RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【バレる?バレない!?】授業中にできる簡単な暇つぶし

授業中、時間がゆっくり進んでいると感じたことはありませんか?

ついスマホを触りたくなってしまいますが、バレたら大変なことになりますよね……。

しかし実は、授業に支障をきたさず、しかも先生にもバレにくい賢い暇つぶし方法があるんです。

この記事では、手元で静かにできるアイデアから、ノートを活用した工夫など、授業中でも安全に取り入れられるアイデアをご紹介します。

気分転換にもなって一石二鳥、ぜひ参考にしてみてくださいね!

授業中にできる手作業(1〜10)

マジックの練習

【種明かし】学校でできる”消しゴムマジック”が簡単なのに凄い
マジックの練習

授業中でもこっそりできる「マジックの練習」は、静かに手を動かすだけで楽しめる人気の暇つぶしです。

やり方は片手にペン、もう片方に消しゴムを隠し持ち、スッと手を動かすたびにペンが消え、今度は消しゴムが現れるというもの、見せる順番や手の角度を工夫することで、まるでものが入れ替わったような不思議な動きに見えます。

手先の器用さだけでなく、ちょっとした演技力やタイミングも必要なので、頭の体操にもなります。

目立たず静かに練習できる上、気分転換にもなるので、長い授業のちょっとした息抜きにもぴったり。

コツをつかめば友達を驚かせられるかも?

ゴム回し

@aiue_omitu

ぴんぱっぼんばんぼんぱっべーん #ヘアゴム#授業中の暇つぶし

♬ original sound – Zoya

授業中でも音を出さずに楽しめるアイディア「ゴム回し」をご紹介いたします。

輪ゴムを指から指へ順に移動させていくだけのシンプルな遊びですが、頭の中でリズムを流しながらやると、一気に楽しくなります。

お気に入りの曲や流行のメロディに合わせて、1拍ごとに動かす、サビだけスピードアップするなど、自分だけのタイミングで遊べるのも魅力です。

誰にもバレずにできて、気分転換にもピッタリ。

しかも指先の動きに集中するうちに、なんだか頭もすっきりしてくる感覚がクセになります。

ぜひ試してみてくださいね。

仲間はずれクイズ作り

@sorarukaaaa

授業中の暇つぶし#授業

♬ Bling-Bang-Bang-Born – Creepy Nuts

授業中の静かな遊びにぴったりなのが「仲間はずれクイズ作り」です。

ノートの一面に「W」をびっしり書きつつ、こっそり1つだけ「M」を混ぜましょう。

ぱっと見ただけでは気づきにくいので、集中力と観察力が試されます。

どこに「M」を忍ばせるか工夫するのも楽しく、自分で作りながら頭の体操にもなります。

友達に問題として出すと、「本当にあるの?」「どこどこ?」と探す姿につい笑みがこぼれます。

準備も簡単で、音も出さずにできるので、授業中のこっそり遊びや気分転換にオススメです。

手に落書き

@thienmink1

Vẽ lên tay để tỏ tình crush 😍 #thienmink1#artist#drawing#art#draw#crush#heart#fyp#foryou

♬ nhạc nền – kami – `kami.ꞌꞋ

授業中の密かな暇つぶしとして楽しめるアイディア「手に落書き」をご紹介いたします。

例えば親指と人差し指の間にくちばしの絵を描いて、指を動かすと小鳥がしゃべっているように見えます。

そんな風に、手の形や動きで絵が生きているように見える遊びです。

顔の絵を描いて、指の動きでまばたきしているように見せたり、手を開くたびに表情が変わって見えたりと、楽しみ方はいろいろ。

難しい技術はいらず、ペン1本で遊べて、音も出ないから授業中でも安心。

ちょっとした気分転換にもなり、周りの友達に見せるとウケる、静かで楽しい手遊びです。

あみだくじ

波乱の1万円あみだくじ
あみだくじ

授業中ひっそり一人で楽しめるのアイディア「あみだくじ」をご紹介します。

例えば「1万円の使い道」をテーマにし、ノートにあみだくじを描いて選択肢を自由に並べます。

「焼き肉に行く」「高級文房を買う」「全部ガチャに入れる」「お菓子をいっぱい買う」「寄付」など、自分のテンションが上がるものを本気で書くのがコツ。

頭の中でその未来を妄想し、どこから始めようかと嬉しい悩みがおきるかも?

誰にも見られず楽しめるうえ、描いている間も想像が膨らんで気分転換になりますよ。

紙とペンがあればできて、静かに盛り上がれる遊びです。

爪の手入れ

甘皮ってなんだ!!#ジェル #ジェルネイル #ネイル #ネイルアート #セルフネイル #セルフジェルネイル #ネイルケア #ケア #おかば
爪の手入れ

授業中のちょっとした暇つぶしに最適なのが「爪の手入れ」です。

手元だけを使って静かに爪の形を整えたり、ささくれを優しく切ったりするだけで、気分がリフレッシュします。

爪の表面を軽く磨いたり、天川を押し戻したりすると、手がすっきり清潔に見えて気持ちも引き締まりますよ。

道具がなくても、爪の角をヤスリのように使って滑らかにすることも可能です。

自分の手を大切にすることで、集中力アップや気分転換にもつながります。

静かなセルフケアとしてオススメです。

消しゴムハンコ制作

【消しゴムハンコ】作ったことありますか?
消しゴムハンコ制作

究極の時間つぶしに、消しゴムハンコ作りにチャレンジするのはどうでしょうか。

ナンシー関さんという方が、世界で初めて消しゴム版画家になったのですが、近年はテレビ番組などでも注目され、人気を集めていますよね!

机の上に絶対ある消しゴムを使うので、バレるかバレないかでいうと、恐らく簡単にはバレない部類ではないでしょうか。

まずは、自分の名前を彫ることからチャレンジ!

サインペンで書いた名前の上から消しゴムを押し付けると、反対の文字は簡単に作れますよ。

慣れてきたら、絵にも挑戦してみましょう!