急に予定がぽっかりと空いてしまった、やろうと思っていたことがなくなってしまったなど手持ち無沙汰を感じている、何か暇つぶしに集中できることを探している……という方にオススメな手芸のアイデアをご紹介します。
おうち時間を過ごすことでちょっとしたブームになっている手芸。
最近では手芸用品も100円ショップでいろんなものが売られていて、手軽に始められるようになりましたよね。
手芸初心者の方でも作りやすい、簡単なアイデアを中心に集めてみたのでぜひ初めての方も挑戦してみてください!
簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸(1〜10)
指編みより簡単!ストロー編みNEW!

用具を活用して編んでみよう!
指編みより簡単!
ストロー編みのアイデアをご紹介します。
準備するものがなく、手軽な指編みに挑戦したことがあるという方も多いのではないでしょうか?
今回は、レベルアップしてストロー編みにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
実は指編みよりもスムーズに編めるのでオススメですよ!
準備するものはストロー、毛糸、デコレーションボール、接着剤などです。
動画の中ではシュシュを作っていますよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
指編みサコッシュNEW!

流行にもなったサコッシュを、指を使って編んでみましょう。
マチがなく薄型のデザインのサコッシュは、指でも作りやすそうです。
編み物にチャレンジしてみたい子供にも、楽しみながら作れるのではないでしょうか?
また、いつもと違う作り方の編み物をしてみたい子供にもおススメですよ。
自分の好きな色の毛糸で作ると、よりすてきな作品となることでしょう。
完成したら、サコッシュを肩にかけてお出かけするのもいいですね。
作り方に慣れてきたら、お友達や家族にプレゼントしても喜ばれそうな作品です。
ダンボール織りコースター

編み物が苦手な方でもダンボールを使えば気軽にチャレンジできますよ!
長方形に切ったダンボールの上下の辺に1cm刻みで切り込みを入れ、縦糸を引っかけながら巻き付けていきます。
次に横糸となる毛糸を別の小さめのダンボールに巻き付け、先ほどの縦糸の間に横向きに通していきましょう。
裏側の縦糸をカットしてダンボールからはずし、ほどけないよう数カ所結んでいけば、コースターなどに使える編み物の完成です。
複雑な作品を作るのは構造上難しいですが、編み物気分を味わいたい方にはピッタリの方法ですよ!
布リース

バッグや巾着袋を作った際に少しだけ残った布がもったいなくて捨てられずたまってしまう、そんなときは余ったはぎれを使って布リースを作ってみましょう!
はぎれを小さめの正方形に切りそろえたら、細い棒などを使って発泡スチロール製のリースの土台に埋め込んでいきます。
色とりどりの布をバランスよく埋め込み、土台が見えなくなったら完成です!
縫う作業がないので小さなお子さんとも一緒に作れますよ。
ぜひ親子で手芸を楽しんでみてくださいね。
フリーステッチングニードル

フリーステッチングニードルとは、専用の針に毛糸を通して布にプチプチと刺していくだけで簡単にできる刺しゅうのことです。
刺しゅうしたい布に枠をはめて固定し、専用の針に刺しゅう糸や細めの毛糸をセットします。
あとは布に描いておいた下絵に沿って針を刺していけば、もこもこした立体感のある刺しゅうのできあがりです!
手芸のなかでも難易度の高いイメージが強い刺しゅうですが、フリーステッチングニードルならテクニック不要で誰でも簡単に楽しめます。
おうち時間を充実させる趣味として始めてみてはいかがですか?
スマホショルダー

100円ショップでも手に入るレザークラフト用の牛革を使ったスマホショルダーです。
スマホがつつめるサイズの牛革を用意し、3つ折りにできるよう線を入れておきます。
真ん中をスマホの画面が見えるようくり抜きましょう。
そこに透明のクリアファイルなどを切り抜いて、テープや接着剤で貼り付け窓にします。
牛革を折りたたみ4隅に千枚通しなどで穴をあけ、リベットを使って止めていきます。
最後に歌となる面にボタンを付け、ショルダー用の金具も取り付ければ完成です!
一度も縫わずに制作できるので、ぜひチャレンジしてみてください!
手縫いでできるシュシュ

普通の黒いヘアゴムで髪を束ねているなら、暇な時間に布とゴムでおしゃれなシュシュを作ってみませんか?
布を細長い筒状に縫って表に返し、ゴムを通して手首にゆるくつけられるくらいのサイズになるよう縫い合わせれば、あっという間にできあがります!
好きなデザインの布で作ったシュシュで家事や食事の際に邪魔になる髪をサッと束ねれば、簡易的なまとめ髪もとってもおしゃれになりますよ。
親子でおそろいのシュシュをつけてお出かけするのもすてきですね。