RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【稲垣潤一の名曲】クリスマスの定番曲から隠れた人気曲まで一挙紹介

1982年のデビュー以降、その透き通るような美しい高音で多くの人々を魅了し続けている稲垣潤一さん。

ボーカルだけでなく、ドラムを演奏しながらメインボーカルをとっている楽曲もあり、その演奏、歌唱の安定感には驚かされます。

本記事では、そんな稲垣潤一さんの楽曲のなかから、コアなファンのみならず幅広い層から支持を得ている人気曲をご紹介します。

クリスマスソングの定番であり、彼の代表曲でもある『クリスマスキャロルの頃には』以外にも、胸にグッとくる名曲がそろっていますので、ぜひ最後までお楽しみください!

【稲垣潤一の名曲】クリスマスの定番曲から隠れた人気曲まで一挙紹介(1〜10)

黄昏が目にしみる稲垣潤一

作詞を秋元康さん、作曲を松本俊明さんが手掛けた楽曲です。

若かった頃の自分を思い出して、昔と通った道を車で運転している。

あの頃はなかったコンビニが立ち並び、時間の流れを感じながら、昔の彼女を思い出して切なくなる…そんな楽曲です。

バチェラー・ガール稲垣潤一

作詞を松本隆さん、作曲を大瀧詠一さんが担当し、1985年7月1日に発売された稲垣潤一さんの9thシングルです。

横浜ゴム「インテック」のCMソング に起用されました。

軽やかなサウンドでありながら、奥深さも感じさせる楽曲となっています。

1ダースの言い訳稲垣潤一

1ダースの言い訳~ドラマティック.レイン
1ダースの言い訳稲垣潤一

1986年2月21日に発売された10thシングルです。

三洋電機「SANYO CDミニコン WO5」のCMソングに起用されました。

けんかのあと、何も言わずに帰ってしまった彼女を思い出しながら後悔する男性の気持ちが描かれています。

【稲垣潤一の名曲】クリスマスの定番曲から隠れた人気曲まで一挙紹介(11〜20)

UP TO YOU稲垣潤一

稲垣潤一 UP TO YOU 歌ってみた
UP TO YOU稲垣潤一

作詞を秋元康さん、作曲を稲垣潤一さんご自身が担当した楽曲です。

壊れそうな愛を振り返り、自省し、これからのことを思う男性の気持ちを表しています。

自分の思いと彼女の思いがすれ違う様子に、既視感をおぼえる方もいらっしゃるかもしいれませんね。

真夏の果てまで稲垣潤一

透き通る美しい高音が印象的な稲垣潤一さんの隠れた名曲。

恋愛の美しさと哀しみを夏の情景と重ね合わせ、聴く者の心に深く響くメロディと歌詞で構成されています。

1996年8月21日にリリースされたシングル『雨の朝と風の夜に』のカップリング曲として発表され、アルバム『PRIMARY』にも収録。

売野雅勇さんや岡本朗さんなどの著名な音楽家たちの協力を得て制作されました。

夏の終わりを迎える切なさと、恋人との甘美ながらも刹那的な時間の流れを表現した本作。

夏の思い出を振り返りたくなったとき、ぜひ聴いてみてくださいね。

夏が消えてゆく稲垣潤一

秋風に乗って、夏の思い出とともに恋心も消えていく切なさを歌った珠玉のバラード。

稲垣潤一さんの透き通るような伸びやかな歌声が、失恋の痛みと季節の移ろいを見事に表現しています。

海辺の風景や夕暮れの情景を巧みに描き出した本作は、アルバム『Self Portrait』に収録されています。

恋に破れた人はもちろん、季節の変わり目に何か物思いにふける人にピッタリの1曲!

心に深く響く歌詞に耳を傾けているうちに、少しずつ自分のなかで気持ちが整理されていくかもしれませんね。

蒼い追憶稲垣潤一

甘く切ない恋の記憶を描いた、都会的でスタイリッシュな1曲。

稲垣潤一さんのデビューアルバム『246:3AM』に収録されたこの楽曲は、シティポップブームの象徴として1982年10月に発表されました。

過ぎ去った恋を追い求める主人公の姿に、誰もが自分を重ね合わせてしまうはず。

都会の冷たい空気感と孤独を感じさせる歌詞が、稲垣さんの透き通る歌声と相まって胸に迫ります。

失恋の痛みを癒やしたいとき、また大切な人を思い出したいときにピッタリ。

この曲を聴きながら、夜の街を歩いてみるのもいいかもしれませんね。