RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸

急に予定がぽっかりと空いてしまった、やろうと思っていたことがなくなってしまったなど手持ち無沙汰を感じている、何か暇つぶしに集中できることを探している……という方にオススメな手芸のアイデアをご紹介します。

おうち時間を過ごすことでちょっとしたブームになっている手芸。

最近では手芸用品も100円ショップでいろんなものが売られていて、手軽に始められるようになりましたよね。

手芸初心者の方でも作りやすい、簡単なアイデアを中心に集めてみたのでぜひ初めての方も挑戦してみてください!

簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸(31〜40)

コースター

DIY EASY COASTERS 4TYPE for beginner | Home Deco & Sewing Gifts Ideas [sewingtimes]
コースター

ティータイムが楽しくなってしまうアイテムがコースターではないでしょうか。

裁縫初心者でも簡単に手作りできるのがいいんですよね!

基本的にはお好みの布を正方形にカットしてミシンで縫い合わせるだけ。

もちろん手縫いでもOKですよ。

丸形やパッチワーク風など、アレンジも自由自在。

今度はどんな布を組み合わせてみようなんて考えるだけでも楽しくなってしまうかも!

自分で使うだけではなく、ちょっとしたプレゼントにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてください。

ポンポンラグ

ポンポンで作るラグ、使いかけの毛糸も最後まで使いきる/Pom Pom Rug
ポンポンラグ

毛糸でポンポンをたくさん作って、カラフルなラグを作ってみましょう!

余っている毛糸を使ってもいいですし、100円ショップで好みの毛糸を買ってきても。

ポンポンはサイズをそろえて、たくさん作ると大きなラグができあがります。

ポンポンができあがったらバランスよく滑り止めマットにくくりつけていくだけです。

いろいろな色の毛糸を使うととてもかわいいですよ!

ポンポンメーカーがあると簡単にポンポンが量産できるのであれば便利ですがない場合はダンボールなどを利用して作ってみましょう。

球体フェルトガーランド

切って貼るだけ!部屋をお洒落に飾る簡単かわいい【もこもこフェルトガーランド】の作り方 | Super Easy DIY Felt Garland Banner
球体フェルトガーランド

フェルトを使って作る球体がかわいいガーランドはいかがでしょうか?

作り方がシンプルで、道具はグルーガンさえあれば作れるのもうれしいポイントですね。

初めにフェルトを丸く切り抜き、半分に折ってグルーガンで接着します。

次に、出来上がった半円形のフェルト3つを折目の部分をグルーガンで接着し、半球形にしましょう。

最後に、ガーランドに仕立てるヒモを半球形のフェルトで挟むように接着すれば完成です。

色選びやどの色をどこに並べるかなど、飾りたい場所の雰囲気をイメージしながら作ってみてくださいね。

おしゃれなリボントレー

おしゃれでかわいいリボントレー、すぐになくしてしまう小さなものを置いておくのにもぴったりですよね。

このリボントレーは牛乳パックの底面を使って作っていきます。

高さを決めて底の部分以外を切り落とし、角も切っておきます。

あとは布を貼っていくだけですが、角はリボンを結んで使うため、リボンを牛乳パックに貼っていきます。

さらに抜けないようにもう一度、上からしっかりとのりづけをすることがポイントです。

底にはふんわりとキルト芯が入っています。

クラフトバンドでバッグ

はじめてでも作れる【簡単シンプルなかご】の作り方#1 エコクラフト DIY How to make a paper band basket
クラフトバンドでバッグ

おしゃれなおうちのテーブルの上やキッチンでよく見かけるナチュラルテイストのかご。

なかなか気にいるものが売っていなかったり欲しいサイズがなかったりするんですよね。

ないなら、作ってしまうというのはどうでしょうか。

かごを編むのはちょっと……と思ってしまいそうですが、最近はやりのクラフトテープを使って作っていけばきっと楽しく、ハマってしまうはず!

カラーもたくさん出ていますのでお好みの色で作ってみては?

北欧風のインテリアにもマッチするカゴ、手作りだと言うときっとみんなびっくりしそうですね。

簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸(41〜50)

リボンシュシュ

リボンを切って結ぶ簡単シュシュの作り方♪ diy scrunchie tutorial
リボンシュシュ

ブレスレットや髪留めにもなるシュシュは、かわいらしさやエレガントな雰囲気を演出できるアイテムですよね!

縫わずにリボンをカットして結ぶだけの簡単シュシュの作り方です。

お好みのリボンとリングゴムなど、材料は100均でそろえられるのも魅力。

作り方は12~13センチにカットしたリボンを複数本用意します。

リボンの両端にホツレ止め液を塗ることで、ほつれにくくなり強度が増すそうです。

リボンを乾かしてリングゴムに結んだら完成!

半分結んだだけでもボリュームがあるので、結ぶリボンの数はお好みで調整しましょう。

紙粘土細工

【DIY】100均の木かるねんどを使って可愛いインテリア雑貨を作ろう♪【ハンドメイド】
紙粘土細工

紙粘土を使って小物を作ってみるのはどうでしょうか?

最近では100円ショップでいろんな紙粘土が売られていて紙粘土だけでなく、木粉粘土、石粉粘土など種類もたくさん。

石粉粘土は乾くとしっかりとしているのでオブジェなどに、木粉粘土は乾くと彫刻刀などで彫れるのでいろんなものが作れます。

オーナメントなどは軽い紙粘土を使ってみてはどうでしょうか?

どれも絵の具で着色もできるのでミニチュア作りなどにも向いています。

クッキー型で抜いて、キーホルダーなどにも。