【人気】競馬にまつわる邦楽曲まとめ【音楽】
馬たちの躍動、ジリジリとした駆け引き、腹の底からの声援……競馬って、その場にいるのを想像するだけでも熱い気持ちになれる人、多いではないでしょうか。
競馬は近年、もともとの人気にプラスして『ウマ娘』ブームが合わさり、注目度がうなぎのぼり。
レースがネット配信されていたり、アプリで日程や結果をすぐチェックできたり、触れやすい環境もどんどん整ってきています。
さて今回この記事では、JRAのテーマソングなど、競馬にまつわるさまざまな邦楽曲を集めてみました。
これも一つの楽しみ方、ここをチェックすれば競馬の新しい魅力が発見できるかもしれませんよ!
【人気】競馬にまつわる邦楽曲まとめ【音楽】(1〜10)
追い越してく星東京スカパラダイスオーケストラ

青空の下を全力で駆け抜けていくような爽快なスピード感が印象的な、東京スカパラダイスオーケストラの楽曲です。
2023年の4月にリニューアル、グランドオープンした京都競馬場のテーマソングとして書き下ろされました。
ミュージックビデオが京都競馬場の芝の中で撮影されたことも注目のポイントですね。
NARGOさんと茂木欣一さんのツインボーカルという初の試みには、京都競馬場とともにスカパラも新しいスタートを切るという思いも込められています。
競走馬たちを応援する様子もイメージさせる、走り抜けることに注目した楽曲です。
Twinkle Shiny Star三浦大知

自分の中の思いを大切にする様子、遠くへと思いを届けようとする力強さも感じさせる三浦大知さんの楽曲です。
東京シティ競馬、大井競馬場における「2013年トゥインクルレース」のキャンペーンソングに起用されました。
浮遊感のあるダンサブルなサウンドの中の力強いビートが印象的で、ゴールを目指して前へと進むまっすぐな意志をイメージさせます。
照明が輝く夜の競馬の独特な雰囲気の中での高揚感をしっかりと高めてくれそうな楽曲ですね。
GI用ファンファーレ(関東)すぎやまこういち

競馬の発走前に流れるファンファーレの中でも、関東の競馬場、東京競馬場と中山競馬場のG1競走の時に使用されている音楽です。
ゲーム『ドラゴンクエスト』メインテーマの作曲でもおなじみ、すぎやまこういちさんが作曲を担当したことでも有名なファンファーレですね。
競走前の音楽ということで短い曲ではありますが、これからレースがはじまることへの期待感や、競走馬たちの勇ましい姿が短い中でしっかりとイメージされますね。
【人気】競馬にまつわる邦楽曲まとめ【音楽】(11〜20)
Let it beatBIGMAMA

関西テレビの競馬情報番組『競馬BEAT』のテーマソングに起用された、BIGMAMAによる楽曲です。
阪神競馬場で撮影されたMVも注目のポイントで、メンバーがパドックを走る様子はコミカルな空気も感じさせますね。
歌詞は夢を追いかける人を応援するメッセージが込められており、夢をつかむための決意や努力を力強い言葉で奮い立たせるイメージですね。
パワフルな疾走感に重なる、バイオリンやアコギなどの軽やかな音色が印象的なポジティブな気持ちを強調してくれる曲です。
AVALON松任谷由実

競馬の世界を美しく描き出す名曲です。
松任谷由実さんならではの詩的な歌詞と、心に染み入るメロディが印象的。
2016年11月にリリースされ、アルバム『宇宙図書館』に収録されました。
失われた理想郷を求める旅の物語が、競馬の躍動感と重なり合います。
サラブレッドの力強さや、ジョッキーの緻密な駆け引きが曲の中に溶け込んでいるよう。
JRAのイメージソングとしても起用され、競馬ファンの心を掴みました。
朝もやの中、夢に向かって駆け出す瞬間を思い描きながら聴くのがおすすめです。
きっと胸が高鳴るはず。
Move the soulJO1

自分の限界をこえてゴールに向かって突き進む、勇ましい決意が描かれたJO1による楽曲です。
騎手を目指す少年少女の姿を描いたアニメ『群青のファンファーレ』のオープニングテーマに起用されました。
ビートが強調されたダンサブルなサウンドで、サビに向かって徐々に力を増していく展開が、じっくりと勇気を奮い立たせる様子をイメージさせますね。
またダンスを強調する軽やかな歌唱によって、青空の下を駆け抜けるような爽快感も伝わってくる楽曲です。
塊渋谷すばる

思いをぶつけるように真っすぐに進んでいく、力強いスピード感を表現した渋谷すばるさんの楽曲です。
2021年のJRA「天皇賞(春)」のオリジナルテーマソングとして書き下ろされました。
呼吸を合わせて進んでいくという表現が印象的で、騎手と馬が一体となって突き進んでいく様子を強くイメージさせますね。
緊迫感もあるパワフルなサウンドとふりしぼるような歌唱で、短い時間にすべてをかける競馬の勢いや力強さをしっかりと伝えてくれる作品です。