RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ

友達との関係が深まったり、自分の意見をしっかり持つようになる小学校高学年の子供たち。

いろいろなことに興味を持ち、学びを楽しむ時期でもあります。

知識も増え、考える力がついてきます。

そこでこちらでは、小学生向けの遊びながら学べるクイズを、教科や生活などいろいろな分野から紹介します。

友達と一緒に考えながら、楽しめますよ。

みんなで学びを深める良い機会にもなります。

ぜひ、楽しく友達と一緒にチャレンジしてみてくださいね!

高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ(11〜20)

スポーツクイズ40問

【40問のスポーツクイズ】きみはスポーツキングになれるかな?|小学生向けクイズ
スポーツクイズ40問

運動の知識を深めたい方にオススメ!

スポーツクイズ40問のアイデアをご紹介しますね。

サッカーや野球、バスケットボールなどスポーツが得意という方もいるのではないでしょうか?

今回はスポーツに関する40問のクイズにチャレンジしてみましょう。

クイズの難易度は4段階に分けられているので、全問正解を目指してみてください。

例えば「足でボールをけって、ゴールに入れるスポーツはなんでしょう?」というような問題が出題されていますよ!

明日話したくなる雑学クイズ!

ガリガリ君の当たる確率は!?明日の話題になるおもしろトリビア!明日話したくなる話、豆知識で雑学王に!!
明日話したくなる雑学クイズ!

小学生が友達との会話でちょっと盛り上がれる「明日の話題になる雑学」を知っておくと便利です。

こちらの雑学クイズには、意外に知られていない豆知識や、思わず「ほんと?」と聞き返したくなるような不思議な事実、聞いたことのない初耳学など、知れば誰かに話したくなるような情報がいろいろありますよ。

小さな知識でも、話のきっかけになったり、場が和んだりする力があります。

みんなが「へぇ!」と驚くような話題をストックしておけば、明日の会話がもっと楽しくなるはずです!

トイレの雑学クイズ

トイレの雑学クイズこわい話いろいろミックス ~まとめ~
トイレの雑学クイズ

トイレには昔からいろんな面白い話や不思議な雑学、小学生に人気のあるトイレにまつわるちょっと怖い話がいろいろありますよね。

例えば、トイレの使い方や歴史、世界の変わったトイレの事情など、知ると驚くことばかり!

また、子供も大人も、トイレにまつわるクイズや怖い話を通じて笑ったり、ハラハラしたりしながら仲良く遊べるのが魅力です。

トイレはいつも使う場所です。

そんな身近な場所に隠れた秘密や面白い話を知ると、もっと楽しくなりますよ!

パラリンピックの雑学クイズ

【パラリンピック雑学クイズ 全10問】高齢者向け!面白い三択問題を紹介【東京パラリンピック前にぜひ!】
パラリンピックの雑学クイズ

小学生から大人まで楽しめる、パラリンピックに関する三択クイズを紹介します!

全部で10問あります。

クイズの難易度はちょっと小学生の子供たちには難しめの「上級のレベル」です。

それでも大丈夫!

楽しみながら学べる内容なので、家族や友達と一緒にぜひチャレンジしてみてくださいね。

7問以上正解できたらとてもすごいかもしれません。

知らなかったパラリンピックの豆知識も学べるので、子供から大人までみんなで盛り上がってくださいね!

動物のおもしろい雑学クイズ

動物クイズ!おもしろい雑学クイズを10問ご紹介!
動物のおもしろい雑学クイズ

動物が大好きな小学生にぴったり!

思わず「へぇ〜!」と言いたくなる、面白い雑学クイズを10問ご紹介します。

かわいい動物から、ちょっと意外な生きものまでいろいろ登場しますよ。

ひっかけ問題もあるので、大人も一緒に楽しめて、大盛り上がり間違いなし!

家族や友だちとクイズに挑戦して、だれが一番動物にくわしいか、楽しく競ってみてくださいね。

大人も意外に知っているようで知らない、動物の秘密をクイズで楽しく学べますよ!

99%の人がひっかかるクイズ

【騙されすぎ注意!】99%の人が引っかかるクイズ8選【ゆっくり解説】
99%の人がひっかかるクイズ

99%の人がひっかかるクイズは、考える力と集中力が試されるクイズになっていますよ。

よく考えて出題された問題を解いてみてくださいね。

見ただけでは分からずよく読んで、考え引っかからないように注意してくださいね。

問題を出題されたときに制限時間を決めたり、グループで話し合って答えを出していくのもオススメです。

当たり前と思って答えた答えが引っ掛けクイズだったということもありますので注意深く取り組んでみてくださいね。

高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ(21〜30)

この恐竜わかるかな?

【恐竜クイズ】このきょうりゅう、わかるかな? ティラノサウルスたちと一緒に、恐竜クイズに挑戦しよう!#おまえうまそうだな #ティラノサウルス #モササウルス #トリケラトプス #アンキロサウルス
この恐竜わかるかな?

子供達に人気がある恐竜のクイズのご紹介です。

博物館や図鑑で見ることが多い恐竜ですが、クイズならもっと子供達に身近に恐竜を感じてもらえそうです。

恐竜の姿や動きから、名前を答えてもらいましょう。

恐竜の名前は、その恐竜の特徴や、似ている動物の印象や、化石が見つかった場所などから付けられることが多いそうです。

そういった恐竜の名前の由来も、一緒に学べるとさらに理解が深まりそうですね。

二足歩行や、四足歩行、水中移動や空を飛ぶといったさまざまな恐竜の動きも、学べそうですね。