【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
一年の開運を願う縁起物として人気のだるま。
病気や災難から身を守り、家内安全を願うものとして飾られることも多いですよね。
そこでこの記事では、1月の壁面飾りにぴったりなだるまの制作アイデアを紹介します!
正月飾りに使用されるものから定番の壁面飾りのモチーフまで幅広くピックアップしました。
座ったまま、ゆっくりと作業できるアイデアが多いので、高齢者の方のレクリエーションにもオススメですよ。
オリジナルの模様を描いたり、メッセージを書くことで愛着のあるだるまの壁面飾りを制作してみてくださいね。
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア(11〜20)
だるま飾りいろいろ

こちらのだるま飾りは描いて切って貼るだけの簡単作業なので手軽にチャレンジしやすいですよ。
まずは自分が描きたいだるまを書いていきましょう。
ユニークな顔を描いてもいいですし、ここはセンスの見せ所ですね。
絵馬にだるまを貼って今年の抱負を書くと願いがかなえられそうですね。
また、厄落としだるまを作ってお部屋に飾るのも良い運を招いてくれそうですよ。
いろんなだるまを作って、壁飾りにするとお部屋のふんいきが明るくなるのでオススメです。
ユラユラだるま

動かないだるまはよく目にすると思いますが、ゆらゆら揺れるだるまは珍しいのではないでしょうか。
今回紹介するのは、紙皿と画用紙で作るだるまです。
お正月飾りとしてお部屋に飾るのもステキですし、新年会の壁飾りとしてもオススメです。
画用紙を切って紙皿に貼っていくだけの簡単な作業なので、高齢者の工作レクに最適です。
工作レクは集中力がきたえられるので認知症予防にもなるんですよ。
個性ゆたかなだるまをみんなで楽しく作ってみましょう。
描き初めだるま

一年の始まりに幸運を呼び込むという、描き初めだるまを作ってみませんか。
筆を使ってだるまを描くというシンプルな工程なのでどんな方でもチャレンジしやすいですよ。
さらにお正月らしさも味わえるオススメのレクリエーションだと思います。
筆を使って個性あふれるだるまを仕上げてみるのがポイントです。
お好きな台紙にだるまを貼って、周りも折り紙で飾ると華やかなだるまのできあがりです!
新たな一年の始まりにふさわしい、描き初めだるまを楽しんでみてくださいね。
新聞紙でだるま

だるまは開運を呼ぶとして昔から大切に飾られていますよね。
とくに一年の始まりは、だるまに願いをこめられる方も多いのではないでしょうか。
今回は大きなだるまを新聞紙で作ってみましょう。
用意するのは風船、新聞紙、半紙、折り紙、のりなどです。
新聞紙を細かく切る作業も、高齢者の手先のリハビリに最適ですね。
風船を膨らますときは力がいるのでスタッフの方が手伝ってください。
作業工程はとても簡単なので高齢者の方にぴったりの工作レクになるでしょう。
大きなだるまを飾って、良い運を呼び込んでくださいね。
絵馬

なかなか神社に行けないという方もいますよね。
そこで紹介したいのが、折り紙で作る絵馬です。
これに願い事を書いて壁に飾れば、新年らしい気分を味わえますし、後から見返して懐かめもします。
また、この絵馬は中にものを入れられる構造なんです。
そのため、家族やお孫さんにお守りやメッセージカードを渡したい時にも活用できますよ。
ちなみに、紙の大きさを変えればハガキなども包めます。
用途に合わせて、使う紙を選んでみてくださいね。
羽子板とだるま

商売繁盛や必勝祈願、家内安全、無病息災など、いろいろな縁起物として知られるだるま。
かわいらしい鏡餅とセットの壁飾りにすると、新年のお祝いムードがぐっと高まりますよね!
鏡餅のふんわりとしたシルエットを出すのに、少し折り方が難しいところもありますが、できた時の喜びはひとしお。
ちょこんと鏡餅に乗った小さなみかんも、とてもキュートです。
出来上がりは、白い部分が多いので、メッセージカードにも使えたりと、重宝しそうですね!
【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア(21〜30)
立体 だるま

だるまは開運の象徴として昔から親しまれていますよね。
今回は立体的なだるまづくりに挑戦してみましょう。
画用紙で土台を作り、シールで顔を作るだけで、すてきなだるまの完成です。
高齢者の方も座ったまま作業できるので安心ですね。
お好みの素材で飾り付けをすれば、世界に一つだけのだるまのできあがり。
みんなで作る時間も楽しいものです。
完成しただるまを飾れば、新年の幸せを呼び込んでくれそうですよ。