RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア

一年の開運を願う縁起物として人気のだるま。

病気や災難から身を守り、家内安全を願うものとして飾られることも多いですよね。

そこでこの記事では、1月の壁面飾りにぴったりなだるまの制作アイデアを紹介します!

正月飾りに使用されるものから定番の壁面飾りのモチーフまで幅広くピックアップしました。

座ったまま、ゆっくりと作業できるアイデアが多いので、高齢者の方のレクリエーションにもオススメですよ。

オリジナルの模様を描いたり、メッセージを書くことで愛着のあるだるまの壁面飾りを制作してみてくださいね。

【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア(41〜50)

水引

水引の結び方✿かわいい梅結び*水引ラッピング
水引

水引はお祝いごとで用いられる紅白のひも飾りです。

この水引を使っただるまはちょっとユニークな仕上がりになるので、周りとは違うアイデアを探している方にオススメ。

白い45センチの水引を6本、赤い45センチの水引を4本用意するだけで材料はOKなんですよ。

目と口も水引で作りたい方は黒い水引も準備しておくとよいです。

まずは、全身の土台となる赤い水引を6本あわせ結びにして、円がいくつも重なるような形を作ります。

次に顔の部分になる白い水引4本を、赤い水引より小さめのサイズにまとめます。

最後にボンドで2つをくっつけて顔を描けば完成。

とっても簡単にだるまの飾りが作れちゃいますよ!

干支だるま

かわいらしい見た目の壁飾りを作りたいという方は、干支だるまにチャレンジしてみませんか?

こちらは折り紙を使う工作です。

その名の通り十二支をモチーフにしただるまなので、ゆるキャラのような見た目に仕上がりますよ。

折り方にはさまざまなパターンがあるのですが、動物がだるまを被っているような見た目や、動物自体がだるまの形になっているようにもできます。

まずは好きな見た目の干支だるまを探してみてくださいね。

そして12体そろえて飾りましょう。

おわりに

昔ながらのアイデアを取り入れたものからモダンな飾りまで、さまざまな壁面飾りを紹介しました。

高齢者の方であれば、どこか懐かしさを覚える方もおられるでしょう。

お好きなイラストを描いたり、作っているうちに施設の仲間や友達、家族との会話も広がりますね。

時間をかけてゆっくりと仕上げるもよし、短期間でさまざまな製作にチャレンジしてみるのもオススメです。

新しい1年が楽しみになる、華やかな壁面飾りを製作してみてくださいね。