や、赤ちゃんがとても大切という気持ちがつづられた歌詞は温かくて、まさに出産を終えたお母さんの気持ちにぴったり当てはまるのではないでしょうか!

砂漠に咲いた花YU-KI

YUKI – 砂漠に咲いた花 〜YUKI Sweet Home Rock’n Roll Tour〜
砂漠に咲いた花YU-KI

YUKIさんが実際の妊娠中におなかの子供を思って書いた歌詞だと言われています。

やさしく静かなメロディではじまる曲に未来への希望が込められています。

YUKIさんの独特な世界観で表現されている生まれる喜びは聴く人をあたたかい気持ちにさせるでしょう。

続きを読む
続きを読む