【カラオケ】平井堅の歌いやすい曲まとめ
『瞳をとじて』『POP STAR』『怪物さん(feat.あいみょん)』などなど数々の名曲を歌ってきた、平井堅さん。
透明感と温かみが両立した歌声が魅力のシンガーソングライターです。
1995年にデビュー後、『楽園』のヒットでその名は全国区に。
誰しもの胸に染みる音楽性が、ファンの心をつかんで離しません。
今回この記事では、平井堅さんの作品の中でもカラオケで歌いやすい曲をピックアップしてみました。
ぜひとも選曲の参考にしてみてくださいね!
- 【カラオケ】平井大の歌いやすい曲まとめ
 - 【カラオケ】藤井風の歌いやすい曲まとめ
 - 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
 - カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
 - 玉置浩二の歌いやすい曲。カラオケで挑戦してみたい曲まとめ
 - 平井堅の名曲・人気曲
 - 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
 - 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
 - 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
 - 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
 - 【カラオケ】井上陽水の歌いやすい曲まとめ
 - 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
 - back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】
 
【カラオケ】平井堅の歌いやすい曲まとめ(1〜10)
告白平井堅

ダークな愛を印象的なメロディーに乗せて歌った『告白』。
2012年にリリースされたこの曲は、ドラマ『Wの悲劇』の主題歌に起用されました。
高いところと低いところを行ったり来たりするところがあったりと、少し難易度の高いメロディーが特徴。
全体的には中高音域で構成されているので、女性や高い声が得意な男性にとっては歌いやすいでしょう。
メロディーをよく聴いて、音程の変化をしっかりとらえながら歌ってみてくださいね。
キャンバス平井堅

大切な青春の日々の中にある淡い思い出、切ない思い出を絵を描くように言葉でつむいでいった『キャンバス』。
2008年に『君はス・テ・キ♡』とともに両A面シングルでリリースされたこの曲は、ドラマ『ハチミツとクローバー』の主題歌に起用されました。
音の幅が広めなので、キーの調節は少し注意が必要です。
全体的に穏やかに、ゆったり歌詞が流れていくので、メロディーそのものは歌いやすいでしょう。
広めの音域の曲に挑戦してみたい方は、その導入としてこの曲にトライしてみてくださいね。
Missin’ you ~It will break my heart~平井堅

もう会うことがかなわない大切な人へ、自分はしっかり生きていくよと意志をつたえるような2002年リリースのナンバー『Missin’ you ~It will break my heart~』。
全体的にゆったりと曲が流れていくので歌いやすく、歌詞もしっかりかみしめながら歌えますよ。
最後の方で一気に高いキーが出てくるので、苦手な方は少し下げて始めるのがいいかもしれません。
英語の歌詞が度々登場しますが、テンポがゆったりしているので、それほど気負いせず落ち着いて歌えるでしょう。
【カラオケ】平井堅の歌いやすい曲まとめ(11〜20)
瞳をとじて平井堅

大切な人の面影を感じながら、つらい別れを乗りこえようとする思いが歌われている『瞳をとじて』。
2004年にリリースされたこの曲は、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌に起用され、映画とともに大ヒットを記録しました。
音の幅が広く、難易度の高い曲ではありますが、何よりも知名度の高さがカラオケなどでも選曲しやすい大きなポイントでしょう。
テンポがゆったりしているので、自分の歌いやすいキーに合わせて歌ってみてくださいね。
布施明さんや絢香さんなど、男女問わず多くの方にカバーされているので、カバーバージョンも参考にしてみましょう!
キャッチボール平井堅

平井堅さんが自身のお父様について歌ったとされている『キャッチボール』。
1996年にリリースされたアルバム『Stare At』に収録されたのち、1997年にはシングル『HEAT UP』のカップリングにも収録されました。
いつも自分を気にかけてくれた父親に対してちゃんと応えられるように、がんばろうと決意をさせてくれるような1曲です。
シンプルで穏やかなメロディーで構成されているので、カラオケが苦手な方でも歌いやすいでしょう。
自分の両親を思い浮かべながら、歌ってみてくださいね。
思いがかさなるその前に・・・平井堅

切ない未来を想像するよりも今目の前にいる大切な人にしっかり寄り添いたい、という思いにさせてくれる『思いがかさなるその前に…』。
2004年にリリースされたこの曲は、トヨタのCMやドラマ『積木くずし真相 〜あの家族、その後の悲劇〜』の主題歌に起用されました。
音の幅が広く、サビの部分は平井堅さんの美しい高音がしっかり響いいているので、難易度は高め。
女性の場合は、少しキーを上げて低音部分を調整するのがいいかもしれません。
声の低い方は、ファルセットを駆使して原曲のキーで挑戦するのもオススメ。
曲はゆったりと流れていくので、メロディーの部分に関しては歌いやすいですよ。
大きな古時計平井堅

童謡として幅広い世代に親しまれている『大きな古時計』。
2002年にリリースされたこの曲は、アメリカの作曲家であるヘンリー・クレイ・ワークが制作した曲で、1876年に発表された際には楽譜が大ヒットしました。
平井堅さんの素晴らしい歌声が際立っており、その歌声と心地よいメロディーラインとが絡み合い、歴史のある童謡に新たな命が吹き込まれたかのように感じられます。
基本的には童謡なので、歌詞もメロディーもわかりやすい構成で、カラオケでも歌いやすいでしょう。
子供から大人まで、誰もが挑戦しやすい1曲です。





