高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
友達との関係が深まったり、自分の意見をしっかり持つようになる小学校高学年の子供たち。
いろいろなことに興味を持ち、学びを楽しむ時期でもあります。
知識も増え、考える力がついてきます。
そこでこちらでは、小学生向けの遊びながら学べるクイズを、教科や生活などいろいろな分野から紹介します。
友達と一緒に考えながら、楽しめますよ。
みんなで学びを深める良い機会にもなります。
ぜひ、楽しく友達と一緒にチャレンジしてみてくださいね!
高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ(41〜50)
ダジャレなぞなぞ10問

制限時間は15秒!
ダジャレなぞなぞ10問のアイデアをご紹介します。
なぞなぞをスムーズに解くためには、コツが必要ですよね。
問題文に出てくる単語を、別の言葉に変換してみるのもコツのひとつです。
今回は、10問のダジャレなぞなぞにチャレンジしてみましょう。
例えば「夏の感想を聞かれるお菓子はなんでしょう?」というような問題が出題されています。
ヒントもあるので、子供から大人まで一緒に楽しめるのではないでしょうか。
高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ(51〜60)
動物クイズ40問

動物の知識が身に付く!
動物クイズ40問のアイデアをご紹介しますね。
動物には、さまざまな個性や特徴がありますよね。
今回は、動物の生態や特徴に関する40問のクイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「ホッキョクにいる動物はどちらでしょう?」という文章と一緒に、2枚の写真が表示されます。
2つの動物のどちらかが正解なので、知っている知識を思い出しながら挑戦してみると良いでしょう!
クイズを通して学びを深められる魅力的なアイデアですよ!
動物英語クイズ

やってみよう!
動物英語クイズのアイデアをご紹介しますね。
英語に興味がある方や英語力を伸ばしたいと考えている方にオススメの、動物英語クイズのアイデアですよ!
例えば「ネコは英語で、なんというでしょうか?」というような問題が出題されています。
後半には、4つの選択肢の中から選ぶ選択クイズもありますよ!
動物というテーマに沿って出題されているので、動物が好きな方にもピッタリなのではないでしょうか?
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
危険生物クイズ

答えを知っていたら素晴らしい!
危険生物クイズのアイデアをご紹介しますね。
危険生物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?
図鑑や動画、動物園などでみた危険生物を思い出しながらクイズにチャレンジしてみてくださいね。
例えば「カツオノエボシの別名はなんでしょう?」というような問題が出題されています。
選択肢は3つ用意されているので、気軽に挑戦できそうですよね。
動画に出演している小学生と競ってみるのも良いでしょう。
小学生高学年の中級なぞなぞ

答えがわかると頭がスッキリする!
小学生高学年の中級なぞなぞのアイデアをご紹介しますね。
友達や家族と一緒に、なぞなぞで遊びたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は、小学校高学年以上の年齢の形が楽しめる中級なぞなぞに挑戦してみましょう。
例えば「いつも何かにチャレンジしている国はどこでしょう?」というような問題が出題されています。
時間が進むにつれて、ヒントも出されるので気軽に取り組んでみてくださいね。
日本地図クイズ

都道府県の名前を覚える!
日本地図クイズのアイデアをご紹介しますね。
日本には、47もの都道府県がありますよね。
今回は、日本地図を見ながら学ぶ、日本地図クイズにチャレンジしてみましょう。
緑色の日本地図が1カ所だけ赤く表示されます。
3秒の制限時間の中で答えを声に出してみてくださいね。
もしも、3秒という制限が早いと感じる場合は動画を一時停止すると良いでしょう。
くり返し問題に挑戦することで、場所と名前が覚えられそうですね!
星座クイズ

おうちで学べる!
星座クイズのアイデアをご紹介しますね。
星座とは、星と星をつなげた並びを、絵や形に例えて名付けたものですよね。
今回は、星座について学べる星座クイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「何の動物の星座でしょう?」という文字と一緒に星座のイラストが表示されている問題が出題されています。
問題は3問で、各問題の制限時間は15秒ですよ!
由来なども説明されているので、星座についての知識が深まりそうですね。