簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
急に予定がぽっかりと空いてしまった、やろうと思っていたことがなくなってしまったなど手持ち無沙汰を感じている、何か暇つぶしに集中できることを探している……という方にオススメな手芸のアイデアをご紹介します。
おうち時間を過ごすことでちょっとしたブームになっている手芸。
最近では手芸用品も100円ショップでいろんなものが売られていて、手軽に始められるようになりましたよね。
手芸初心者の方でも作りやすい、簡単なアイデアを中心に集めてみたのでぜひ初めての方も挑戦してみてください!
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【手作り】趣味を増やそう!手芸の種類まとめ【クラフト】
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸(31〜40)
麻紐と紙紐で鍋敷き

麻ひもと紙ひもを編んで、柔らかい見た目の鍋敷きを作ってみましょう。
ひもを重ねることをしっかりと意識すれば、丈夫な仕上がりになるため、実用面でもバッチリです。
ダンボールの型紙に麻ひもを何重にも巻きつけて、大きな円を作り、その円に別の麻ひもを巻きつけることで、丈夫な麻ひもの円を完成させます。
最後に紙ひもを麻ひもの縁に巻きつけてデザインを加えれば完成です。
麻ひもや紙ひもを巻きつける回数を多くするほど、丈夫で立体的な鍋敷きに仕上がるので、遠慮せずにしっかりとひもを使いましょう。
球体フェルトガーランド

フェルトを使って作る球体がかわいいガーランドはいかがでしょうか?
作り方がシンプルで、道具はグルーガンさえあれば作れるのもうれしいポイントですね。
初めにフェルトを丸く切り抜き、半分に折ってグルーガンで接着します。
次に、出来上がった半円形のフェルト3つを折目の部分をグルーガンで接着し、半球形にしましょう。
最後に、ガーランドに仕立てるヒモを半球形のフェルトで挟むように接着すれば完成です。
色選びやどの色をどこに並べるかなど、飾りたい場所の雰囲気をイメージしながら作ってみてくださいね。
おしゃれなリボントレー

おしゃれでかわいいリボントレー、すぐになくしてしまう小さなものを置いておくのにもぴったりですよね。
このリボントレーは牛乳パックの底面を使って作っていきます。
高さを決めて底の部分以外を切り落とし、角も切っておきます。
あとは布を貼っていくだけですが、角はリボンを結んで使うため、リボンを牛乳パックに貼っていきます。
さらに抜けないようにもう一度、上からしっかりとのりづけをすることがポイントです。
底にはふんわりとキルト芯が入っています。
雨の雫 つるし飾り

雨の雫を表す装飾がかわいらしい、つるし飾りです。
両面カラーのパステルカラーペーパーを三角形に2回折りたたみ、袋部分を開いて四角形にします。
折り筋にそって半分に折ったら、雫の頂点の部分がつながるように、雫型にカットしていきましょう。
開く部分の一部をのり付けしたら、輪郭線よりひとまわり内側に切り込みを入れ、広げていきます。
両面テープで糸に貼り付ければ、つるし飾りの完成です!
雨ばかりで気分がふさぎがちな梅雨にかわいらしい飾りを眺めることで、少しでも穏やかな気持ちになれるといいですよね。
リボンシュシュ

ブレスレットや髪留めにもなるシュシュは、かわいらしさやエレガントな雰囲気を演出できるアイテムですよね!
縫わずにリボンをカットして結ぶだけの簡単シュシュの作り方です。
お好みのリボンとリングゴムなど、材料は100均でそろえられるのも魅力。
作り方は12~13センチにカットしたリボンを複数本用意します。
リボンの両端にホツレ止め液を塗ることで、ほつれにくくなり強度が増すそうです。
リボンを乾かしてリングゴムに結んだら完成!
半分結んだだけでもボリュームがあるので、結ぶリボンの数はお好みで調整しましょう。
簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸(41〜50)
手編みヘアバンド

指編みで編める、ヘアバンドの作り方を紹介します。
編み物はやったことがない、苦手だという方でも簡単にできるんですよ!
しかも指編みなので毛糸以外には針などそろえる必要がありません。
指に互い違いに毛糸を通していき、手前の毛糸を指の向こうへ、1列編んだらまた手前に毛糸をぐるっと巻き、また指の後ろへ……と単純作業で編めてしまいます。
みんなでおしゃべりしながら、編んでみてはどうでしょうか?
毛糸んだけでなく、Tシャツヤーンでも編めますよ。
紙粘土細工

紙粘土を使って小物を作ってみるのはどうでしょうか?
最近では100円ショップでいろんな紙粘土が売られていて紙粘土だけでなく、木粉粘土、石粉粘土など種類もたくさん。
石粉粘土は乾くとしっかりとしているのでオブジェなどに、木粉粘土は乾くと彫刻刀などで彫れるのでいろんなものが作れます。
オーナメントなどは軽い紙粘土を使ってみてはどうでしょうか?
どれも絵の具で着色もできるのでミニチュア作りなどにも向いています。
クッキー型で抜いて、キーホルダーなどにも。





