高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
友達との関係が深まったり、自分の意見をしっかり持つようになる小学校高学年の子供たち。
いろいろなことに興味を持ち、学びを楽しむ時期でもあります。
知識も増え、考える力がついてきます。
そこでこちらでは、小学生向けの遊びながら学べるクイズを、教科や生活などいろいろな分野から紹介します。
友達と一緒に考えながら、楽しめますよ。
みんなで学びを深める良い機会にもなります。
ぜひ、楽しく友達と一緒にチャレンジしてみてくださいね!
- 中学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
- 低学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
- 小学生にオススメ!知ったら人に話したくなる雑学クイズ
- 小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 小学生高学年向け三択クイズ。考える力がつく楽しい問題
- 小学生高学年向け!盛り上がってためになるマルバツクイズ
- 小学生が楽しめる!絶対引っかかる楽しいクイズ集
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- 大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ
- 小学生向け!中学年にオススメの楽しいなぞなぞ
- 小学生の中学年向け三択クイズ。授業の合間やおうちで楽しめる問題
- 小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ(1〜10)
英語これな〜んだクイズ

英語力を伸ばしたい方にオススメ!
英語これな〜んだクイズのアイデアをご紹介しますね。
世界に興味がある方や英語を身につけたいという方にピッタリなクイズです。
動画の中では、写真やイラストが豊富に使用されているので子供たちも興味を持ちやすいのではないでしょうか?
問題は全部で3問出題されており、スペルや発音を学べるのでスキマ時間に取り入れるのも良いでしょう。
くり返し取り組むことで、英語力が伸びそうなクイズのアイデアです!
県鳥クイズ

知っていたらかっこいい!
県鳥クイズのアイデアをご紹介しますね。
「県鳥」という言葉をはじめて目にしたという方もいるのでは。
県鳥とは、日本の各都道府県が郷土を代表する鳥として指定したものだそうです。
まずは、自分の住んでいる都道府県の県鳥を調べてからクイズにチャレンジしてみると良いでしょう。
クイズの中には、県鳥に選ばれた理由や鳥の特徴などが紹介されているので、楽しみながら学べる内容のアイデアですよ!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
間違い探しクイズ

名画をアレンジした間違い探しクイズのアイデアをご紹介しますね。
間違い探しが得意な方も多いのではないでしょうか?
2枚の絵を見比べて、異なるところを見つけ出しましょう!
名画をテーマにした間違い探しで、集中力と観察力を育めそうですね。
90秒の制限時間内に5つの間違いを見つけるクイズが出題されています。
絵を全体的にみたり、細かなところに目を凝らしてみたりと工夫しながら全問正解を目指してみてくださいね。
間違い探しマスターに近づけるかも!
高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ(11〜20)
音楽クイズ

音符や符号を覚えよう!
音楽クイズのアイデアをご紹介しますね。
楽器を演奏したり歌を歌う際に目にする楽譜には、さまざまな音符や符号が記されていますよね。
今回は、音符や符号に関するクイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「ヘ音記号はどれでしょう?」という問題や「2ぶおんぷはどれでしょう?」というような問題が出題されています。
答えは3つの選択肢から選べるので、クイズに挑戦しながら学びを深められそうですよ!
国旗クイズ

世界の国旗に興味のある方にオススメ!
国旗クイズのアイデアをご紹介しますね。
世界には、さまざまな色やモチーフの国旗がありますよね。
国旗には、その国を象徴するような由来などがあるので世界に関する学びを深めるのにぴったりなのでは。
日本の国旗はもちろんですが、世界の国旗を覚えたいという方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
また、覚えた国旗の問題を友達や家族に問題を出題してみるのも良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
学校にまつわる危険クイズ

ユーモアのあるクイズ!
学校にまつわる危険クイズのアイデアをご紹介しますね。
茨城県名産の納豆をモチーフにした茨城県非公認のマスコットキャラクターである、ねば〜る君と一緒に学校に潜む危険について学んでみましょう。
クイズ形式で、危険から身を守るための知識を身につけられるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
例えば「ランドセルの背負い方で、正しいのはどれ?」というイラスト付きの問題が出題されています。
かわいらしいイラストなので、子供たちの興味をひきそうですね!
小学生クイズ40問

小学生ならわかるはず!
小学生クイズ40問のアイデアをご紹介しますね。
難易度が4段階に分けられた40問のクイズにチャレンジしてみましょう。
小学生が生活の中で使うものや事柄について出題されているようです。
例えば「黒板の字を消すときに使うものは何でしょう?」というような問題が出題されていますよ!
家族や友達と一緒に、得点を競いながら挑戦してみるのもおもしろそうですよね。
盛り上がるクイズを取り入れてみてくださいね。





