【HIP-HOP】おすすめのヒップホップダンス曲
この記事を読もうとしている方はダンサーの方や、ヒップホップの曲が好きな人ではないでしょうか?
どんな曲が踊りやすいか?
その答えは人それぞれでしょうが、この記事では一般的に人気のある曲を新旧交えてご紹介していきたいと思います。
日本ではもちろんですが、海外のプロダンサーの方も使われている名曲ばかりなので参考にしてみてください。
自分のお気に入りの楽曲を見つけて、オリジナルの振りを考えてみて踊って下さいね。
きっと楽しいと思います!
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- 【洋楽】ノリのいいヒップホップの名曲
- 【洋楽】高校生にオススメの洋楽ダンスミュージック
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- ガールズヒップホップに合う楽曲|最新から定番まで
- ダンスポップのおすすめ曲
- 【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
【HIP-HOP】おすすめのヒップホップダンス曲(41〜50)
Club Can’t Handle Me ft. David GuettaFlo Rida

フローライダーとデビットゲッターのイケイケのダンスミュージック。
PVで分かるようにスタートからジワジワきていきなりトップギアに入る飛び跳ねたくなるほどテンション上がってしまいます。
イベントの入場曲としても重宝できるはずです。
【HIP-HOP】おすすめのヒップホップダンス曲(51〜60)
The Way You MoveOutKast ft. Sleepy Brown

OutKastによって2003年にリリースされたトラック。
クランクとソウルの要素を取り入れたHipHopトラックで、アメリカのチャートでNo.1を獲得しました。
Girl Talkの2010年のトラック「Get It Get It」でサンプリングされています。
Praise The Lord (Da Shine) ft. SkeptaA$AP Rocky


イギリスでとても人気のあるラッパーSkeptaを客演に迎え、ヒップホップファンを熱狂させた中毒性抜群のトラック!
シンプルなリズムでダンサーからの支持も得ており、数々のダンスチャレンジ動画がYouTube上にアップロードされました。
曲の内容はというと心地よい音色とは激しいギャップのハングリー精神あふれる内容です。
Southern HospitalityLudacris

映画「ワイルドスピード」の出演としても有名なリュダクリスは、アメリカ南部のアゲアゲ系ヒップホップの第一人者。
そんな彼の大ヒット曲の1つがこちら。
ノリノリなビートサウンドのきいた、ダンスミュージックとしても最高のナンバーです。
HappyPharrell Williams

2014年の代表曲。
ファレルらしいドラムとベースのビートが抜群で聞いているだけで心が躍るサウンド。
この曲を聞けば悪い事はすっかり忘れられそうでPVのみんなのダンスもノリノリで個性豊かで最高な雰囲気です。
Not Like UsKendrick Lamar

ウェストコーストの雄・ケンドリック・ラマーさんが今年5月に世に送り出した意欲作は、ジャズやGファンクの要素を取り入れた魅力的なダンスサウンドが印象的です。
マスタードさんのプロデュースによる夏の海岸沿いを彷彿とさせるグルーヴ感とともに、社会問題や人種平等に切り込む力強いメッセージ性は、文化祭や学園祭でも注目を集める楽曲となっています。
アルバム『GNX』の収録曲で、7月4日にはミュージックビデオも公開され、ピッチフォークが選ぶ2024年のベストソング100でも高評価を得ています。
本作はダンスパフォーマンスのバックトラックとしても人気があり、若い世代を中心に共感を呼んでいます。
EnzoDJ Snake, Offset, 21 Savage, Sheck Wes & Gucci Mane

華やかなビートに乗せて、アーティストたちの自信あふれる歌詞が聴く人の心をつかむ1曲です。
2019年4月にリリースされ、DJ スネークさんのアルバム『Carte Blanche』に収録されました。
プロデューサーのDJ スネークさんは、シェック・ウェスさんとの出会いから約2年をかけて制作し、豪華なラインナップで完成させたそうです。
ヒップホップダンスを楽しみたい方におすすめの曲で、力強いリズムと印象的なフローが特徴的です。
この曲を聴けば、自然と体が動き出すはずです。





