【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
一年の開運を願う縁起物として人気のだるま。
病気や災難から身を守り、家内安全を願うものとして飾られることも多いですよね。
そこでこの記事では、1月の壁面飾りにぴったりなだるまの制作アイデアを紹介します!
正月飾りに使用されるものから定番の壁面飾りのモチーフまで幅広くピックアップしました。
座ったまま、ゆっくりと作業できるアイデアが多いので、高齢者の方のレクリエーションにもオススメですよ。
オリジナルの模様を描いたり、メッセージを書くことで愛着のあるだるまの壁面飾りを制作してみてくださいね。
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア(1〜10)
A4用紙一枚だるま
A4サイズのコピー用紙を丸めて作る、だるまのマスコットです。
紙をしっかりと丸に整えていくので、小さなサイズになるところで、かわいらしさも感じられますよね。
手順は丸めてコピー用紙の形を整え、そこに顔やもようなどのパーツを貼り付けていくだけのシンプルな工程です。
赤いだるまに仕上げたいときには、紙を丸めた後に赤い折り紙を重ねて丸めましょう。
もっと大きいだるまが作りたいという場合は、さらに紙を重ねて丸め、サイズを大きくしていくのがオススメですよ。
たつだるま

2024年の干支である、たつをモチーフにしたたつだるまを作ってみましょう。
だるまのような丸っこい形のたつが特徴的ですよ。
たつは伝説の生き物として昔から大切にされています。
そんな風格のあるたつが、なんと折り紙で簡単に作れちゃうんです。
用意するのは折り紙やのり、ペン、シールなど。
おうちにあるものでできちゃうのでお手軽ですね。
たつのおなかに福を描けば開運がくること間違いなさそう。
立体的なのでお部屋のインテリとして飾るのもオススメです。
七福だるま

家内安全や目標の達成など、新年に向けて祈願したことがたくさんある方も多いでしょう。
そこでオススメしたいのが、七福だるまの壁面飾りです。
こちらは七福神をモチーフにした7体のだるまをペーパークラフトで作るというもの。
そのため、どんな願い事がある人にとっても縁起がよいといえるでしょう。
コツはそれぞれに使う画用紙の色を変えるのと、小道具を作って持たせてあげることです。
そうすれば、誰がモチーフなのか見分けやすいです。
【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア(11〜20)
超簡単だるまさん

折り紙の裏表を使って色の違いを出す、立体感も印象的なだるまさんの飾り付けです。
角をむすぶような折り目を付けて、それをガイドにしてだるまさんの形に整えていきます。
途中で折り返して白い部分が見えるようにすることも重要で、この白をどのように出すかで表情の印象も変わってきますね。
白い部分も見せつつ全体の形が整えば土台の完成です。
あとはここに表情やもようをペンで描いていきます。
これをどのように描くかでオリジナリティも出せますので、それぞれがどのようなだるまさんを作り上げるのかも楽しめる内容ですね。
だるまガーランド
フェルト特有の温もりが感じられる、キュートなだるま。
門松や州浜など、縁起物のシルエットに切り抜いたフェルトアイテムとつなげて、ガーランドにするのもいいですね。
だるまの輪郭は赤のフェルト、顔は白のフェルトを用意しましょう。
目やひげ、体の模様をくり抜くだけで、あいきょうのあるだるまの完成です。
フェルトなので、針と糸で簡単につなげられるのもポイント。
だるまのちょっぴりとぼけたような表情が、みんなをクスリと笑わせて、ほんわかと心穏やかに新年を迎えられそうですね。
ディズニー
こちらは、ディズニーでおなじみの人気キャラクターと、だるまを掛け合わせた「だるまマウス」。
だるまのコロンと丸みのあるスタイルはそのままに、大きな耳と鼻を付けて親しみやすくしてみてはいかがでしょうか。
できればハートをつけたかわいらしいパートナーも作って、カップルで飾ってあげてくださいね。
新年のお祝いテイストあふれる、しめ飾りの中にちょこんと飾ると、誰でも思わずほほ笑んでしまいそうな壁飾りのできあがりです。
うさぎだるまの福笑い壁面飾り

うさぎだるまの福笑いは、一年を笑顔で過ごせるようにという願いをこめて作ってみたいですよね。
福笑いはお正月の遊びで子供の頃遊んだ方もいるのではないでしょうか。
目隠しで変な顔に仕上がるのが笑いを誘いますよね。
そんな福笑いにちなんだうさぎだるまの福笑い壁飾り。
うさぎのパーツを画用紙で作るのが少し細やかな作業です。
うさぎは可愛らしいイメージなので作っていると思わず笑みがこぼれそうですね。
開運を願ってお部屋や玄関に飾るのがオススメですよ。